TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
353:
匿名さん [×]
2019-03-08 19:27:09
ファンタジーのなりきりスレを作りたいのですが、あまりファンタジーのスレが長続きするイメージがありません。多人数のスレだと、周りの人と足並みが揃わなかったり、一人一人に返しているとダレてしまいます。正義と悪の勢力に分かれていると、レスがぐだぐだになってしまいそうで…。一対一のファンタジーのスレだと、どれだけ設定を凝ってもせっかく凝ったのになんだか空虚感が漂ってしまいそうで…。どうしたらいいのでしょうか?自分的には一対一にしたほうがいいのかな…と思っています。
354:
常連さん [×]
2019-03-08 20:23:57
>353
どんなトピックにも言えることですが、独自の世界観の設定が複雑であるほど、トピ主以外の参加者は熟読や想像が必要になります。
複雑な方がモチベーションが上がる人もいれば、様々な要素を加味した描写やムーブを考えなければならないことにダルさを感じてしまう人もいます。
また、やはり設定が気に入って参加したはいいものの途中からダレてくるという人もいます。
ただ、複雑な設定を考えることやそれを参加者に気に入ってもらえることが主のモチベーションに繋がることも確かです。
最終的には参加者の厳選や設定の簡略化といったバランスの取り方を自分のやりたいことと相談して決めていくのがいいのではないでしょうか。
あくまで意見の一つとして、参考になりましたら幸いです。
355:
匿名さん [×]
2019-03-08 22:39:38
ドッペル可の恋愛推奨トピで複数人から言い寄られた場合はどうしたら良いのでしょうか?
いくらドッペル可とはいえ二股はよろしくないと思うので、どちらか選ぶという形が正解でしょうか...?
分からないことだらけで申し訳ありません。良ければお知恵をお貸しください...!
356:
匿名さん [×]
2019-03-09 18:58:01
>354様
返信ありがとうございます。やはり、続けるも何も結局はその人達次第なんだなと思いました。アドバイス、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
357:
通りすがりさん [×]
2019-03-20 00:45:01
キャラ崩壊は許せますか?
358:
通りすがりさん [×]
2019-03-20 03:59:07
>357さん
こんばんは。
個人的には、キャラのアイデンティティが著しく崩壊(例えば一人称や口調が全くの別物)しなければ、ある程度のキャラ崩壊は許せると考えておりますが、正直トピの方向性や、キャラ崩壊するキャラクターの性格によって許せるか許せないかが変わっていくと思います。
ほのぼの系であれば、原作で戦闘狂キャラであっても戦闘を通常は封じるべきですし、たとえ原作で一匹狼のキャラだとしても、お相手様や他の参加者様と絡まなければいけませんので、他のキャラと積極的に関わることになってしまうように、なりきりの性質上キャラ崩壊をしなければいけないキャラもいます。
しかし、原作でクールなキャラが常時すぐに泣いたり、可愛さをアピールする(俗に言うウザ受け)といった避けられるキャラ崩壊もあります。
もし答えに行き詰まってしまったら、トピの主様やお相手様に、このようなキャラ崩壊は大丈夫かと尋ねてみるのが一番の解決になるのではないかと思います。
あまり回答になっていないと思いますが、ひとつの意見として参考になれば幸いです。
359:
常連さん [×]
2019-03-25 00:43:27
皆さんはレスの頻度についてどう思いますか?自分が考えた設定に参加してくださるのはありがたいのですが、ルールの項に1日1レスと書いているのに2、3日、それならまだ待てるんですがひどい時は一週間に一度の頻度で返信する人が体感的に多くて辛いです。まぁ愚痴は置いておいて、そうやって遅レスで進めたい人の気分や考えってどんな感じなのでしょうか?
360:
匿名さん [×]
2019-03-25 01:09:06
>359さん
置きレスかつ一対一のトピックにしか参加しない者です。私の場合は遅レスで進めたいというより、単に忙しい&筆が遅いためにこのスタイルを貫いています。大人数トピの流れや、即レスでのやりとりを希望する方についていくのが難しいので。
また扱うロルも長めなので、一つの返事に平気で三時間前後はかかってしまいます。たった三時間ロルを書く暇がないほど毎日忙しいのか?と言われるとそうではないのですが、お相手様の返事を繰り返し読み込み、ロルを書き、推敲し……という作業はかかる時間以上の体力が必要なので、よほど気持ちに余裕のある日しか手が動かないのです。
具体的に言うと、月一ペースでも構わないと仰って下さる方としかやりとりはいたしません。毎日セイチャットは覗いているのでご返事をいただき次第すぐに拝読しているのですが、いざロルを書こうという気持ちになれるまで時間がかかるんです。
長々と失礼いたしました。長ロル使いの個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。
361:
匿名さん [×]
2019-03-25 01:21:49
>359さん
言葉のニュアンスから複数人でのトピでしょうか。自分も比較的遅レス派ですが、理由は様々です。例えば人数が多くなればなる程に絡みづらい方も目に付きますし、長文ロルを作成するにはあまりに時間が掛かり負担に思う時もあるからです。自分としては毎日レス返のトピにはとても参加出来ませんが、ルールに記載されている日数を守れないと言うことは純粋に取り決めを読んでいないのかもしれませんね。
また一体一の場合ですが、心情ロル等による長文が送られてくるとどうしても返信が遅くなってしまいます。動きが無いと返すのに困りますし長さが釣り合わず悶々としているうち時間だけが過ぎていくような気が...。あとは打ち切る程ではないものの純粋にあまり萌えない、話してみて徐々に相性が微妙に合わないと分かってきた、そんな時にもお返事が遅くなりますね。
今回は十分にルールはお伝えしているようですので、運が悪かったのではないでしょうか。長文失礼致しました。
362:
有栖 [×]
2019-03-25 11:24:49
豆ロルや短ロルなどの用語の意味があまり分かりません...説明して頂けると嬉しいです。
363:
常連さん [×]
2019-03-25 16:16:03
>360さん
ご回答ありがとうございます。なるほど、それほどまでになりきりに真摯でいらっしゃるのですね。感服いたします。自分はかなりコンスタントに返事して、しまうので、それをお相手様にも求めている節があるのかもしれません。一つの意見として参考にさせていただきます。また、
失礼な質問かもしれませんが、「早く物語を紡ぎたい」という考えはあまりないのでしょうか?自分はそうしたくて、1日1レスを目安にしてもらいたいと思ってて。
>361様
ご回答ありがとうございます。自分のトピは基本一対一です。やはり、人が悪かったのでしょうか。リセットしようにも相手様が作ってくれたキャラがとても魅力的でリセットできなくて。また、相手に改善を求めようにも強要と受け取られてしまって、こじれてしまいそうです。根気強く待ったほうがいいのでしょうか?
364:
匿名さん [×]
2019-03-25 23:40:19
トピの主は積極的にイベントを起こしたりするのと、基本は参加者様に投げて、問題があった際に動くのと、どちらがいいのでしょうか?
私は積極的に関わっていこうと考えているのですが、それで気が削がれてしまうのでは本末転倒だなと思い...
365:
名無しさん [×]
2019-03-26 00:03:07
>364様
あくまでも自分の意見ですが、私は積極的にイベントを起こして頂けると嬉しいです。その方がより世界観に嵌まれる気がするので。とはいえ、余りにイベントを起こし過ぎてネタが無くなるのも良くないと思うので、頻度については良く考えた方が良いと思います。初心者の意見ですが、お役に立てれば光栄です。
366:
ビギナーさん [×]
2019-04-02 01:48:04
アニメなりきりについて
○ニックネームって大抵はキャラ名ですよね?
時々キャラじゃない名前の人がいるんですがアレは何ですか?
なりきりの意味あるのかな
○ロルは出来るだけ豆でもあるべきですよね?
全然ロルなくて動作も表情もわからない人がいるんですがアレは指摘すべきですか?
ひとりごとにしか見えない
367:
匿名さん [×]
2019-04-02 01:59:23
>366
あくまで個人の意見ですが。
例えば二人以上のキャラを動かしている人等はあり得ると思います。それか、自分の名前に拘りがある人等もいると思います。(例えば広く認知してもらいたい等)どちらにしろ誰なのかが分かるなら良いんじゃないですかね。
ロルについては、そのトピによります。トピ主がロルを付ける様にルール等で言っているのならば注意した方が良いですし、そうでないのならば構わないと思いますが、貴方自身が困っているのならそれとなく言ってみるのも手だと思います。
368:
Heartsutra [×]
2019-04-02 18:12:34
ロルが上手くできません。詳しく言うと、したい動きの名前がわからなかったり、ロルを入れれなかったり。とにかく上手くできません。アドバイスよろしくお願いします。
369:
匿名さん [×]
2019-04-02 18:21:49
ロルないトピ見ると、なりきりじゃなくて談話に見えてしまいます
ただ談話がしたいのなら、カテゴリー違いだと思うのですが
そう感じるのは変ですか?
370:
名無し [×]
2019-04-02 18:25:05
>368
「したい動きの名前がわからない」
→小学一年生ですか?なりきりには幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。自分で調べながら他の参加者様に迷惑をかけないようにしましょうね!
371:
匿名さん [×]
2019-04-02 19:58:55
>>368さん
>>370さんに同じく。
ただ、みんな最初はわからないと思います。
あなたが思うロルの上手な人の真似をしてみてはいかがでしょうか。それが難しければ簡単なロルからでもいいと思います。
たとえば「僕は疲れたから座らせてもらうよ。(そう言うと近くの椅子に腰掛け)」など、今そのキャラがどういう風に動いているかを簡単な文章にすればいいと思います。そうすれば場面や動きがよくわかりお相手さんもやりとりがしやすいと思います。
ただ、より良いのは文章を書く力をつける事だとおもいます。日常的に小説を読んだり、自分で小説を書いてみるのも良いかもしれません。
372:
匿名さん [×]
2019-04-02 23:10:12
>369様
感じ方は人それぞれですので特別変というわけではなく、ただ単に価値観の違いなんじゃないでしょうか。
ロルの無いトピについて個人的な印象を述べるとすれば「それも有り」ですね。キャラになりきって会話しているなら、ロル無しでも歴とした"なりきり"だと思います。
こちらのトピックは閉鎖されましたので、投稿ができません。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle