TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
401:
参加希望 [×]
2015-12-16 18:28:15
(/参加希望なのですが空きがあるキャラはいますでしょうか?
402:
ベオーク・アランツェル [×]
2015-12-16 18:48:27
>390 聖野
おっと危ない…ゴロツキやそこらに因縁つけられるぞ。気を付けな、兄ちゃん
(ぶつかりそうになる相手を紙一重でかわしながらも、街とは言え、このような場合ゴロツキや酔っ払いの難癖で喧嘩に発展することがあり、自身もその経験者である。最初は軽く舌打ちするが、相手の様子から街中を歩き慣れていないように見て取れる為に忠告して)
>カルネージ
あれは人か…いや、違うな…!
(城下町付近へと足を運び、束の間の休息だと飲食店を探そうとするが、遠目からゾロゾロと群れをなすように歩く者に目が移る。明らかに動きが不自然な上、暴徒に近いし行動を取るその群れを魔物の類だと判断するや否や、周囲の歩行者に避難を呼び掛け、様子を見に走り出して)
403:
聖野 裕輔 [×]
2015-12-16 18:58:40
>十六夜
お、またこれか。これで三個目だな。
(ポケットから二個の金色のかけらを取り出し、さっき拾った物と比較するとかけらと形が似ていた、さっき拾った物は光をだんだんと消していき、光を発しなくなった。光を発しなくなると二個の金色のかけらと色が同じの金色のかけらだと認識できた。内心で何かを察しつつポケットの中にさっき拾ったかけらとかけら二個を入れ)
404:
聖野 裕輔 [×]
2015-12-16 19:01:16
>ベオーク
ああ、すまねえぶつかりそうになっちまって。ん?これは?
(相手にぶつかりそうになった事を謝罪すると、地面に金色の光を発している物の存在に気付き、それを拾った)
405:
十六夜 真 [×]
2015-12-16 19:36:48
>聖野
それは、何だ?
(相手が持っているものが気になり、問いかけて)
406:
アーサー [×]
2015-12-16 19:46:12
>聖野
門番仕事しろ!!
なんで魔法使い入れんなって言ったら
それ以外は全部入れてしまうんだ!!
(門番は光の戦士だと知っていて
入れたため半笑いの状態で
アーサーも安全だとわかっているから笑いかけていて
全然説教になっておらず)
>十六夜
お…う?
まあ、本人がいいならいいのだが…
407:
十六夜 真 [×]
2015-12-16 19:57:54
>アーサー
なに、髪なんてすぐに伸びるさ。生きている限りな。
(相手の反応に苦笑いしてはそう答えてた直後に、腕の傷が痛みだして「っ・・・この傷は、大分負荷でだったなっ・・・他の傷と比べては治りが遅い。あの暗黒の王の幹部が操っていた大蛇の傷だ・・・」と呟いて)
408:
カルネージ・アヴェスター [×]
2015-12-16 19:59:38
>ベオーク
おーおー良い食いっぷりじゃねェの。これで元の人間の意識が残ってたらさぞ面白ェ事になってたんだがなァ。
(手っ取り早く自分が捉えてきた民間の青年1人を腐食兵に向けて突き飛ばせば、腐食兵は『ソレ』に向けて群れていく。肉を千切り、骨を砕き、かつての同族を食っていく。一通り『食事』を終えると、腐食兵が群れていた場所には青年の姿は無く、意識を失った『腐食兵』の姿があった。『腐食兵』の体は所謂『伝染物質』が分泌されており、これらに食われた者は残らず『腐食兵』となる。そこに元々の人間の意識が残っていたら、などと更に悪化させるようなことを呟き)
409:
主 [×]
2015-12-16 20:20:54
>>アーサー本体様
(/ご質問の件問題ありませんよ。大丈夫ですので登場させてください。)
>>401 参加希望さん
(/参加希望いただきありがとうございます!
現在募集中のキャラクターは
・『光の戦士』の『守護戦士』
・『暗黒の王の部下』
上記以外にも何かやりたい、こういうキャラクターはどうですか?
もご相談に応じます!
ご参加お待ちしています!)
410:
主 [×]
2015-12-16 20:26:51
※守護戦士で登録されている3名様(レグルス>>20、エイダ・ウッドマン>>27、ベル・シュトール>>34)
申し訳ありませんが登録されてから1度も書き込みがございませんので参加意志がないものとみなし、キャラリセさせていただきました。
ご了承ください。
※参加状況※
◎『光の戦士』
・如月 華音(高校1年生/魔法戦士)>>21
・宮下 雄汰(?/戦士)>>26
・十六夜 真(自衛隊員/戦士)>>33
・聖野 裕輔(中学3年生/戦士)>>127
◎『守護戦士』
・クロウ・カーシス>>277
・ベオーク・アランツェル>>350
◎『異界の王』
・アーサー=シルヴェスター>>19
◎『暗黒の王』
・ジェルド・アルモンド>>23
◎『光の戦士』を召喚した召喚師
・エリシア・フェリーナ・ブランフォード(召喚師)>>108
※募集中※
◎『守護戦士』3名(男女どちらでも可、名前は自由、種族は自由)
◎『暗黒の王』の部下 人数無制限(男女どちらでも可、名前は自由、種族は自由)
◎その他(こんなキャラクターはどうですか?などご相談に応じます!お気軽にお尋ねください。)
随時募集中です!
よろしくお願いいたします!
411:
ジェルド [×]
2015-12-16 20:44:54
>ベオーク
ん。いや、違う。
初対面の相手にいきなり聞くのもおかしいとは思うけどな。
……異世界からの救世主について聞きたくてな。
(観光客というのも見方によってはそうかもしれないが、部分的にはそうかもな。などと言ったら、混乱を招いて色々聞かれるかも知れないのでとりあえず首を横に振り否定して。それから声色を少し落としそう聞いて。)
>ユウスケ
ほう。なんだよそれ、気になるなー。
(いつになく好奇心溢れる子供のような笑みを浮かべ、イヤホンの事を更に知りたい様子でそう言って。それから考え込み始めた相手の問いに口に出すのも苦しそうに
「…いや、今も悪い事してる。人には言えないほど悪い事をな。…でも、おれは止める気ない。
おれを嫌いになって、逃げるなら今のうちだぞ。おまえを…すのは気が引けるんだ。」
普段なら躊躇なく言葉に出せる「ころす」という言葉がやけに重く感じて、そこだけ発音できずにそう答えて。)
>カルネージ
腐食兵…。ああ、ゾンビか。
…ほう。腐食兵って制御魔法じゃなくても科学物質で出来るんだな。
(思い出すと、自身が呼んでいる方の名前で言いかえて。相手の知識の豊富さに少し驚きながらも、今度は理解できたようで、そう言い、それから「ありがとな。」そう感謝をして。)
…別の世界に行ってみたいな。おれが前に会ったやつが言ってた「ニホン」という所に行ってみたいな。
(異世界の話をして、ますます異世界への興味が深まったのか腐食兵とは関係ない話だが、思わずそう口に出して。)
412:
カルネージ・アヴェスター [×]
2015-12-16 22:11:15
>ジェルド
制御魔法で制御するにゃ当然それなりに魔力を使うし、魔力を使うって事は術者の神経も使うから面倒な事この上ねぇしな。化学物質で制御するってのは、要するに成分さえ摂取すりゃいいだけの話だ。
(腐食兵はこの世界では一般的に制御魔法を用いて制御する事が多い。しかし、それには魔力を用いる必要があり、魔力を使うということは神経をすり減らす事と同義。更に、制御する腐食兵が多ければ多いほど、制御魔法で制御するには限界がある。その点、異世界で行われたとされる化学物質で不規則ではあるが制御が可能な方法は理にかなっている。「ニホン?―――あぁ、「日本」か。確か『サムライ』だったか?昔日本にもそういった人種がいたらしいぜ」と、相手の気になってる『ニホン』という言葉に自分の知っている限りの知識を話し)
413:
ジェルド [×]
2015-12-16 22:45:53
>カルネージ
ほう。魔力を消費しないってのはいいな。…検討しておくな。
(どういった科学物質を使って腐食兵をつくるかは分からないが、なかなかに使えそうな情報を聞いたので、そう言って。
自身が気になっている「ニホン」の話をされれば「サムライ?どういう特徴がある人種なんだ?」と未知の世界の話に興味津々な態度を見せて。)
414:
エリシア・フェリーナ・ブランフォード [×]
2015-12-16 23:34:06
>>ジェルド
いいえ、いいえ…
(首を左右に振り)
貴方をこんなにも苦しめてしまったのはわたくし…
やはりわたくしのせいです…
>>真、裕輔、雄汰、華音
あなた方なら…きっと試練に打ち勝つことができます…。
(真たちを見て優しく微笑んで)
わたくしはエリシア…。
エリシア・フェリーナ・ブランフォードです。
(雄輔に名乗り、そして微笑み)
…
あなた方だけでは大変でしょう…。
世界にはあなた方を守護する『守護戦士』がいます。
旅をしながら探すといいでしょう…。
(4人にそう告げ、静かに姿を消し)
あなた方に光のご加護があらんことを…。
>>アーサー本体様
(/>>323のお返事を頂けていないようです…。)
415:
如月 華音 [×]
2015-12-16 23:46:57
>>ジェルド
通ってるっていうか、あたしその道場の娘だからね。
任しといて!
(彼に向かってOKサインを出して)
料理得意なんだね?
いいなあ〜…。
>>真、裕輔、エリシア
うん!頑張らなきゃね!
(真に向かって頷いてみせて)
競争じゃないよ!
っていうかいろいろアイテムとか揃えなくてもいいの?
(RPGには必要でしょ?と裕輔に大声で告げ)
ありがとう。エリシアさん!
『守護戦士』にも会えるかな?
416:
聖野 裕輔 [×]
2015-12-16 23:47:34
>十六夜
これはよくわかんねぇけど36個集めると、とてもいいことが起こるって魔法使いの人が言ってたぜ。
(ポケットから金色のカケラを出して相手に見せながら、相手に金色のカケラの事を言い)
>アーサー
この城の中に入れてくれるのか、それはありがたいぜ!俺、この城の中も見てみたいと思ってたんだよ。
(門番が城の中に入れてくれたので、門番に少し笑顔で感謝の言葉を送り)
>ジェルド
これはこの機械から出る音をこの部分から出すようにする機械だぜ。・・・ジェーの事を、嫌いにならねぇよ、いや、嫌いにはなれねぇ!
(「この機械」と言ったと同時にスマートフォンを指差し、「この部分」と言った時は自分の耳に
付けているイヤホンを指差した。その後相手に強気で嫌いになれねぇと言い)
417:
匿名さん [×]
2015-12-16 23:52:25
名前:ハーミット・ベノム
性別:男
年齢:年齢不明(外見20代前半)
種族:魔族(植物使い)
職業:暗黒の王の部下(科学者)
武器:自ら調合した薬毒を塗り込んだメスや薬を詰め込んだ注射器、試験管、薬を粉末にして固めた玉
容姿:金色の左目を髪で隠し、見えている右目は萌木色。柔らかな目付きの優男。髪は首辺りまでの長さで濡羽色。対象的に純白の白衣を着ており、中に多量のメスや注射器が仕込まれている。白衣の下は黒のズボンに白のシャツを着ている。細身で肌の色は蒼白。身長は175cm。
性格:所謂マッドサイエンティストで、自身が作り出した薬毒を他者に試すことを至上の喜びとしている。快楽主義者で目的の為ならどんな非道なことも平気で行う。普段は柔らかな物腰だが、一度実験モードに入ると人が変わったように凶器じみた言動、行動をするようになる。
備考:暗黒の王の部下であり、城の地下で薬毒の研究を専門に行っている。近くの森に薬草、毒草を多量に栽培しており、常に新しい薬毒を作るべく研究、実験を重ねている。植物ならば何でも生やしたり操ったりできるが、根が張っている場所から植物自体を移動させることはできない。またそれを行うと激しく疲労するため、使うことはほとんどない。人情の残った暗黒の王のことも、他の配下の者のこともどうでもよく、ただ自分の実験ができればそれでいいと思っている。
(/初めまして、素敵トピを見つけまして途中からでも参加したいと思いpfを書かせて頂きました。悪役臭しかしないキャラになってしまいましたが、不備等ありましたらご指摘願います。)
418:
聖野 裕輔 [×]
2015-12-16 23:56:33
>エリシア
これからよろしくな、エリシア。
(相手の名前を聞いた後に相手に少し笑顔でよろしくと言った)
>如月
大丈夫大丈夫!アイテムがなくても武器を取るぐらいはできるだろうから心配しなくてもいいぜ!
(相手の方を向きながら、相手にそう言い、武器のある方向に走っていって、相手からは見えなくなった)
419:
カルネージ・アヴェスター [×]
2015-12-17 00:07:15
>ジェルド
一言で言っちまえば「めんどくせぇ人種」だな。武士道とかそう言った独自の思想を持って蛮族紛いの事をするヤツもいりゃあ、天下に革命をもたらすことを夢見たりとか、まぁそんな程度なモンだ。
(まぁ何考えてるかわかんねぇってのが一番だわな、と付け加える。サムライとは言っても大雑把に言ってしまえばそんなモノなのだ。彼らに明確な目的は実際は無い。しかし、夢想家という点では彼らほど似合う人種はそうそういない。「―――あぁ、そういや日本刀を用いた戦法に関しては連中のほうが上手だな。」と、彼らに最も深い関わりのある事を話し)
420:
No.401の人 [×]
2015-12-17 00:19:21
名前 レイア・ヴァイスベル
年齢 1800歳(容姿は18歳)
性別 女性
種族 魔族
所属 暗黒の王の部下
武器 黒漆で螺鈿細工の仕込み杖 小太刀2本
容姿 黒髪ロングストレートに両側からねじれて前向きに生えた角があり瞳は紫色をしており 首から肩にかけて露出した濃い紫色の着物を黄色の帯で留め腰元にベルトで小太刀を両側に下げて黒い下駄を履いている
性格 基本的には争いを嫌う平和主義のお人好しだが戦闘になると小細工などを一切しない正々堂々とした戦いを望み邪魔をする者がいたらたとえ自身の仲間でさえ切り捨てるような武人
備考 過去に人間に紛れて生活していた時期があり 王に仕えながらもなんとか人間と平和に共存していけないかという考えと家族を人間に殺された恨みの間で悩み続けている
(/不備があったら指摘お願いいたします)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle