TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
■:
トピ主 [×]
2016-01-02 00:52:10
〈妖〉はあらゆる事象に宿るとされている。〈妖〉はそれぞれが感情を持つと信じられており、和んでいれば豊作のような吉事をもたらす〈和魂〉であり、荒れていれば災害や疫病のような凶事をもたらす〈荒魂〉であるとし、荒魂を和魂に変える手段はただ一つ〈浄化〉である。そうして〈和魂〉になった〈妖〉は地域によって守り神となってもらえるように祀り続ける一方で、その時代では解明できない凶事と畏怖をもたらす存在も、祀ることで凶事をもたらさなくなるよう鎮魂が試みられてきた。
〈妖〉読:あやかし
〈和魂〉読:にきたま
〈荒魂〉読:あらたま
〈浄化〉読:じょうか
レス禁させて頂きます…解除までお待ちくださいませ。
1:
トピ主 [×]
2016-01-02 01:18:57
【用語】
〈妖〉読:あやかし
感情を持ち、あらゆる事象に宿るとされる霊魂。人間には視ることが出来ないとされているが…。
〈和魂〉読:にきたま
吉事をもたらす妖。
〈荒魂〉読:あらたま
凶事をもたらす妖。
〈浄化〉読:じょうか
悪弊、罪、心の穢れなどを取り除き正しいあり方に戻すこと。
〈浄化する者〉読:じょうかするもの
人間には元々〈浄化〉という能力は備わって居なかった。が、何らかの巡り合わせで〈浄化能力〉を手に入れた人間の事。
〈浄化能力〉読:じょうかのうりょく
妖を浄化、妖を視認、妖と会話、の全てを含めて浄化能力という。
2:
トピ主 [×]
2016-01-02 01:41:29
【募集キャラ】
〈和魂〉 3.4程。(荒魂に変わる事は出来ますが、わかりづらくなってしまうのでコロコロと変わるのはやめて欲しいです。)
〈荒魂〉3.4人程。(浄化させられなければ和魂に変われない訳ではありません。浄化は人間が無理矢理荒魂を和魂に変えるものですが、こちらも和魂にコロコロと変わるのはやめて欲しいです)
〈浄化する者〉1.2人程。
(トピ主は人間に浄化能力を与えた神様、というわけではないですが普通の妖よりも少し力の強い、古参の妖(和魂)をやらせて頂きます。)
まだレス禁です。
3:
トピ主 [×]
2016-01-02 01:49:15
【基本ルール】
最強、チート設定は基本禁止。
荒らし、乗っ取りも禁止。
殺し、殺人は禁止。終止ロルなども禁止です。
一応3Lですが、相手側が3Lに耐性があるか確認してみてください。因みに私はNLしかできません。…あとは他のなり茶でのルールと同じですが、質問などあればレス解除の後から気軽にどうぞ。
4:
トピ主 [×]
2016-01-02 02:00:14
pf(和魂、荒魂、浄化する者、共用です)
「キャラが言いそうなセリフ」
名前/和名のみです。
性別/
容姿/
人間(妖)/どう思っているのか、興味はあるのか?
性格/
備考/
(/トピ主もキャラpf作っていないのですぐに例として作れないのですが…。keepは1日までです。かぶってしまった場合はその時に応じて何かしたいと思います。それではレス解除いたします。)
5:
トピ主 [×]
2016-01-02 02:03:30
(/申し訳ありません。演じたいモノの名前<例:和魂>をどこでもいいので記入お願い致します。ロルは50〜です。)
6:
匿名さん [×]
2016-01-02 02:05:03
(/レス解禁お待ちしておりました。和魂のkeepをお願いします)
7:
トピ主 [×]
2016-01-02 02:06:57
(/>6さんわかりました。keepは一日ですので、期限を守れなさそうな場合は延長もできます。pf楽しみにしていますね)
8:
トピ主 [×]
2016-01-02 02:38:21
「本当に君は僕が視えているかい?」
名前/錦見 菊 (にしみ きく)
性別/オトコ
種族/妖 〈和魂〉
容姿/ 書生風(明治から大正時代の学生)の薄青色の着物の上に濃い青の袴を着ている。(明治よりもかなり前から存在しているので自称<最近の服を着た>つもりで着替えている)無邪気なあどけない少年の容姿。が、存在している年月は普通の妖よりも長い古参。
人間/妖と似て非なるもの。人間の感情、思考、元は何か、様々な事に興味を持っている。
性格/あまり怒らない温厚な性格。興味の幅は広く浅くだが、自身が存在している間の人間、妖の歴史には狭く深く知っている。歴史好きで、生き様や世の中の移り変わりを知るのが楽しい。興味のある事はとことん知りたい好奇心の塊。だが踏み込んではいけないラインを察している。生前に関係しているようで猫や犬が大嫌い。だが、生前の記憶は何一つ覚えていない。
備考/浄化能力を人間に与える。が妖は所詮妖。神では無いので1.2人の人間にしか能力を付与する事はできなかった。自身の力を誇示する事には興味が無い為「巡り合わせ」と称し、妖にも人間にも話していない。
数多くいる妖の中でも古参中の古参。
(/トピ主は種族という欄を作ってみました。これを例としてpfを作ってみてくださいね。)
9:
名無しさん [×]
2016-01-02 08:45:21
(/荒魂のkeepお願いします)
10:
名無しさん [×]
2016-01-02 10:05:56
(/人間♀/浄化する者のkeepをお願い出来ますでしょうか?)
11:
匿名さん [×]
2016-01-02 10:21:38
(/和魂のkeepをお願い致します。)
12:
名無しさん [×]
2016-01-02 11:33:43
「感情で動いてはいけないの?私は……弱い、唯の人間。」
名前/花霞 四季(Hanagasumi Shiki)
性別/ ♀
種族/人間(浄化する者)
容姿/ 齢18歳。白地に錦糸で色とりどりの花を刺繍した裾の短い着物に紅い帯、下半身は山吹色のプリーツスカート。腰からは綿を集めたような、ふっくらした獣の毛を丸めたものを下げている。白銀の網目細かいタイツの大腿部に、太いサテンのベルトをアクセントとして巻き付け、灰色味を含んだ渋い薄紅色のミドルブーツを着用。指は先天的異常で6本ある。朧な翡翠色の俯きがちな伏せ目を持ち、退紅の緩やかに波打った髪は輪郭に沿って毛先が内側へ、後ろ髪は鳩尾辺りへ伸びたのを細く二つに結ってある。背丈百六十一程度。
人間(妖)/荒ぶる魂を鎮静化する事を生業とする為、使命感と慈愛の狭間で揺れている。基本的に無害であるもの、弱っているものには隔てない優しさを配る。話し相手として求めている部分あり。
性格/ 同年代の中でも控え目で、目立たず生きてきた。それ故に地味で頑なな印象を与え、面白味に欠けると評される冷静な精神の持ち主。自己評価が平均より低く、中々満足しない所がある。淡々としていて何処となくふんわりとしており、胸中では様々な感情が動いているのに言葉にするのが下手。それでも他力本願と妥協を嫌う、一本芯の通った人間。反面感情が爆破すると大袈裟な程に表情が変わる。親切という名の、脆い隙もある。
備考/ 歴は未だ浅く、未完全で未熟。傷跡が身体に点々と残されており、額の右半分は皮膚が変色している。実家は神社、不思議な獣の姿をした神(元来は厄の神であったもの)を祀っているとか。荒御魂と和御霊の存在の意味、又その性質を理解する事が前提と考えている。家族構成は不明。笏を右手に、宝珠を左手に持ち、笏は浄化の為宝珠は回復の為にと目的が分かれている。回復は人間のみならず、御霊達の傷程度であれば有効に働く。ボソボソした抑揚の無い声音で話す割にはいざという時はアクロバティックな動きをする。
(/>10の名無しでございます、平成の人間に似つかわしくするか、古めかしい服装にするか悩んだ結果、和洋折衷気味とさせて頂きました!不備がありましたらご指摘をお願い致します/礼)
13:
トピ主 [×]
2016-01-02 11:43:53
(/>9
>10
>11
皆様、keepは一日までです。pfを楽しみに待たせて頂きますね!)
(/>12ふんわりとしている中にもしっかりと芯が通っている可愛い女の子ですね!不備はありません。絡み文お願いいたします。)
14:
トピ主 [×]
2016-01-02 11:56:30
(/すみません、間違えました…。
>10さんはpf提出されてましたね…。)
和魂(主含めないで3.4人)
>8錦見 菊 (主)
>6さんkeep
>11さんkeep
荒魂(3,4人)
>9さんkeep
浄化するもの(1,2人)
>12花霞 四季
15:
花霞 四季 [×]
2016-01-02 12:23:55
>>主様
(/参加を許可頂きありがとうございます!ロルの長さにつきましては、どの程度の長さであれば宜しいでしょうか?お先に短ロルで絡み文を投下させて頂きますね/礼)
>>ALL
新年明けまして御目出度う御座います。__御霊神様におかれましては、今年もどうぞ高天ヶ原より御見守り下さいますよう。そして、「浄化の者ら」を守護頂きますようお願い申し上げます。
(神妙な顔付きにて、石畳に膝をつき霊山の方角へ向かい真摯に頭を下げていて。害をなす者、無害であるもの有象無象の下級霊がひっきり無しに語りかけてくるのを何とか無視し、清められた水を宝珠と笏に振りかけ厄払いとして。キッと顔を上げると、其の場で立ち上がり本殿に背を向け歩き出し。)
16:
トピ主 [×]
2016-01-02 12:29:40
(/申し訳ありません。私のpfに修正が必要な部分が見つかりました。見づらくなってしまうのですが、もう一度投稿させてください。)
「本当に君は僕が視えているかい?」
名前/錦見 菊 (にしみ きく)
性別/オトコ
種族/妖 〈和魂〉
容姿/ 書生風(明治から大正時代の学生)の薄青色の着物の上に濃い青の袴を着ている。(明治よりもかなり前から存在しているので自称<最近の服を着た>つもりで着替えている)無邪気なあどけない少年の容姿。が、存在している年月は普通の妖よりも長い古参。
人間/妖と似て非なるもの。人間の感情、思考、元は何か、様々な事に興味を持っている。
性格/あまり怒らない温厚な性格。興味の幅は広く浅くだが、自身が存在している間の人間、妖の歴史には狭く深く知っている。歴史好きで、生き様や世の中の移り変わりを知るのが楽しい。興味のある事はとことん知りたい好奇心の塊。だが踏み込んではいけないラインを察している。猫や犬が大嫌い。
17:
錦見 菊 [×]
2016-01-02 13:00:06
>花霞 四季さん
こらこら皆さん集中している途中ですから静粛になさってください。(下級霊が彼女に話しかけているのを見て気の毒だなあ、と思い一応注意を促してみる。があまり効果は無く話している状況は変わらず。まぁ視えているわけでは無いし。なんて考えながら説得を諦める。歩き出している彼女をゆっくりと追いかけながら<浄化の者ら>、ってあれ、
「もしかして視えて____」なんて小さく呟くが巡り合わせで浄化能力ができてしまった人間の数は確か1,2人。そんな訳ないか、と言葉を途中できってしまう。)
(/ロルは50〜となっています。長文ロルがお好きでしたら長文ロルでも構いませんよ。)
18:
花霞 四季 [×]
2016-01-02 13:28:59
>菊様
違う気配を感じる、もっと純粋な霊力の集合体…貴方は、御霊の中でも御神仏に近い存在ですか?
(背後の騒めきの中に、どうも常人では気に留めぬ程に「声」としては不確かな存在を感じ振り返り。ぼやけて姿形も曖昧な下級霊の更に向こう側に見える神々しい後光は、本殿に祀られている神そのものかどうかは知らないものの目を凝らし見つめ。耳で聞こえず、脳に響くようなソレに目を見張りつい声をかけてしまい。)
(/ご回答ありがとうございます、50以上との事承知致しました!では大体この位の長さと致します/礼/場合によっては短くなるか長くなるか…?かもしれません、どうぞ宜しくお願いします!)
19:
現 [×]
2016-01-02 13:37:33
「此方側と彼方側、一部分は様々な縁が今も繋がっているとは、思わないかい?」
名前/現 うつつ
性別/男
種族/妖 【和魂】
容姿/濁りのない漆黒の髪は顎をやや通り越す程の長さで、波打つように緩くウェーブがかかっており、前髪は自分から見て気持ち左分け。涼しげな切れ長の眼は金色。見た目は20代前半の成人男性。背は170cmで、一見、細身に見えるが男らしさを思わせる程良く筋肉の付いた体型を持つ。黒い着流しの帯は、茜色のひらひらとした長い布で左側に蝶々結び。裸足の状態で赤い鼻緒に漆塗りの二本足の下駄を履いている。姿形は人間その物だが、模様の無い紅色の四角い布の面を己の顔に付けているので、あまり見えない。また、凛としているものの、人とはどこか異なる妖しげな雰囲気を漂わせる
人間/自分自身が感じた事と言えば、そこ自体は異なるけれども、どこかしらが似ているなぁという心情。ただ、何かと違った意味で脆く、弱く、残酷ながらも温かみがあるとは思っているらしい。荒魂化でもしない限り別に此方から手を出す気はない様子
性格/基本的に物静かで、騒ぐという事をやりはしない。けれども、やらないだけで喧騒は嫌いという訳ではないのだとか。また、穏やかで包容力がある。そのためか一度付き合えば対人関係は良好ながらも、自ら周りの者に干渉する事が少ない。ちょっとした知り合いはいても、生粋な友達は多い方ではないが旧知の友と呼べる相手ならば多少はいるらしい。割と気さくで、あっけらかんとしている
備考/元々は「念」というモノから生まれた存在。陰の気が溜まる所には色んな魔があり、たまたま「念」がその魔か、もっと別の何かを吸い込んだと当人は称している。一体、何年前に生まれたのかは不明だが長い間生きている事は確か。布の面で普段から顔を隠しているものの、周りに見せても害はないらしい。では、何故身に付けているのかと問われれば、最初からあったとしか答えておらずそれが最終的な理由なのか、まだ他にあるのかどうかすらも本人しか分からないまま。名前に関しては、名字どころかちゃんとした名前もなかったが、どこかの誰かが与えてくれた。生き物に対して言葉を交える力を持つ。妖力か能力かは、定かではない。この力を使ってお互い話したりしている。一人称「俺」二人称「あんた、呼び捨て」
(/6の者です。勝手に生き物と会話出来る力を持っている設定にしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?もしも駄目でしたらご指摘ください。無しにします)
20:
花霞 四季 [×]
2016-01-02 13:46:04
>菊様
違う気配を感じる、もっと純粋な霊力の集合体…貴方は、御霊の中でも御神仏に近い存在ですか?
(背後の騒めきの中に、どうも常人では気に留めぬ程に「声」としては不確かな存在を感じ振り返り。ぼやけて姿形も曖昧な下級霊の更に向こう側に見える神々しい後光は、本殿に祀られている神そのものかどうかは知らないものの目を凝らし見つめ。耳で聞こえず、脳に響くようなソレに目を見張りつい声をかけてしまい。)
(/ご回答ありがとうございます、50以上との事承知致しました!では大体この位の長さと致します/礼/場合によっては短くなるか長くなるか…?かもしれません、どうぞ宜しくお願いします!)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle