TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
166:
鈴乱 [×]
2018-05-20 23:40:41
ありがとうございます。参考にさせていただきますが、また質問があれば利用させていただきます。ありがとうございました。
167:
匿名さん [×]
2018-06-12 14:31:26
支援あげ!
168:
匿名さん [×]
2018-06-18 14:44:30
なりきりをする時、キャラクターのプロフィールを作るじゃないですか。そのとき、頭の中にイメージはあるんだけど、文字にするのが難しくて、どうしても今まで作ってきたキャラと似通ってしまうんですが、皆さんはどうしてますか?
169:
匿名さん [×]
2018-06-18 14:54:35
>>168
⋯開き直って言い方や世界観、名前をトピックに合わせただけの、見た目全く同じキャラを作りました私は⋯がそれは解決法にはならないですよね⋯
うーん⋯自分の中で言葉が見つからなかった場合は辞書やらGoogle先生やらを持ち出して言葉の表現とかの違いを検索してこっちの方があってるかも!と言うのを探しながらやったらいいかもしれません
170:
匿名さん [×]
2018-06-18 15:04:12
>168
分かります〜。好みなんて早々変わるものじゃありませんしね…私も今まで作って来たキャラ達をハーフ&ハーフしたりして違うキャラ生み出したりしてます。
あとは…これはオススメできるものなのか分かりませんが敢えて好みではない要素を入れたりしてます。性格は難しいので見た目とか…余り差し支えの無い所で。
171:
匿名さん [×]
2018-06-18 15:32:28
>168様
私もボキャ貧なのでイメージの文章化には手こずります…。
私の場合、イメージした自キャラと似たタイプの版権キャラについて調べて、そのキャラの説明文を参考にしたりしています。
例えばなんとなくのび太っぽいキャラにしたい→ウィキペディアや公式HP、pix●v百科事典などのび太の性格を文章で説明してあるページを見る→「泣き虫」「いくじなし」「ヘタレだが優しい」等の表現から自キャラに合ったものを真似する、といった感じです。髪型等の説明が難しい外見についても同じくです。
もちろん原文そのままの引用やコピーはダメですが、こういう外見・性格はこう説明すればいいんだなー、といった言い回しの参考にはかなり役立ちます!
172:
No.168の匿名さん [×]
2018-06-18 15:46:09
>169様
自分もそういうことやらかします…笑
アドバイスありがとうございます!困った時のGoogle先生ですね!参考にさせていただきます!
>170様
ですよねー。お相手様のご希望を聞いても知らず知らずのうちに自分の好みが混じって、結局何者なんだって感じになります…
アドバイス感謝します!敢えてそういうことをすると新しい発見があるかもしれませんね!
>171様
なるほど。確かにピク◯ブだと細かい表現があるので参考になります!貴重なアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!
続けて質問なのですが、やはりキャラを一から作成していくとどうしても似たり寄ったりなキャラクターになるわけです。自分の創造力が貧弱なわけですが、そういったマンネリ化を防ぐためにはなにかコツがありますでしょうか?
173:
匿名さん [×]
2018-06-18 16:12:12
>172様
>キャラを一から作成していくとどうしても似たり寄ったりなキャラクターになる
私は今まで自分が作成したオリキャラは、手元のメモに簡単なリストにして控えていますよ。名前、年齢、一人称、兄弟の有無、髪や目の色等々。新しいキャラを作る時はそれを見返して、個性の重複を避けています。
先に作ったキャラが高身長で一人称が僕のお兄さん系なら、次は低身長で一人称が俺の熱血な弟系にしたり、さらにその次には一人っ子やだらしのない兄貴もやってみたり。言葉をひっくり返すだけでも、違う個性を生み出せます。
あとは、普段から色んなものに注目することでしょうか。私が影響を受けやすいだけかもしれませんが、漫画を見ていても、ゲームをしていても、そこには大抵個性溢れるキャラがたくさん出ているので、「こんな子を動かしてみたい!」と思えるキャラがいたら、良いものですよね。
長文を失礼しました。私個人の拙い手法ですが、ご参考になれば。
174:
匿名さん [×]
2018-06-23 22:48:39
なりきりの、というよりセイチャットに関する質問に近いかもしれませんがスペースお借り致します。
このサイトは卑猥な書き込みは禁止ということで、なりチャでも裏的な描写は規制・削除の対象になっているかと思います。
ただ、時折自キャラの設定に「体を売って生きている」「性的暴行を受けた過去を持つ」といった性的な要素を付けている方をお見かけします。こういった設定はサイトのルールには引っかからないのでしょうか…?
よく"裏行為は事後までスキップしてください(直接描写しなければOK)"と言われているように直接描写が無ければ問題ないのでしょうか。
回想や過去に基づいて際どいセリフ、心情ロルを使わせているのを拝見したこともありますが、今現在起こっていることではない・もしくは何をどうしたと細かく言わなければいいのでしょうか?
昔自分がキス程度(ディープですらありません)の描写で投稿削除されたこともあり、セイチャットの"卑猥"基準がわからず困惑しております。
何方か詳しい方がいらっしゃればご意見を頂けると有り難いです。
175:
名無しさん [×]
2018-06-23 23:25:35
>174様
仰る通り、基本は「直接的な描写が無ければセーフ」のようです。pf中の一文程度は構わないが、実際にロルで内でそういった行為を匂わせるのはまずい……というか。
なので、匂わせ程度の性要素がスルーされ、詳細で情熱的なキス描写のほうが消されてしまう、という場合もあるでしょう。単に通報されるか否かという点もありますが……。
ただ、個人としては、そういった要素はルール的にはセーフでもマナー的にはどうか、と考えております。
ここは全年齢サイトでもありますし、いきなりそんな設定が目に入って「うわっ…」と思う方もいるかもしれません(実際にそういった立場にいる方を貶める意図はありません)。
自分も生々しい設定は苦手ですし、よっぽどキャラの根本に関わっていたりしない限りは避けてほしい、と思います。
貧民街が舞台であったりすれば仕方ないですが、それでも「陰惨な少女時代」「生きるために何でもした」……等、ぼかし方はあるはずだと……。
なりきりを楽しもうと参加したのに、初対面のキャラの陰鬱な過去を背負わされるのも気を遣わなければならず、大変です。
話が逸れてしまって申し訳ございません。
設定、ほんのり匂わせ程度の描写ならセーフ。詳細な描写はアウト。自分はそう考えています。
176:
匿名さん [×]
2018-06-23 23:38:20
>174
危ない過去があっても今現在口に出したりしないなら大丈夫、せいぜいキスマークつけて帰ってくるくらいが限度かなぁと思っていますが、今はもっと厳しくなっているかも。
私も「酷いセクハラから男を憎むようになりアマゾネスの戦士と化した」くらい過去とキャラが切り離せない場合を除いてむやみやたらなシモ要素は控えてほしいです。例えが酷すぎますが…
悲愴設定にせよイチャつき描写にせよ、自分や自分と恋人だけの場所じゃないんですから、見る人がどう思うか配慮しつつやっていればルールを犯してしまうこともないはずです。
177:
匿名さん [×]
2018-06-23 23:57:53
>174様
セイチャットが公式に提示しているマナーはこちら。
>公序良俗に反する発言をしない
>掲示板はたくさんの方が利用しています。卑猥な発言や、行き過ぎた下ネタ、具体的な性描写、残酷な表現、差別表現など、他の方を不快にさせるような公序良俗に反する発言はやめましょう。
一方、削除は規約に則ったものだと思われます。根拠となっている一文は恐らくこれ。
>第八条(禁止行為)
>(12)その他当社が不適当と判断する行為
つまり、ルールという観点で考えると、セイチャットの規約は結構アバウトで「運営さんが駄目と言ったら駄目」ということなのでしょうね。これでは結果論でしか語れません。
よって「こういった設定はサイトのルールには引っかからないのでしょうか…?」という疑問にユーザーの立場から、白か黒かとはっきり回答することは、申し訳ないのですが困難なのです。
ご質問の内容はかなり具体的ですが、運営さんの方が具体的な基準を示していないので、ユーザー側が何を語ってもグレーな予測に留まってしまうのです。
規約の第八条には他に『(5)公序良俗に反する目的への利用』もありますが、公序良俗とは一般通念に適合するモラルのことです。言い換えるなら、反道徳的な目的への利用は駄目なんですね。
では、反道徳的な目的に基づいたなりチャとは何か、と考えると恐らく、プレイヤーの猟奇趣味や嗜虐性を満たすために『サディストになりきって小動物を虐待し、最後はエスカレートして人間も手にかけるトピック』を建てたなら、間違いなくそれは即削除ですね。
実際に『自殺志願者になりきって会話をし、最後は集団自殺を完遂するトピック』なら、以前、建ったことがありますが、一日と待たずに消えました。
ですが、特殊な性癖や奇病、殺害や戦闘を題材にしたなりチャであれば多くあり、それらが反道徳的でないかというと、際どいと思います。しかし、そのほとんどが実際には削除されていません。やっぱり「運営さんの御心次第」です。
自分が投稿する時は、自分のモラルに照らしてセーフな内容を投稿し、それでも削除されてしまったら、諦めるしかないのが現状だと思っています。多くのユーザーが>175様や>176様のように自分なりの基準を持って、このサイトを利用していると思うのですが、それでも>174様のように消される時は消されてしまいます。
一方、運営さんも投稿されるレスを全て監視しているわけではないでしょうし、「沢山の通報があったレス」というのは「沢山の人を不快にしたレス、イコール、公序良俗に反していた」と判断される可能性もあるので、ユーザーの側では『他のユーザーに通報されないように気を配る』ことも重要かもしれません。
逆に通報したらすぐ消えそうなレスでも、誰も通報しなかったと見えて、いつまでも残っているのもたまに見ますよ。具体例が下のトピックですね。(下品で不快な表現注意。私自身スルーを続けて一度も通報していないが、通報されたらアウトだろうと思っているレスの多いトピックです)
http://m.saychat.jp/bbs/thread/631730/
最後に、運営さん側の判断基準はそのような形で不透明ですし、そのような「不透明なルール」を基準に、他のユーザーの投稿を無闇に通報するのは止めた方が良いと思います。あくまでご自身が「これは不快だ」と感じた上で「それにマナー違反だ」と思っ時にだけ、通報することをおすすめします。
無闇に通報すると、運営さんに神経質で変な人間だ、トラブルメーカーかもと思われて、ご自身がマークされる恐れもなきしもあらずなので、尚更ですね。
ダラダラと長い話を失礼しましたが、どこかしら、ご参考になれると幸いです。
178:
匿名さん [×]
2018-07-04 13:15:23
登録制、無登録制、半登録制、半無登録制、指名制、相互指名制、マスタータイプ等のなりきり用語…
何となくで使ってきましたが、本当に一般的な意味合いで理解できているか自信がありません( ノД`)
サイトごとに違いもあるのでしょうか?
それなりに自信を持って理解している人がいれば、ご教授をお願いします。
ちなみに私は下のように解釈していました。
登録制→飛び込み参加不可、キャラリセ有り、大体プロフを求められる
無登録制→飛び込み参加可能、落ちる度キャラリセ有り、プロフは求められたりいらなかったり
半登録制→飛び込み参加不可、キャラリセなし、大体プロフを求められる
半無登録制→一部キャラのみ登録制、他のキャラは無登録参加可能
指名制→トピ主が出しているキャラリストから、参加者がキャラを選んで1対1でなりきり
相互指名制→トピ主が出しているカップリングリストから、参加者がカップリングを選んで1対1でなりきり
マスタータイプ→トピ主が世界観の大部分を担当し、参加者はそこに飛び込むタイプのなりきり。1対1のTRPGみたいな構成のなりきり
179:
匿名さん [×]
2018-07-04 21:33:34
>>178様
自分も同じように解釈していましたが、あまり自信はないですね……。他のサイトにも行ったことがないので、そこも詳しくないんですが、かなり昔に外から来た人が「無登録はプロフィールのいらないトピック」と解釈しているのなら見たことがある気がします(記憶曖昧)
>>オール
戦闘ロルのコツを教えてほしいです。こういう風に絡んだことがあって楽しかった、という形で教えてもらえると助かります。
180:
匿名さん [×]
2018-07-05 13:09:06
>179さん
ありがとうございます(つд;)
他の人からは今のとこ、異論もないみたいだし…、それならこれで合っているのかな。
強いて言うなら、相互指名制はカップリングを固定しなくても、リストから選び合うこともあるっってあたり?
私の頭が悪いだけかもしれませんが、色々ややこしいですね…
異論のある人はこの後でも情報をお願いします
181:
常連さん [×]
2018-07-09 22:20:32
ルールに世界観を守ってくださいと書いているのに平気で世界観を無視したプロフィールを提出する人が多くて困っています。
どうすれば世界観をキチンと読んでもらえるでしょうか。
182:
匿名さん [×]
2018-07-09 22:30:00
>181様
読み飛ばし対策でよく見るのはダミー·エンターですが、常連の方なら既に知っていそうですね。
回答を考えるにあたり、もう少し情報…具体例を…と、言いたいところですが、特定は控えた方がいいですよね。実例を元にした例え話をお願いできないでしょうか…?
184:
182の匿名さん [×]
2018-07-09 22:53:08
>181様
連続投稿となり申し訳ありません。トピックの特定ができてしまいました。
回答させてほしかったのは山々なのですが、現場の特定が可能な質疑応答により、良質なガイド系トピックが潰れてきた例を見てきております。
よって、回答できません。
質問する側に他意がなくても、質問に取り上げられた側にとって、そういう質疑応答がどう映るか…。
そして、そういう質疑応答が増えれば、質問の形を借り、実際に悪意を持った投稿をする人が出てくるかもしれません。失礼しました。
185:
匿名さん [×]
2018-07-09 23:36:17
>183さん
先刻のやり取りにより、タイムリーな質問とお見受けしますが、該当トピックは見ていないという前提でなら(つまり、特定個人を攻撃する意図はない)、お答えします。
トピ主の側から出来るのは『読み手を意識して、見易く/分かり易く』書くこと。それしかないと思いますよ。
しかし、本来『世界観の読み込み』は参加者の義務です。それも最低限のものであるはずですね。世界観に反したプロフィールを提出されてしまった時は、その段階で「相性の悪そうな人を判別できて良かった」と思うことをおすすめします。
雰囲気が魅力的なトピほど、読み飛ばしされやすい(勢いで参加希望されやすい)と思うので、めげないで頑張ってほしいです。
レスが続いて、特定個人への批評めいた会話になってしまったら大変なので、このレスに返信は不要です。長文を失礼しました。
186:
匿名さん [×]
2018-07-09 23:46:41
最初に設定を決めたはずなのに、長い間操作してたら違う感じのキャラになったのは
キャラ崩壊なんでしょうか
それとも
成長でしょうか
あるいはなんでしょうか
こちらのトピックは閉鎖されましたので、投稿ができません。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle