TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
106:
匿名さん [×]
ID:3fb8339d9 2018-02-25 23:07:31
>103
そうじゃなくて、回すシュチュエーションに応じて必要なロルの長さは変化するものだと思ってるから、文字数制限や長さ制限というものはくくるべきではないと思う。小説、ラノベ、文学とかとにかく物語を読んでるとわかると思うけど、会話文の中に長過ぎる地の文が交じることはないし、逆に地の文が多いところは会話が主体ではないでしょ。それと一緒でロルを長く書かなければいけないシュチュエーションと短くても十分なシュチュエーションがあるってこと。
107:
匿名さん [×]
2018-02-25 23:07:36
>99宛て
セイチャでは文字数指定式が主流だからと言って、その風潮をよく思わない人の価値観を否定してもなあ……と思ったけれど、>99さんのレスを読むと、アメリカに来て「室内を土足で歩くなんておかしいとしか思えない、そんな文化は害悪だ」とアメリカ人に主張しているようなもの、と言う風に見えてきた。ごめんなさいね.
ぶっちゃけて言えばアメリカでも室内で靴脱ぐ人たちいることにはいますが、アメリカは日本のように床で寝ないベッド文化だから室内土足の文化が根付いています。変な例えを用いて申し訳ないけれど、多分それと似たようなことだと思うの。
セイチャではそれにメリットを感じる人たちが多いから,文字数指定式の風潮となっています。個人的に、そのひとつには、文字数を条件指定しないと自分とはロルの傾向が違う人が声をかけてきて、お互い得をしなかった経験がたくさんあるから。文字数指定すると似た傾向の人に会えることが経験則で分かっているから。
冗長になってしまうのは文字数制限式の弊害ではあるかもしれないけれど、その弊害すら楽しめるくらいメリットを大きく感じる人間もいるのです。
「やりたいのは腹の探り合いじゃなくて何気ない会話なのに、強制的に腹の探り合いにならざるをえないから文字数制限は不要」というのは、あなた様個人の一意見。
その意見自体を私は決して否定しませんが、ただなんにせよ、自分と価値観の異なる文化の中に移ってきてそれを「害悪」呼ばわりするのは、それは流石に反感を抱かれてしまいますよ。
あなたの意見で今回此処までレスが増えたのは、害悪、という全否定のワードがあったからだろうと思います。あなたの言い方が否定的なので、他の人たちも肯定的に受け入れて揚げづらいのだと思う。
言い方を変えて、「文字数制限式がここでは主流のようだけれど、文字数を制限しないフリースタイルにはこんなメリットがあるよ!セイチャのみんなどう?」という言い方でしたら、方向としては同じ主張でも、皆様の反応も違ったと思いますよ。
108:
匿名さん [×]
ID:3fb8339d9 2018-02-25 23:19:49
わかったわかった。これ以上やると本音が出るから文字制限に関してはもう何も言わないことにするよ。
109:
さすらいの旅人さん [×]
ID:ea7b37ed8 2018-02-25 23:25:06
流石に害悪とまでは言わないけど、あんまりいい風習ではないとも思うな。短文推奨だと長くなりすぎるようなロルをまとめるのに苦労するし長文推奨だと短くて済む文章でも冗長に書かなくちゃいけなくなる。難しいところだな。
110:
名無しさん [×]
2018-02-25 23:27:17
短文から長文まで対応してますって言うトピもたまに見かけるよ…!ご参考までに…!(こそこそ)
111:
名無しさん [×]
2018-02-25 23:31:35
>106さん
もうこれ以上返信しませんとか宣言した直後にすみません~っ
でも、>106で匿名さんが言ってることがものすごく良い案だと思ったから、書き込み失礼します~
字数変動式トピックは素晴らしいアイディアだと思います~!セイチャットでは殆ど見かけないけど、前例が無いわけではないだろうしね。あたし的には、そういう形式のトピックがあったら是非参加させてもらいたいと思うし、セイチャット全体でも流行ってほしい形式だな~。
>106の書き込みでもう一つ分かったことは、匿名さんが「字数制限(のあるトピック)それ自体」を非難しているんじゃなくて、「ひとつのトピック内での字数制限」を非難したいっていうこと。
匿名さんの言動が色々と排他的な感じがしたから思わず反論しちゃったけど、匿名さんの主張に賛同する人は多いと思うし、何度も言うけどこんなところに愚痴みたいなこと書き込んで腐らせるくらいなら、そういうトピックを建ててみたらいいんじゃないかな~?勿体ないですよ~!
112:
さすらいの旅人さん [×]
ID:ea7b37ed8 2018-02-25 23:32:05
チャット歴はそれほど長くないけど創作歴はそこそこ長いオッサンからのアドバイスな。
絡み文出すときは相手に何がしたいかわかるように描写しよう。逆に絡み文に絡むときは相手がやりたがっていることをやらせてあげよう。
オッサンは同人で小説っていうか短編書いたりするんだけど、それと比較するとなりちゃってすげぇ難しいのな。このトピックにも書いてた人いるけど、「俺TUEEEEがやりたいなら小説でも書け」ってさ。つまるところ小説書く方がが気を使う相手がいないだけ楽なんだわ。
だからこそ、相手がやりたがってることはやらせる、かわりに自分がやりたいことはやらせてもらうっていうお互いの尊重が大事。俺TUEEEEがやりたい人がいたら手伝ってやる、そのかわりに俺の俺KAKKEEEEEにつきあってくれってね。
113:
匿名さん [×]
2018-02-25 23:37:41
隙自語すんご
114:
さすらいの旅人さん [×]
ID:ea7b37ed8 2018-02-25 23:37:42
オッサン的には制限っていう表現は「特定の人間を募る」よりも「特定の人間を除外する」って意味合いが強いように思えて嫌だな。年齢制限とか身長制限とかそういうの連想してさ。そういった今すぐに同仕様も出来ないような制限ではないけども、○○を制限します、って言うよりも××できる人にオススメですって書き方のほうが好きだな。
115:
さすらいの旅人さん [×]
ID:ea7b37ed8 2018-02-25 23:38:46
>113
オッサンは隙きあらば自分語りする生き物だからね、仕方ないね
116:
匿名さん [×]
2018-02-25 23:41:28
オッサンに対する熱い風評被害きらいじゃないよ
117:
匿名さん [×]
2018-02-25 23:47:31
隙自語はオッサンの方に向けられてた発言なの?えっ?別の方のほうじゃないの……?(混乱)
字数制限式賛同者ではあるけれど、それはともかく、>112は良い言葉だと思いますよ。初心者さん、というより初心を忘れた自分のような匿名がいまいちど胸に刻みたい言葉だなと。
なりきりってひとり遊びじゃなくて対人モノ・コミュニケーション遊びだから、相手への配慮が大事ですよね。今振り返ると出来てない気がしてきた。自分ではよく書けたと思ってたPFもおれのかんがえたさいきょうのわきやく、だったかもしれない。反省しよう……
118:
さすらいの旅人さん [×]
ID:ea7b37ed8 2018-02-25 23:52:52
>117
え?俺じゃねぇの?マジで?
まぁ自分が絡み文出すときは主役でいいの。ただ他の参加者の絡み文に絡むときはその人を主役にしてやりなってだけで。
文字制限も同好の士を募るなら悪いことじゃないけど、たまに中級者以上と併記されてる時があるのな。それ見ると自称中級者(笑)が初心者相手に優越感浸ってるようで好きになれないんだよなぁ。
119:
匿名さん [×]
2018-02-25 23:59:45
愚痴警察だ!
とならないように戸締まり…しようね。
油断すると零れたりするし(隙自語)
120:
匿名さん [×]
2018-02-26 00:04:10
自分の好きになれないものを話す場所でも中級者さんを馬鹿にして良い場所でもありません。私物化は控えて下さいね。
121:
匿名さん [×]
2018-02-26 00:52:56
今一度、セイチャの副管理人さんが立てられた愚痴トピに関してをじっくり読み返した方がいいかも。
つ【http://m.saychat.jp/bbs/thread/616743/】
此処を立てたトピ主さんの意を汲んで書き込みをしよう。折角のアドバイス、マナートピなのに数人の利用者の所為で通報されて無くなるのは止めて欲しい。
122:
匿名さん [×]
2018-02-27 10:14:11
支援上げです
123:
紅鴉 [×]
2018-02-27 23:08:27
それぞれの意見もそう考える人もいる、という参考にはなるので絶対にダメということはありません。
けれど、討論の場ではありませんしね。
初心者様あまりロルを回すのが得意じゃない方々で少しでも鍛えたい方は、ロル 短〜 とか私はオススメですよ。
私もそこまで上手いわけじゃありませんが、初心者様歓迎とかってところはロルの長さ自由だったりするので、チャレンジとしてやってみるのも有りかと思います。
あ、支援あげです。
124:
匿名さん [×]
2018-02-28 10:53:01
スペースお借りします。
つい最近、こちらのトピックを知りました。下手な質問は、良くない展開を招いてしまうのではと懸念があり、今までどこにも質問できなかったのですが、以前から「展開まぐろ」というものが気になっています。
未熟な私めに、具体例を交えて詳しく教えてくださる親切な方!いらっしゃれば是非ともご教授をお願いします!
名称だけは度々聞き、展開を他人任せにして、受け身でいることを指すのだろう、という予想はできるんです。しかし、ある程度は他の人が用意してくれた流れに乗ることも礼儀じゃないかと思うんです。
それを通りすぎて、他の人を不快にさせてしまうラインが見えないんです。。具体的にどういう時に「この人は展開まぐろだな」と思われてしまうのでしょう…。
125:
名無しさん [×]
2018-02-28 12:23:43
>124
なりきりをする上で確かにマグロと形容すべき行為はあります。なりきりは言わばお互いを尊重したごっこ遊びのようなものですから お相手が考えて用意してくださった展開に乗ることそのものはこれに該当しません。
むしろノリが良く 展開を発展していただけるなら問題はないですし お相手様も嬉しいでしょう。
具体例を交えた説明を希望との事なので あえて挙げるなら ①何をしても反応の薄いキャラ。②どんな必死な攻撃にもびくともしないキャラ。③用意したネタ振りにも理由なく無視を決め込んでしまうキャラ。
このあたりが該当するでしょう。
①の場合は無口キャラなどに多い傾向で =無口設定だから喋らないで楽 などという理由で選択や設定を決めてしまう方が陥りやすいです。無口というのは表現が楽どころか喋らない代わりにアレコレとロルのみで描写する事が求められる為に実は敷居が高いです。
②は より顕著です。戦闘展開でどんな攻撃も余裕で避けてしまうし かすり傷一つ負わない。【甘い】などという無慈悲な一言のみで終わらせてしまう方。口調が問題なのではなく その中で実は避けられたのは運だった や 冷や冷やしていたなどの描写ができるならアリです。 誰だって 何をしても無駄なヒーロー相手の悪役などには参加したくないでしょう。
③は様々あるのですが 【砂漠を相手とふたりで進んでいると 誰か倒れているのを見つけた】などと物語をロル展開してくれたのに対して【暑いなあ。水筒の水を飲んだ】などのみで展開無視して返されてしまうとお相手様は惨めな気持ちになります。
まとめ。相手の事を考えない自分本位ななりきりの事を主に指します。ご参考になれば。
こちらのトピックは閉鎖されましたので、投稿ができません。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle