TOP > オリジナルキャラなりきりチャット

( 特殊指名制 )腐爛の天泣、如何に冥府を味方とするか?( 人数制限有 )/7


▼下へ
自分のトピックを作る
■: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:02:01 






■ お知らせ

放送します。放送します。
地獄の住人から新たな閻魔候補生が見つかりました。手の甲に刻印が現れた受刑者は、速やかにお近くの獄卒へお知らせください。



-----



■ あらすじ 

ここは地獄である。
亡者が責め苦を受ける場所である。
罪人の阿鼻叫喚が響き渡るこの地獄に、今日、無線放送のニュースが吹き抜けた。

『 閻魔候補生が見つかった! 』

閻魔候補生とはその名の通り、次代の閻魔大王を担う存在である。選ばれた者は手の甲に酌の形の刻印が浮かび、僅かな鈍い光を帯びる。

ただし刻印の浮かんだ者全員が閻魔になれるわけではない。候補生期間中、彼らは審査されるのである。 

候補生には一人につき一体、審査官が付けられる。審査官の評定・閻魔大王の最終審査を終え、果たして誰が次代の閻魔に選ばれるのか。








1: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:16:41





ご覧いただきありがとうございます。こちらは地獄。亡者が呵責を受ける場所です。皆様よく知っていらっしゃると思うので、詳しい拷問の詳細は省きますね。

さて題にも記した通り、皆様は閻魔大王の後継者候補です。皆様はこの地獄で審査され、次代に相応しいかどうかを判断されます。

どんな場所に連れて行かれるのか?
この地獄で何が起こっているのか?
裁きの正誤とは?

何を見て、何を知るかは皆様の行動次第です。


-----


それでは候補生についてご説明します。手の甲に刻印が浮かんだ者は現在四人。
まだ増えるかもしれませんが、現在見つかった候補生は下記の者達です。また、彼らには一人一体審査官が付きます。


-----


■ 募集その壱

衆合地獄に堕ちた男( 一名 )
盗みの罪を犯した男。


□ 付き添う審査官

狗獄( くごく )

24~26程度の見た目。185cm。
よく手入れされた艷やかな黒髪はウルフカットに近い形。黒衣に近い装束を身に纏っており、動くたびに顔布が揺れる。顔布は薄い素材であるため生真面目そうな印象の顔は特に隠れていない。瞳の色は暗い蒼、光の加減によっては紫にも。真面目な顔の裏でたまにうっそりと笑んでいることがある。

『 狗獄。……これでは挨拶が足りないか?ふむ、どうも私はそういったことが得意ではなくてな 』

『なぁ、欲しいものは我慢しないのがいい。そうだろう?何が欲しいか……何でも私が取ってきてやろう』



-----


■ 募集その弐

大焦熱地獄に堕ちた女( 一名 )
邪淫の味に溺れた女。


□ 付き添いの審査官

閻鳥( えんちょう )
18~20程度の見た目。187cm。
白黒の書生服に学生帽を被り、丈が長い和柄格子の羽織を肩に掛ける。ピンで留めている様子もないが何故か決してずり落ちない。クセのない短髪は淡い緑色。常に眠たげな瞼を上げれば、瞳は上がグレー下がネイビーのツートンカラー。印象に違わず本人も怠惰であり三大欲求に忠実な側面がある。

『 閻鳥。僕の名前。……う~ん、君も帰って寝ようよ。閻魔大王とかさ、そういうの、面倒じゃね……? 』

『 この手を取ったら、堕落に導いてあげるよ。……だってもう口付けの味は知ってんでしょ? 』


-----


■ 募集その参

阿鼻地獄に堕ちた男( 一名 )
肉親を殺めた男。


□ 付き添いの審査官

化車( かしゃ )
28~30程度の見た目。185cm。
ガラの悪い金髪オールバック。瞳は少しくすんだ碧色で右目にのみ一直線に切れた傷跡が残っている。龍虎柄の派手な羽織に下は正絹の黒留袖を着ており、帯に扇子を挟む。扇子の柄は無地の白だが仕立ての良いもの。大抵にこやかな笑みを浮かべているがどこか圧がある。

『 化車だ。とびきり張り切って警戒しなきゃいけないのはお前か?っはは、緊張しなくて良い。俺は見守るだけだからな 』

『 ふ、ハハ!強い感情ってのはやっぱり良いもんだなぁ!こうでなくちゃ地獄ってのは! 』


-----


■ 募集その肆

大叫喚地獄に堕ちた女( 一名 )
嘘に嘘を重ねた女。


□ 付き添いの審査官

銀馬( ぎんめ )

26~28程度の見た目。183cm。
燃え立っているような紅の髪を右横に一つ括り。赤黒い組紐で縛っており滅多に解かない。着ている茜色の唐装には下の袴にたてがみの模様が刺繍されている。瞳の色は髪と同色の赤。馴れ馴れしい上に物騒な物言いが多く、真意をつかみにくい。

『 おれ、銀馬。銀って呼んでくれていいよお嬢ちゃん。ど~せなら他全員蹴散らしてこの一帯牛耳ろうぜ 』

『 お嬢ちゃんの口から出る言葉ってのはいいねぇ、溶けちまいそうだ。その調子でもっともっとだまくらかして堕ちちまえ 』








2: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:20:26





続いてシステムについてご説明します。少し特殊なシステムとなっておりますので、ご不明点などがあれば遠慮なくご質問ください。


-----

壱、他の候補生について

他の候補生の動向は不定期に発行される『瓦版』、もしくは『審査官の報告』によって知ることができます。基本的に本編中で候補生同士が交流することはありません。
要望があった場合、一時的に本編中で交流の場を設けることはあるかもしれません。


□ 瓦版 

地獄で発行されている瓦版。不定期に発行されています。対価なしで閲覧可。発行の際には審査官の評定が記されています。評定の審査基準は明かされていたり明かされていなかったり。


□ 審査官の報告 

審査官によって報告されます。ただし、報告を頼むには対価が必要。交流が浅ければ浅いほど対価のハードルも上がります。


-----


弐、特定の選択肢について

特定のイベント・選択肢が発生した場合以下のような画面になります。

↓ 例 ↓

▼ 閻魔殿の資料庫に行く( ※後述 )
  茶屋街に行く
  お休み処に行く

この選択肢の内からお一つ選んでいただくことになります。この分岐によって、ストーリー・評定が変化していきます。


-----


参、審査官について

聡明な皆様のことですからもうお分かりかもしれませんが、審査官は完全な味方ではありません。邪の道に引き摺り戻そうとあなたに甘言を囁くこともあるでしょう。もちろん、その手を取って罪の底へ落ちていくことを選んでも構いませんよ。閻魔になんぞならなくても良いんです。審査を放り投げても、罪人に戻るだけなんですから。








3: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:22:17





場所についてご説明します。
候補生は下記の場所に訪れることができます。訪問可能な場所については増える可能性があります。いえ、十中八九増えるでしょうね。候補生が活躍すればするほど、行かなければならない場所も解放されますから。


-----


■ 閻魔殿

閻魔大王が裁きを行う場所。常に亡者が列を成しています。漆塗りの赤い屋根に吊り下げられた提灯が並んでいます。建物はあまりに巨大なので、全貌が見えません。漆塗りの赤い正門からだと中に入るまでにとても時間がかかりますが、候補生は特別に裏門からの入場が可能です。
白い飛び石を渡っていった先に小さな木の門があります。木門の傍にいる門番に手の甲の刻印を見せると門が開きます。

□ 門番

戦国時代の甲冑を着た兵士……というか、甲冑そのものです。兜を脱いでも顔はありません。意識も意志もないので機械と同じです。ただ侵入者を撃退することだけが目的のものです。

門が開いたら、上り框の前に靴を置いてお入りください。案内板の表示に従って奥へ進みましょう。


-----


■ 閻魔殿の資料庫

膨大な数の亡者の資料が収められています。少しかび臭く倉庫のような様相です。きちんとファイリングされているので資料漏れはありません。もし自力で資料を探せなければ審査官か、右筆を頼ると良いですよ。

□ 右筆
鎌倉時代の雑兵たち。今はその経験を生かして閻魔殿で記録係として働いている。声をかければ資料を持ってきてくれます。まあ、拒否されるときもありますが。

今は電子データが導入できないか検討されているようです。とりあえずまだ紙媒体のものが収められていますね。


-----


■ お休み処

候補生には一人一部屋、閻魔殿の中に十二畳ほどの畳の部屋が与えられています。なお、候補生同士が会うことのないようにちょっとした工夫が仕掛けられています。工夫の詳細は企業秘密。

部屋の中には羽毛布団、四つ足の黒い机、銀の呼び鈴が付属。呼び鈴を鳴らせば子鬼が要望を聞いてくれます。食事や洗濯などもお任せできます。
そうそう、この鬼はまだ現場に出たことがない鬼達なので優しくして上げてください。義務教育中なんです。

身体を清めたければ隣の部屋に檜風呂があります。ご自由にどうぞ。


-----


■ 歓楽街

地獄にも娯楽は必要って誰が言い出したんでしょうね。獄卒ですかね。
閻魔殿の近くには歓楽街があり、茶屋や飲み屋、賭博の場や女を買う場等があります。働いているのはもちろん罪人なのですが、総じて素行の良い・刑期が短い者たちです。一時的にでも責め苦を解放されているので、皆さん大変晴れやかな顔をしていらっしゃいますね。
まあ、だからと言って何も起こらないわけではないですが。


-----


■ 収監部屋

罪の重さを量る場です。四角く白く何もない部屋。
あなたは候補生として、彼らの罪を裁くかもしれません。








4: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:24:57





提出していただくものについてご説明します。下記、履歴書を提出していただきます。


-----


■ 閻魔候補生履歴書

何処の地獄に居た?:( 例:阿鼻地獄に堕ちた )
生前、どんな理由で、何の罪を犯した?:

名前:和名推奨
年齢:
性別:
没年:( =見た目年齢 )
容姿:
性格:
備考:( いつの時代に生まれたか等 )

絡み文:( 手の甲に酌の形の紋様が浮かび、近くの獄卒( =地獄の鬼。審査官ではありません )に話し掛ける場面を。これが同時に開始文となります。 )


-----


■ コピペ用

何処の地獄に居た?:
生前、どんな理由で、何の罪を犯した?:

名前:
年齢:
性別:
没年:
容姿:
性格:
備考:

絡み文:


-----


■ ルール 

行動がわからない、過度の確定ロル、暴言、最強、万能、オウム返しなど思いやりのないロルは×

一ヶ月無言でキャラリセ。審査官の記憶もリセットされます。ただし、これまで候補生として活動されてきた記録はそのまま資料庫に残ります。

キープは三日まで。延長可能です。

相性によりお断りの可能性有。

ルール等は今後増える可能性があります。








5: 獄卒 [×]
2025-02-06 22:30:36





ここまでお目通しいただきありがとうございました。長々とした話に付き合わされて少々お疲れのことでしょう。大変申し訳ございません。それでも挫けず読んでくださった皆様、重ねてになりますがありがとうございます。

では、この文を以て候補者様を募集致します。少々特殊な募集となりますので、ご不明点などあればお気軽にお尋ねください。のんびりとお待ちしております。
それじゃ、候補者様がいらっしゃるまで、呵責の勤務に戻りますね。








6: 獄卒 [×]
2025-02-07 19:04:42





■ 案内表示

-----

>>1 / 始めに

□ 簡単な世界観
□ 募集と提供 ※提供は全員男

-----

>>2 / システム面詳細

□ システムの説明


-----


>>3 / 場所の詳細

□ 場所の説明


-----


>>4 / 提出物について

□ プロフィールとルール


-----


募集上げついでに案内表示を設置しました。
メタ発言になってしまいますが、要するに物騒なノベルゲーみたいなものです。

審査官達は全員男。基本的に恋愛関係の要素が入りますので( もしくはただの性愛。もちろん規約の範囲で! )、苦手な方はご一報ください。親愛の範囲での絡みに留めます。

それではご質問ご相談なんでも受け付けております。以上、宜しくお願い致します!








7: 匿名さん [×]
2025-02-11 08:54:26



(/はじめまして。蜘蛛の糸を頼りに焔の上を綱渡りをするような、そんな危うく妖しい世界観に惹かれまして参加を検討している者です。つきましては此方への履歴書作成に際し、幾つか質問をさせて頂けたらと思いまして、僭越ながら背後よりお声かけいたしました。質問は以下の三つになります。

・没年と年齢について
没年=見た目年齢という事は、昔(大正時代、明治時代など)に亡くなって地獄に堕ちた受刑者は、見た目と現在の年齢に差が生じる(例:30歳での没後、地獄にて100年程の時を過ごしていれば、没年と見た目年齢は30歳、年齢は130歳になる)、という解釈で合っておりますでしょうか?

・候補生らの服装や装飾品について
候補生らも元々は受刑者という立場であるならば、白装束のような決まった服装があるのでしょうか?それとも生前よく着ていた服をそのまま此方の世界でも着用しているのか、没した時の服装でいるのか、その辺りに決まりがあればお聞かせ願えますでしょうか?

・此処の主様、ルールについて
出来得る限り万全に主様への配慮を持って此方への参加を進み出たく思っております故、背後ご本人様の萌え萎え、地雷、それからロルの上限下限、置きレス型即レス型等々を事前にお教え頂けたら有り難く存じます。

ご面倒をお掛けして申し訳ありませんが、お手隙の際に以上の質問に答えて頂けると幸いです。それでは、長々と失礼いたしました。)




▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle