TOP >
その他のテーマ
自分のトピックを作る
81:
ふーちゃん [×]
2022-11-07 13:19:06
へ~え まったく おどろきだよ
わさびパワー?
いちおう、新聞の記事からの情報だよ。
問題は、ワサビの抽出液の濃度や有効成分の
正体や濃度が、まだ、不明なこと。
あのね、がん細胞の培養液に、その0.2パーセント
ワサビ成分抽出液を加えたら、24時間後、もとの40パーセント
しか、生存しなかったという実験結果。
0.4パーセント加えて、24時間後では、15パーセントしか
がん細胞は、生存してない状態だったという実験結果だったって。
消えて、なくなってたという方が、正しそう。
ほんとう?ワサビの方が、抗がん剤より、うれしいよね、
もし、効果があるなら。どっちなんだろ、ほんと、うそ、うそ、ほんと。
日付が、わからないけど、ずいぶん、昔の記事だよ。
82:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 09:36:28
文部省なんて、だいきらいだー
人間の生物としての
いわば、自然界の科学的道理に
反する 無理と強制ばかりの
詰め込み教育の ばかたれぶりに
物申す。
今回は、さわりだけ。内容は、次回の
お楽しみにでも。
ご期待を!
83:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 09:49:40
つけくわえ
うしやぶたじゃあ、あるまいに
こどもは、しりたたけば、がんばれるもの
だという、むしのいい、おとなの、ばかの
自分勝手が、いまだに、国家の教育観の
中心の柱のなかの一本なんだぜー。
しかも、そこが中心軸で、進化がない。
じぶんらのばかっぷりなんて、気づこうともしない
太平楽ぶりだよ。つまり、それは、社会への貢献意識は
ないことの証拠だよ。
ここだよ。ぼくが、怒っている理由。
次回を、ご期待。(内容は、しょぼいこと多し。
でも、批判となると、勢いがでてくるもの。
できれば、紳士的にも、ありたいものです。)
84:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 10:14:41
想像という ぼくの 感想も
ここに(先の本題でわなく、つけくわえです。)
ものづくりの世界では、研究と試作が繰り返されて
一応の完成品が登場します。
それでも、その後の、改良はおこなわれるのです。
法律や、制度の世界はどうですか。
表面いじくってみせても、スペックは
なにも、進化も、向上もおきていないのですよ。
一般国民の目にはね。
この古臭さが、疑問なんです。
なにかすばらしいもの完成できたのでもなく
問題の大きい制度や法律、使い続ける。
このさい、ついでだけど、憲法改変なんて、
まだ、五十年でも、あとで、十分。
これほど、問題だらけの法律だらけで
国会議員の、自己責任も、感じず、
国民の意識を、そらせようとしているのか。
憲法以上に、制度の運用と、法律の内容には
きわめて、大きな、大問題があるはず。
そういう、人間自身の大問題の自覚もなく
憲法にケチをつけられるのは、なぜ。
あべこべだ。自分が、罪があるものが、
ほかのことのせいに、していることだと
思います。ずるすぎる!
85:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 10:25:34
戦後、77年間のことに
言及した発言です。
平常時こそ、政治の基本。
戦時下のどさくさで、ごまかしを
ねらったのは、1945年までの
軍国政治のやりかた。もう、一回以上
このどさくさごまかしは
使えるとかんがえる国家の方々たち。
ごまかし多用の日本政治の歴史だった。
86:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 10:28:09
トランプさんでも、たくらみは
おなじだろうよ。
国民を、いかに、ごまかそうか
という人間だと、ぼくは、思う。
87:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 17:39:13
文部省関連の おはなしでしたね たしか・・・
なにしろ、学校教育を統制しているお役所ですからね。
ぼくの、子供時代のところのことでも、話したいと
思います。
ぼくみたいな目立たないこどもでも、
発表に、そうそう、遠慮するこどもではなかった。
といって、そうそう、せっかちなこともなく、
たまたま、手をあげられるときには、
指されて、発表していたと(?)、記憶してます。
今と環境ちがうのかな~?なにか、先生との会話ができる
タイミングも、ごく、たまにでも、あった気がする。
ただね、なにか、ぼくと、学校の先生の感覚がちがうことを
感じていたのです。僕の期待するような言葉じゃないというのか
そんな、意識のすれ違いのような感じを。
そのようにして、小学校中学年、高学年、中学校時代へと。
そして、その中で、やく六年間ほどのあいだに、ぼくの洞察力が
導き出した結論は、このようなものでした。
1.先生は、授業によって、かならずしも、教科の知識には、
こだわってはいない。
2.つまり、理解は、正確なものでなくても、そこそこの
もので、よいことらしい。
3.できの悪い生徒のことは、本音は、そう、大切なことじゃ
ないらしい。
4.どうやら、そうではない、二つのしつけが、大事な主眼である
ようである。
5.その一つ目は、この階級社会、日本(※世界中、ほぼ、似てるでしょう)の
なかで、階級の上のものの、指示命令には、即、従う人間性の形成という
しつけ。
6、その二つ目は、特別な生徒と、全然普通の生徒との、線引きを、学校生活の
経過の中で、学校(または、教師)の手によって、行い、その実態を、支持をし
生徒たちにも、暗黙の承認をさせるというしつけである。
という結論でした。
それを、薄々、心の中で、ぼくは、感じ取ってしまった。
事実、先生たちは、それやったら、バレバレでしょうというくらいの
部分を 露呈していたんじゃなかったかな~です。
も~、わたくし、記憶にございません。おゆるしを。
88:
ふーちゃん [×]
2022-11-10 18:21:19
※管理者様
ぼくの発言は、社会では
ケチもつくことでしょう。
(※ぼくの考えの方が、社会よりは、
少し、正しいとは、思ってますよ。)
いろいろ、世間がさわがしくなったら、
すぐ、身を引くことができます。運営さんは、
しんどいとこ、しょいこまないでください。
おたがい、がんばらないことが、大正解なのですから。
わけわからん人相手する気はなく、
正しいことと、真実に、めざめてほしいだけのことです。
わからん人、さんせいできないなら、それでいい。
そこまで、なんです。
よろしく、おねがい 申し上げます。
2022.11.10.(木)
90:
ふーちゃん [×]
2022-11-11 17:58:34
学校教育に 思うこと
もう、文句を、言い出せば、終わらないくらい
に、だんだん、なってくるんですから。
ぼくの、いけないとこでもあるし、学校よりも
文部省というところも、悪い。
そこを、最短に、意見を言わせてください。
人間,一人一人、能力にも、個人差があろうけど
ぼくの意見としては、文部省は、教科内容に
欲張りすぎです。平均的な子供のレベルを
ちょっと、上方修正しすぎてる。
よくばって、これでもかあといわんばかりの
分量の多さ。これくらい多いなら、
成績評価しないなら、まだゆるせる。
美術、図画、音楽、体育(道徳は、今、どうなの?)
こういうの、評価なしで、みんなが、楽しく
が、正しいと思う。いちいち、いちいち、何の目的。
子どもに、変なとこで、肩身の狭い思いとかさせないで
もらいたいもの。お上というとこは、なにかと国民に
緊張を強いらせたいところだから、評価で、脅迫しているのだ
と、言ってやりたい気分。
以上。 この大量知識、詰込み方針が、「無理と強制である」
ということが、ぼくの言い分なのです。この件、ここまでです。
91:
ふーちゃん [×]
2022-11-12 03:43:35
国家への 批判の 理由
なぜ、こうまで、批判の意思を、表明したのか。
そのわけを、ここに、残します。
生物の進化になぞらえて、説明を。
ごきぶり、かぶとがに、いちょう。ぼくが思いつく
のは、これくらいしか、無いけど・・あ、シーラカンス
っていうさかなが、いて、二、三か所、生息域がみつかってる
だってね。
進化するのが、いいか悪いかは、個人の好みでしかないけれど、
ぼくは、正しい方向の進化が、社会や国家にも、望ましいと
思う立場であるからなのです。改良できる要素は、
いっぱいすぎるから。進化した社会体制で、生存してゆく世界であって
ほしいから。この世の中の大切なことは、みんなで、
理解されなくてはならないし、そのことが、望ましいという考えです。
また、個人による考え方の違いもまた、ある程度は、理解可能な社会であること
というのも、大事なことだから。
政治の領域に、正しい思考力がなくなって、結果、個人では、そんなこと
考えないような異常な判断を、政治という集団では、やっている、しかも、
将来的には、さらに、なにをしたらよいかわからずに、ひさんなこと
やっちゃいますよという、国民側からの要望と、及び、警告でさえあります。
それは、単に、国民側の犠牲ではすまず、国家としての自滅でもある。
政治するなら、(行政・司法・立法)もっと、命かけて、やってくださいよ
という意味がわからないものでしょうか。
ふーたまぬるい、というやつですかね、過去の実態、現状。
さんざん、ばからしいことやったあげくの、あきらめは、はやいことはやいこと。
国民は、じごくよ。国民を愛する心こそ、むしろ、愛国心でしょ。
昔、国家は、(国家を騙る政権は)国民を、わがもののように
国民が、人生も、財産も、差し出して、犠牲になることを、愛国心だと強調した。
都合のいい人間性。私たちは、何を、どのように、反省してきたのか。
いいえ、なにも、反省など、すでに、存在しなかったのでは。
結果として、現在、何が、戦争起こした歴史への反省内容として存在してありますか。
人間は、ばかなのだから、あやまちを繰り返してもよい。だが、誤っている
ことへの自覚と、脱却の意思もなくいきる集団のままであるのでは、
悲しすぎる。この、悲しみを、理解してほしいのです。
明るい希望のある未来へ、人類として、進もうという意思をわすれないためにね。
92:
ふーちゃん [×]
2022-11-14 19:08:37
きょうも ひとりごと かたります
「おさらに 洗剤をつけたあとで 洗い流すとき」
というのが、きょうのおはなしのタイトルですよ。
みなさん、水洗いのときも、スポンジ使いますよね。
どうでしょうか。ぼくは、使わなくなったのです。
タオル地の台ふき、つかいます。タオル地にも、和と洋
二種類ありますが、西洋タオル地のもの。
この素材の方が、洗剤の落ち方が、早いように感じられます。
耳といえば、よいのか、小さな糸のループが、全面に
出してありますよね。これが、よく、はたらいてるようです。
スーパーで売ってますところの、学校用のぞうきん。これを、
たてながに、半分に、切る。その長い切れはしを、三等分
すると、手のひらサイズの、正方形にちかい形になるだろうと
思いますが? あと、はしっこを、生地が、ほつれないよう
糸で、かがっておきます。この台ふきで、洗剤のついた食器あらうと、
うんと、楽に感じるけど、ぼくだけのことでしょうか?
この手のひらサイズの台ふきは、便利ですよ。
やってみて、もし、話しの通りではなかったときも、
あまり、大した損には、ならないはずですが。
では、また。 話のたねを、さがしてきます。
93:
ふーちゃん [×]
2022-11-14 19:20:02
ちなみに、洗剤つけて、お皿をあらうものは、
洗剤つけるためだけの、べつのうすい布切れです。
スポンジや台ふきでは、洗剤をより多くすいこんでしまうから。
スポンジも、まだ、大事に、おいています。
出番は、あるはず。なくても、よいのです。
94:
ふーちゃん [×]
2022-11-14 23:16:27
やれやれ 天然さが また一つ でたよ
まあ、知らないことだらけなのでして
また、いっこ、そんなことにぶつかっただけ
だけど、も~、てんねんだなあ~、我ながら、
自分のこと、実感してる。痛み止めのくすり
つまり、鎮痛剤は、はきけが、起こるのだそうで。
これは、ほんとう?なのだろうよね。うそは、
書いてないと思うのだけどね、ある本のなか。
そして、いろいろな体調で、
飲まなきゃならない人の苦労なんて、わかっても
いやしない。しょーがなかったといえば、
そのとおりなのですが。おまけに、すぐわすれる
やつなんだよね、ふー(ちゃん)はね。
どーしよもないよ、自分でも。これでも、
本気で、いっしょうけんめいなのに。
95:
ふーちゃん [×]
2022-11-16 18:47:13
この世は ワンダーランド さ
いつも見ている自分の身の回りのあらゆるもの。
なんとなく、毎日見ているだけなんだ。
ちょっと、注意力を、アップさせて、探求心にも
スイッチいれると、ふしぎなこと、おもしろいこと
いっぱいなんだよ。
へ~え、そうなのかって、本で探すのさえ大変で、
ひょっとしたら、本にもかいてないようなこと、
それとか、自分だけの発見、いくらでも、
みつかっちゃう。まちでも、いなかでも、かわりなく。
これ、その人の思考力の問題。
その思考力って、馬車の馬が、すやすや、ねむっているような
状態。まず、馬くんを、おこして、じゅうぶん、目が覚めたら
ゆけ―、とばかりに、ムチあてたと、思ったらいいです。
馬が、走り出すよね。この状態に、自分の思考力をさせるんだと
ゆうイメージを。
まずは、ささいな発見を。それでも、人は、知らないことかも
知れないよ。ひとが知ってることでも、自分で、見つけたということの
意義は、大きいのです。
なにか、話のたねさがして、ここのトピにもってくるつもり。
あまり期待せずに まっててください。
96:
ふーちゃん [×]
2022-11-17 23:35:48
前回の 話の 関連事項
人間は、なんとなく、自分のこの先ざきの
ことを、その人なりに、考えて、生きていますよね。
今、時代のせいで、先が見えないというなやみ、
かかえて生きている人が、います。
でも、実際には、みな、大体は、同じでしょうね。
無我夢中、必死。一応、仕事面や生活面でゆとり持ってる
ひとでも、また、自分のすすむべき道が、わかったつもりの人でも
じゃあ、どうすれば、よいのかというとこは、本当の正解を
見つけられては、いない人が、うんと多いのだというくらいが
この世の現実なんだと思うのが、正解じゃないかな、と、
思うんですけどね。
つ・ま・り・ この複雑怪奇な社会というとこで、自分は
どうやって、いけばよいのか、どうなってゆけばよいのかに
ついて、どんな人も、考えながら生きています。
それ、やらなくなるときも、あるでしょう。
でも、それは、きっと、世界中、すべての人の、生きるっていうことの
基本的部分の一つなんだ、っとゆう、ぼくの世界観、人生観ですけど。
ですから、そこんとこにかかわることいろいろ、みーんな、その人なりに
考える。それは、部分的限定的に、みんな、だれもが、哲学をしている
ということだと、感じるのです。もちろん、ぼくの知らない、一流の
哲人たちの、ぼくが理解しないし、つもりもない、わたしたちの
人生に、直では、役に立たない、哲学とはちがいますけど。
人生に役立つなら、宗教の教えの方が、より身近ですが。
ぼくの観念では、やはり、宗教や信仰も、哲学の領域と
十分重なり、ほぼ、哲学なのだと思います。
しかも、それへの、正しい解釈と個人的評価見解を、
持てた人には。
でも、その人の、人生観には、使い勝手が悪いかもしれない。
間違った解釈は、こまるけど、・・・。
でも、ひとは、そのように、どうしても、生きようと
して、みな、こころの中は、無意識に、必死なんだと
思うのも、ぼくのきもちです。
哲学の本、一さつも、読んでいません。百科事典で、どんなひとが
いたのかという、しかも、数人程度。だって、実生活に、即効性は、
なさそうな理屈が、多そうでしょ。(うちらの、やきいたたんよ、実際。)
死にたい人が、しばしば、おられますけどね、けっして、今だけのことじゃ
なくて、はるか何万年の間、全く、変わることのないことなのだということを、
さとってほしい、きづいてほしい。もっと、あまりにも、かわいそうな
自分の人生に、勇敢に、たちむかってほしいのです。
そして、他人の、けしてその人以外の人には、わかっていない心のなかの
その勇敢さを、見抜けるセンサーを、もってほしいな。
自殺願望は、感覚のアンバランスにより、生じるのだといわせてください。
なにかについては、過敏すぎる繊細な感受性の一方に、
他人の現実については、知っていないまま、理解できない鈍感さという
アンバランスなんだと思ってよ。自己中なのよ、つまり、意外にも。
でもね、その、孤独という事実は、つらいことだよね。だけどね、
その孤独だって、世界中、70億以上の人、みんなある心だよ。
ただ、つつんでくれるやさしさが、あるひとときには、ひとは、
いっしゅん、その孤独やこわさもわすれるね!おそれるなかれ。
かみさまのまなざしは、あなたのうえにも、そそがれていると、思いましょう。
すべてのみなさんへ。 おやすみなさい。
97:
ふーちゃん [×]
2022-11-18 07:23:04
陰謀論? だって
マスコミの若い人と警察の人のとりしらべと
私たちの国民性におけるあるひとつの問題性について
さあ、きょうも、きわめて長文の小論文的傾向の中身になりそうです。
上の三つのタイトルは、それぞれ、べつべつのテーマなのですが、
それが、もぐらたたきの、もぐらのあたまのように、どれが、どこに
あたま出してくるか、トピ主にも、まだ、わかりません。
関係のない話持ち込むと、頭にくるひとも、おられるかもしれませんが、
ぼくは、ちょっと、おもしろかったことなので、書いときます。
あさ、このパソコンの立ち上げた時刻が、5時55分でした。
めずらしくもないでしょうけど、個人的には、こういうのが
おもしろくて。555のならびだ。
陰謀論というのは新語ですよね。陰謀ではないことを、陰謀が
あるとさわぐなという主張でもあるのです。
陰謀論やっちゃあ、フライイングですね。
ただし、陰謀は、大量に、潜在しすぎている。
しかも、この陰謀は、人間のある悪い心理と
結びつきがあります。人間のもつ攻撃性です。
正当な理由とかではないのです。他者に、攻撃を加えることが
その人の、心の一番見えないとこに隠しているほんとの気持ちとして
おもしろく、気分がはれるというのが本音でしょう。
DVも、まさしく、それ。いじめもそれ。中傷、讒、それ。。
ぼくの感想として、今、社会の一部に、邪悪な自分の心を
隠そう、ごまかそう、正当化しようという意図がみえみえの
発言があることを、感じます。「(正直に)本心を、言ってみろよ。」
(もぐらたたき、はじまるかも!)(はじまってるかも!)
なにかの(忘れたんです)ことで、ある(若い)記者さんが、
歴史に学べることは?とゆう質問をしたところ、ある歴史学者の
方は、「ない。」と答えたそうです。誤解ばかりが、生じそう。
本意は、「学べていない。」という意味のコメントだったかと
推察できるし、記事の趣旨では、歴史にまなべるものなんかないと
あからさまな、理解不能のコメントのようにしか、表現して
いない。質問者、回答者、悪いのはどちらか、事実は、不明ですよ。
そもそも、こんな、やっかいな表現のまま記事にのせるのは、
よくないです。 質問者が悪いという推定も、じゅうぶん可能です。
それは、そうと、社会全般に、うわさが、たっただけで、無実の人が
えらい目に合うこの社会。そして、そこがおもしろくて、そのうわさを
流すひとが、いるのだという事実。こういう人間性、国民性的傾向を
心のかたすみに認知した記憶は、ありますでしょうか。
聖徳太子も、菅原の道真公も、讒言という陰謀によって、追い落とされた
向きが、きわめて、濃厚。というより、そのものだったのでは?
古来、中傷により、被害を受けた人々は、身分の上下を問わず、大変
多かったと、思いをはせるのであります。
また、昔は、社会の方が、ぎゃくたいしておきながら、ものをとったとか
盗んだとか、そうしなければ、その人は、死ぬしかない状況においこんで
おきながら、したことのつみだけを、あげつらう。じぶんたちの
非人間性は、免罪しているのです。現在のさまざまな虐待行為は、
わたしたちのご先祖の悪しき遺伝子をそのまま、いただいて、理性で
判断することもなく、生きてきた証だと、言いたいとおもいます。
ですから、罪人扱いというべき、罪があろうが、ただの疑いであろうが
その人は、もう、人間扱いうけてないでしょ。
ぶしつけということばが、ある。この言葉のニュアンスご理解されて
いるでしょうか。これも、フライイングやってますよね。
これも、ニセの正義感。ふんだりけったりが、おもしろいその人の
人間性のなせるわざ。
どれほど、立派な見識のあるかたにも、今、このふー(ちゃん)が、いって
いるような内容のことは、表現してこなかったのです。できなかったのでは。
こういうコメントは、ここ以外、まだ、世界中探しても、無いと、予測中だよ。
これからは、でてくるかも。
個人的には、質問された側が、答えやすい、つまり、相手の身になった質問の
しかた、また、紳士的なものの言い方ということは、若い記者さんと、警察の
取り調べのかたは、本気で、探求される方が、正道だと、くり返し、言いますが
個人的には、思います。
完成した一枚の絵画作品のようなとこまで、このコメントは、仕上がらなかったけど、
長くならずに、このあたりが、むしろ、もう、じゅうぶんでしょう。では。
98:
ふーちゃん [×]
2022-11-18 11:21:17
悲しい。残念。中国の本心、見破ったり。
世界に友好的にも、見えるようにもある国外での活動の
反面、台湾についての主権を認める意思を持たない中国。
台湾だけでは、すまずに、ゆくゆく、全世界を、支配する大国家に
なることが、政権を受け継ぐ者たちの隠された野心だと
思われてもしかたない。ぜったい、間違いない。友好的そうで、
実は、そうではないあぶない思惑があることにたいして、
諸国は、対抗すべき点には、対抗能力を
発揮できるだろうか。強国へとなりすぎて、思想を誤っている
自覚がないのは、むしろ、当然なのか。
つまり、世界諸国との経済面での関係作りが、だんだん、
大蛇が、えものを、しめあげていくように、自国の主権をも
抜き差しならない状態へと移行させてゆこうという野心は、つねに、
かれらの野心を、刺激するのだ。諸国の主権の自立性が、
きわめて、重要になっている時代かと、思えてなりません。
共産思想の所産でもなさそうな、中ロの、覇権志向。
穏当な思想でないゆえの危険性では、ないでしょうか。
つまりは、それは、世の中が、よい方向に向かえるための力には
なれないよ。
99:
ふーちゃん [×]
2022-11-18 11:24:40
歴史と 思想と 政治と
と、こんな内容で、考えてみたいと思っています。
完成できるかどうかは、まだ、わかりません。
100:
ふーちゃん [×]
2022-11-18 13:11:19
いつもの ひとりごと はじめます
感じること、考えること少なめに、生きるのは、
ややこしくなく、罪多し。
考え出すと、ややこしいものだから、人はいやがる。
いい人みたいでもね、何かの気づかない強制力で
信じることを、強制してくる人は、ちと、あやしい
だましにかかってる人間だと思うように、しましょうよ。
宗教関係は、どこも、この傾向は、今までは、必ずあったようだよ。
今のところ、そもそも、社会全体が、どこにも、ここにも、だましのわなだらけじゃない。
それでも、性質のおとなしい人、だましを、信用してるみたい。
よせよ。怒れるねこに、なろうよ。ネコ、本気で怒ったら、こわいよ!
人間そのものについては、ぼくだって、信用されなくていい。
本物か、にせものか、はっきりする日まで。何十年さきであっても。
101:
ふーちゃん [×]
2022-11-18 13:12:25
やすやすと、信用しちゃあ、ならない!
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle