TOP > 質問・相談

いじめと呼ばれる犯罪/74


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
21: 自称まともな人間 [×]
2018-09-19 21:03:33


>どろろん
「度」ですか。

では学校等で犯罪行為が蔓延るのはある程度は仕方がないと、そういうことですか?いえ、そういうことではないですよね。

多方面からの刺激……、
それが「自己と他人の違い」や「価値観の相違」による対立ならそれは人として成長するために必要だと思います。
しかし、「大多数と異なる」という点を以て、まるで相手の人権を無視した行為を行う。これは双方の節度や限度ではなく、明確な「加害者」と「被害者」が存在し、そして「いじめ」という言葉によってそれらはなかったことにされる。

すみません。自分でもよく分からなくなってきたので、頭を冷やしてから後程コメントさせていただきます。

22: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 07:04:23

まず

犯罪行為、その一言で何事も括りたくない。
子供達がよくやる、相手に物を投げるフリ、これも厳密には犯罪行為でふ。
挙げるとキリがなくなる。
下手したら握手すら犯罪になりそうだ。

次に

学校は本来、勉強及び集団行動を覚える所でふ。
その為の基礎となる教育は家庭にある。
ここまで家庭が教育現場の権威を落とした挙句の言葉としては可哀想な処はあると思いまふ。
見方を変えれば、家庭が教育現場を子供を使いイジメてまふ。

連帯感にも長所と短所があり、短所が幅を利かすと
「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」
になりまふが、渡ってる皆が皆、それが間違いだと気付かず行っている訳でも無い。
日本人気質でふかねぇ。
皆と同じだと安心するのでふ。そこは確かに問題あると思いまふ。

むぅ
長くなった上、何が言いたいのかわからなくなってきたので、こんなもんで許して(笑




23: ドンファンとみ夫 [×]
2018-09-20 09:03:30

いずれもいじめる側の意見やね。

まず大前提として、
「いじめは犯罪」
「いじめは卑劣な行為」
「いじめるやつはかっこ悪い」
ということを、親なり先生なりが示さないといけない。
中にはバカな大人もいるから、
主題のようにいっそ犯罪として認定したらいい。
だから学校の先生も親も甘えている。


いじめられる側に原因があろうが、集団だろうが
駄目なものは駄目。

今は安心ケータイやスマホ持ってる子も増えてきてるから
学校を通さずに直接警察に電話することもできるように
なったやろ。



ちなみに、

本筋に関係ないので言わなくてもいいことなのですが、
本人のためにあえて言います。

それを言うなら、「ハートがブレークする」です。
ザキヤマは英語も勉強したほうがええぞ?

24: ザキヤマ [×]
2018-09-20 10:50:09

20
それも文脈的におかしい

だって、君は私のティッシュペーパーのようなハートが壊れると言いたいわけだよね?その文脈で壊れたと言うのはおかしいし、まだ壊れていないが壊れてしまうという意思表示をしてるわけですから、壊れたという結果が先に来るのはおかしい。まあどうでもいい話ですが、君の話を聞いてる人はコイツ頭おかしいとか思うよ。子供が駄々こねてるだけ。

25: ザキヤマ [×]
2018-09-20 10:58:12

22
学校は基礎学力と集団行動を学ぶ場です。そこは賛同します。そもそも学校で学ぶ内容は文部科学省が定める学習指導要領に基づいて授業する場です。道徳の時間が減少してるのも全て文部科学省に落ち度があります。また教える内容があまりにも多岐に渡ることが道徳の時間減少に繋がってます。英語や国語などは長ければ長いほど良いですが、逆に歴史なんて大まかなことだけで十分なのに長々と問題を作るから道徳の時間に幅寄せが来てる。人格的な部分に関しては家庭で教育するのが当たり前で、それを学校のせいにするなって話。たった一人の教師が30人の生徒を管理できるわけがない。教師に多大な負担を強いてる。

26: ザキヤマ [×]
2018-09-20 11:03:21

23
ここは愚痴は吐き場では無い。どうすれば改善されるのかという打開策を考える所。確かにブレークの下りは私の間違えでしたね。英語なんて興味ないんで。

27: 匿名 [×]
2018-09-20 14:34:32

いつの間にか仕切ってるザキヤマw
なんだ?こいつw

28: 自称まともな人間 [×]
2018-09-20 15:14:44

別に愚痴を吐いてくれても構いませんよ。
ドンファンさんは愚痴は言っておりませんが……

新規の参加者さまは最初の>1>2をご参照下さい

29: 常連 丈太郎 [×]
2018-09-20 15:19:46

ザキヤマさん、他人のトピを潰しちゃいけないよ。主さんの掲げているルールは守ろうね?それから、>7みたいに言ってたけど、名誉毀損罪は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条1項)」犯罪だから、内容が嘘でも真実でも成立するよ。嘘を言ってはいけないねぇ。

主さん、このザキヤマさんって人は、セイチャットでは結構、悪い意味で有名な人です(苦笑)真面目に全力で相手をすると、疲れて悲しい思いをすることになるかもしれないから、気を付けて下さい。


トピのテーマについては、俺は「いじめ」って言葉はあった方が良いと思います。廃止には反対です。いじめという言葉の存在を許すことと、犯罪を許すことは別の問題だと思います。
いじめでも重く扱う、犯罪として訴えることが適切そうな場合はそうする、そういう風潮を作ることの方が大切だと思います。

加えて、例えばシカトは何罪でしょうか?すれ違う度の舌打ちも何罪でしょうか?いじめという言葉がなくなれば、悪意ある行為をシンプルにまとめて指すことができません。

30: 自称まともな人間 [×]
2018-09-20 15:31:20

打開策を探すだけがここの目的ではありません。
共感者がいてほしい、「いじめ」という言葉に疑問を持ってほしい、過去現在で苦しい思いをした人している人は少しでも楽になってほしい……そんな思いから設立致しました。

議論の場としても憩いの場としても、参加者さまがどのような形で参加するかは参加者さま自身に委ねられております。

無知で浮上度の低い私ですが、私なりのルールと矜持を以てトピを立ち上げました。

>1
>2

を最低限守ったコメントをお願い致します。

31: 自称まともな人間 [×]
2018-09-20 15:41:26

>29
むむ、ザキヤマさんのお言葉も一理あると思ったものですから、お返事させて頂いた次第なのですが、そうなのですか?

なるほど、いじめという言葉の存在と犯罪を許すことは違う……ですか。確かにそうかもしれませんね。
私は「いじめ」という言葉に加害者の全てが守られているように感じてしまうのです。
何をしても、ひとの心を壊しても、罪を問われず、罰せられもせず、「学校」という場で「学生」という身分だけで、全てが許されてしまうのが許せないんです。
浅はかですが、それらが全て「いじめ」という言葉の存在が原因に思えてしまうのです。

悪意ある行為をシンプルに表す言葉……そう考えることもできるのかもしれませんね。

32: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 15:57:02

少年法の事ね。。。

33: 常連 丈太郎 [×]
2018-09-20 15:58:39

もちろん、どう向き合うかは主さんの自由だけど、個人的にはザキヤマさんの言葉は斜めに構えて見るのがおすすめだねぇ。本当に言いたいことは何だろう、とか真剣に相手をしよう、とすると、話があっちこっちに飛んで支離滅裂になって疲れると思う。
現に、>15で偉そうに主さんに指摘しておいて、自分が指摘を受けたら>26だもん。興味ないなら、他人のことも指摘するべきじゃないでしょ。レスごとには一理あるように見えても、話を続けたら筋が通ってないんだわ。


本題に戻るけど

>私は「いじめ」という言葉に加害者の全てが守られているように感じてしまうのです。

俺はこれには共感できん。言葉に罪はないし、使い方次第だと思う。確かに「いじめ」という言葉は定義が曖昧で、のらりくらりの責任逃れ、事実のぼかしにも使われてしまうことがあると思う。
でも、それは「犯罪として告発するのが適切な場合はそうする」という気流を作れれば良いことだ。言葉を狩ることはないと思うね。

34: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 16:03:12

少年法について言えば、

それが学校に関してかはわからないが、今時の若者は

「少年法が適用されてる間に悪い事はしとけ」

みたいな風潮、ガキ共が多いのは確かでふな。嘆かわしい事でふ。

35: 常連 丈太郎 [×]
2018-09-20 16:10:32

>33
例えば、学校関係者が「A君はB君にお金をせびられていたようだが、それがいじめとは確認できない」とか、そんなことを抜かすようならたわけてる。
そういうのは「A君はB君に恐喝されていた。B君の行動は刑法249条の恐喝罪にあたり、刑事訴訟を受けるに足る」と言うべき。

でも、こういうのは言葉を狩らなくても最初の台詞を聞いた時に皆が「え?いや、それ犯罪ですよね?いじめ以前の問題ですよね?」と思えるようになったら、それでいいことだと思います。


36: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 16:18:45


こうなる為に、何でもかんでも学校が生徒を擁護しなければならない、みたいな勘違いからは早く眼を覚ますべきでふな。


37: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 16:25:58

学校の立場になってみなさい。
加害者・被害者、両方の擁護せなイカン訳だ。
親達の眼を気にして。

38: ザキヤマ [×]
2018-09-20 16:26:38

民主主義に於いて、「イジメ」とは、受けた当該人物が感じた場合にイジメだと判断し認識するもの。つまり本人がイジメだと感じたらそれは「イジメ」になるわけ。加害者にイジメの認識がある無しは関係ありません。

39: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-09-20 16:42:58

センセー!
ザキヤマ君がちょっかいばかり出しまふ!
イジメでふ!

(一服のネタ 笑

40: ザキヤマ [×]
2018-09-20 16:52:29

人生はたった一度です。一瞬でも閃光のように輝いてみたらどうです?長いようで短い人生に華を咲かせたいと思いません?平和で安全な社会を築き実現してくれた歴史上の偉人に感謝し次なる世代の架け橋となりなよ。

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle