TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
■:
主 [×]
2015-11-02 00:32:38
《世界観》
少し未来のお話…世界でも有数のスポーツに対し日本人は外国人と比べ体格や肉体にフィジカルなどが劣り不利な戦いを強いられて来た。そして世界での大会でも採用された国技の殆どが外国人勢に受賞を奪われて来た中…侍,武者,武人,武士(もののふ),刻々と受け継がれて来た血は決して失われてはいなかったのだ。20XX年、木刀を私用する剣術が数百年の時を経て流行し高校の全国大会などはテレビ中継される程の人気を誇り、高校を卒業して行ったプロの剣士同士の試合は学生よりも高いレベルでの盛り上がりがあり大金が動くようになって日本全国は剣術ブーム旋風が吹き荒れた。これは剣に青春を捧げる少女達の物語…。
《ルール》
・1人1役。
・本体同士の喧嘩禁止。
・ロル必須、最低30文字以上
・荒らしなりすましは回れ右。
・恋愛はDキスや押し倒しまで。
・keepは三日間まで。
>1用語
>2募集キャラ・学校
>3主キャラプロフ
暫くレス禁
1:
主 [×]
2015-11-02 16:53:03
《用語》
【試合着】
試合をする時の服装。
袴(色などは学校による)。
頭部を守る頭巾(特殊な素材で出来ていて衝撃を吸収する代物)
籠手(剣道に使う物)
胴(これまた同上)
【試合】
試合はポイント制で先に3ポイント取った方の勝ち。
頭部への一撃3P(顔面への突きは禁止で行った際は失格)
腕への一撃2P(攻撃は籠手着用部分へ)
胴体への一撃1P
試合は危険に思われがちだが、審判はプロの剣士の中でもベテランがなるもとで、学生が放つ攻撃は危険と判断した場合剣を弾く芸当などは容易いのである。またプロの試合の場合は審判が二人がかりで行う。
個人戦:書いて字のごとく。一人の剣士として戦う。学校によっては五人部員がいないと団体戦に出られないので学校としては個人戦だけで出る生徒もいる。
団体戦:先鋒,次鋒,中堅,副将,大将の五人の選手で試合を行い3つ勝った方の勝ち。勝ち抜きではなく一人一試合。組み合わせによっては勝ち負けが決まり戦略性が高い。
【国宝刀】
超中学生級の10年に1人の天才。中学卒業時に戦績やら何やらで厳しい査定で日本剣術連盟より指定される。中学生のレベルではなくプロ入りは確実と言われ将来を有望視された選手。
国宝と認定され高校へと進学し剣術を辞めたりまた才能を無駄にし強さの伸びがなくなったりすると、国宝認定から外され逆に造語で《なまくら》扱いされる。
認定された者は国宝○○(←名字)と呼ばれマスコミやプロ剣士からも注目されるアイドルやスター同然な扱いをされる。なまくら扱いを受けた者は同じくなまくら○○(←名字)と呼ばれ酷い扱いを受ける。剥奪されずに高校卒業すると試験をパスしてプロになれたり、VIPの護衛や警察官(剣術部門)へ優先的にスカウトされたりとドラフト会議みたいな争奪戦になる(笑)団体戦では国宝相手には捨て試合とし一番弱い選手をぶつけるのが定石。
【名刀】
国宝には一歩及ばないが準ずる実力を持つ選手が指定される。北海道,東北,関東,中部,関西,中国,四国,九州の八地域で歴代の剣士の中でも頭一つ二つ抜けた才と資質を持つ者が認定される超中学生級の各地域のスター選手。高校卒業時は国宝と同じくスカウト合戦に巻き込まれる。また上記と同じくなまくら扱いされる場合もある。呼び方は同じく名刀○○(←名字)。団体戦では名刀相手には捨て試合として一番弱い選手をぶつけるのが定石。
【天下五剣(てんがごけん】
10年に1人の天才とされる国宝。それが五人も選ばれた現高校三年生の五人を差して言われる言葉。それぞれが東北,関東,関西,四国,九州地方の名門の強豪校へとスカウトされて行った。中学時代元は皆都内の同じ王者武閃中学出身だったも三年後の高校三年生のインターハイで個人戦では誰が一番強いか、団体戦ではチームを率いて勝負して誰が王者になるか競おうと言う事で皆バラバラになった。三年生になる前の二年間の間は試合で国宝同士がぶつかり合う場合は団体戦の場合はお互い出場せず、個人戦の場合は事前にジャンケンで負けた方が棄権していた。
【八刀将(はちとうしょう)】
各地域にて歴代の剣士の中でも才ある者が指定を受ける名刀。同じ時代に名刀指定された物が各地域に八人、学年はバラバラも高校界を震撼させる八人の名刀が出揃った黄金時代、学年が上な程実力は高い。下に着く形で国宝と同じ学校へ行く者もいれば大将として学校を率いる者もいる。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle