TOP > 中学生・高校生チャット

【炎上】議論するトピ【歓迎】/223


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
181: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-12 07:51:50

>175
ただ内容の無い煽りやね。それなりの根拠を述べんと見てる人にも議論相手にもなにも伝わらないな。で、議論中に人格否定するんはみっともないからやめた方がええよ。

僕は、原発に関しては賛成派も反対派も共に極端なヒステリックやとおもう。やから、例えば、医学的に正しいリスクを理解しようと言っている。

182: どろろん [×]
ID:102ea816a 2016-01-12 08:51:40

なるほど。
深く掘り下げず、その表面をサラッと撫でて、どっちつかずの意見がベストな訳だ。了解した。
原発については、「稼働するようだが、稼働するには未だ未だ問題多いな〜。」コレぐらい?笑



183: 一見さん [×]
2016-01-12 13:47:40

ざっとROMし終わった。リーバもいなくておもしろトピとは思うけど、自説が通らなければ拗ねちゃう参加者がいるのは残念。

184: ネギ塩 [×]
2016-01-12 15:56:08

>154については富永が>155で弁解していることで大方問題ないです。意図的に想定外にしているという部分については半分は肯定しましょう。ありとあらゆることを想定していると予算は無限に膨らんでいきますのである程度の大きさまでを想定内としているんですね。


>156

私は相手の言い分は無視していませんよ。ただ自分の中に一定した理論があるだけです。
そのリスクを受け入れたから原発を建設したのではないんですかね。原発の事故を想定していないなら予備電源も防波堤も用意されていないことになりますが、それは実際用意されていたんですから。あなたの言っていることはわかりますが、社会は事故が起きるリスクを認めたうえで使用することを選んだのだとしたら、それは自動車も原発も同列ではないかと思います。

>157
>158

同じですよ。新幹線もロケットも原発も。新幹線だって線路からはみ出て住宅街に突っ込んだら膨大な被害にあいますよね。ロケットも同様でしょう。まぁロケットはそう言った被害が出ないようにかなり開けた土地で発射してますが。じっさいローカル線ではありますが脱線事故で多いな被害が出たことがありますよね。ですが電車はなくなっていない。つまるところ身近であるかそうでないかの違いではないかと思うんですよね。車や電車は自分が実際に使うからなくなったら困る。原発は間接的にしか使っていないからなくなっても困らない。
さて脱線もここまでとして。安全確保は伴って行われていますよ。その確保した安全以上の脅威が降りかかっただけの話ですよ。今回の地震の教訓は堤防の強化を行うということでしょうかね。あと活断層は見つからなきゃ調査の仕様がないですし、あとから発生する場合もあるので「今更見つかりました」は言い訳じゃないんですよね。


>159
>160

原発のリスクは何らかの事故が発生した場合の被害。リターンは高効率の発電が可能であること。電気料金についてはそのリターンの範囲内ではないでしょうかね。原発を停止したも電気料金をこれ以上高騰させないことは不可能ではないですかね。
理由としては第一に「安くなってきているとはいえ、いまだ化石燃料の価格が高騰していること」第二に「停止していても原発の維持には予算が必要だということ」ですかね。




185: ネギ塩 [×]
2016-01-12 16:05:48

>167

今のところ臨界事故での死者は2名、重症1名、被爆者は650名以上だったと思いますね。


>168

ただの事故だって後遺症を引きずることはあり得ますし、放射線だけを特別に危険だというからヒステリーなんでしょう。



186:  [×]
ID:fcc53fd75 2016-01-12 19:58:03

>>184
>>そのリスクを受け入れたから原発を建設したのではないんですかね。原発の事故を想定していないなら予備電源も防波堤も用意されていないことになりますが、それは実際用意されていたんですから。

えとさ、俺の言ってること伝わってないよね?もしかしてわざとねじ曲げて受けとってる?それとも俺の伝え方がへたくそ過ぎ?

俺は原発は「安全対策が完璧(とされといた)だから原発が事故することはまずない」と社会は認識していたこと
それに対して車は「安全対策されてても頻繁に事故が起きるもの」と社会は認識していること、
この違いを指摘したつもりなんだけど?

なんでこの指摘に対して
「原発の事故を想定していないなら予備電源も防波堤も用意されてないことになりますよね、それは実際用意されてるんですから。」
っていう反論が来るの?



あなたの言っていることはわかりますが、社会は事故が起きるリスクを認めたうえで使用することを選んだのだとしたら、それは自動車も原発も同列ではないかと思います。

社会は事故が起きるリスクを認めた上で使用するならね。
今の現実はどう?社会は事故が起きるリスク認めてる?
原発の事故は「あってはならないもの」として社会は認識してるんじゃない?

187:  [×]
ID:fcc53fd75 2016-01-12 20:52:28

なんで俺が「社会が原発は事故があるものとして受け入れるかどうか」についてこだわるかっていうと、
賠償問題と損害保険にアホみたいな税金使われるのが嫌だからなんだよね。
東海村のときで160億円くらいの賠償金だっけかな、、、今回の原発事故の賠償はまだ確定してないけど10倍どころじゃないよね。

損害保険のほうは、事故が起きる前の福島第一原発だけで1000億以上の掛け金払ってたんだけど、

事故が起きたあとは1000億ちょいの掛け金程度じゃ保険会社は損害保険契約に応じなくなったわけよ。
これで社会が自動車事故と同様に原発は事故が起きるものとして受け入れたらどうなるよ?
国は1つの原発に対して何千億もの保険料負担しなきゃなんなくなるんじゃないかな。

こうなると、原発利権である保険会社はうはうは過ぎて、こっちはげんなりすんだよねw
日本に原発は必要なのはわかるけど、どんだけコストかけんだよって話。


188:  [×]
ID:fcc53fd75 2016-01-12 21:05:19

誰か原発維持や稼働する費用+安全対策やら保険やら補助金やらの総費用調べて計算してみてよwwww

もしかして、ドイツみたいに家庭用の電機料金2倍になる程度で上記の費用無くなるならラッキーってな具合になるんじゃ、、、、

さすがにそれは無いかwww

189: どろろん [×]
ID:102ea816a 2016-01-12 22:23:02

やっぱり、自動車、ロケットと原発はちと違うと思うね。
自動車、ロケットの事故の場合、単発の事故で後遺症に苦しむのは、その事故に会った人。
原発の場合、事故以降も小型の事故が延々続いてて、被害が膨らむんだと思うよ。
後原発の建設には、果たしてリスクを受け入れたから建設されたんだろうか?公共事業の恩恵を受ける為であって、リスクはそんなに知らなかったんじゃない?

190: 一見さん [×]
2016-01-13 09:53:19

実際に事故が起きた福島の現状を知らない人が多すぎることも放射能アレルギーの一因なんだろうなあ。
少しだけ調べてみればいいのに。

191: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-14 21:07:59

>186
確かに福島以前はその通りやと思うわ。
発電コストの試算をするときに、重大事故に対する賠償のコストを、重大事故は10万年に一度との試算で計算していたらしい。其れはつまり藁の言うとおり、あってはならないと言っているようなもんやなww原子力アレルギーの日本ならではやと思う。
福島以後は500年に一度になったらしいけど……

つまり、低すぎるリスク評価に社会が騙されたって言い方もできるなww

192: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-14 21:14:35

ネギ塩が言いたいのは、国民多数の、つまり社会の認識は時として社会の選択、つまり政府の決定とは違う時がままある事で、国民が知らないうちに社会が原発を認めた事になってるいうことやない?

話が脱線するからこの話はこの辺にしとくわww

193: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-14 21:19:51

>187
と言うわけで、益々保険会社はウハウハにww
と言うても損害保険はそんなもんやからな。不正で保険金取ってる訳や無いしな。それもコストのうちやから、電気料金に含まれるやろう?

194: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-15 18:34:57

>188
多分その手の算出は何処かでやってるんやろうと思うけど公的期間と民間ではだいぶ計算結果が違う気がww

195: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-15 18:40:50

>189
確かに、被害の大きさや範囲はちゃうよ。それを冷静に理解できるように評価しなきゃって話やし。
建設時のリスクについても嘘かまことか知らんけどある程度のリスクは承知していないと建設できないわな。逆に、日本全体が過敏なせいで、説明する側も捏造せざるを得なかったと言う事も考えられるなww

196: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-15 18:46:08

>173
日本文化的にはええと思う
ランドセルにも利権が絡んでるんかな?ww

グッチとかヴィトンが作ったらめっちゃ売れそうw

197: 富永 [×]
ID:bb1fb21f2 2016-01-15 21:31:26

>190
現状て、どっち側なんやろ?
立場によって変わるやろ?

198: 一見さん [×]
2016-01-16 10:39:35

>>197
現状は現状だよ。
例えば福島県の人口流出割合はどれくらいなのか、とか。

199: 一見さん [×]
2016-01-16 10:49:42

>>198
自己レス。読み間違いを生みそうな文章だな。

「福島に暮らしていた人のうち、2015年12月現在、震災が理由で福島県外で暮らしている人の割合は何%?」

まだ日本語が変な気がするけどニュアンスは伝わるかな。

200: 自然世界と科学好き [×]
2016-01-16 11:08:50

ぶっちゃけて原発事故なんて偏西風バリアで完璧にガードされてたし、放射能にかんしてもよくわからんけどガイガーカウンターで検出できるほうの質量の軽いほうでさえ大して検知されてない時点で重いほうの放射性物質?なんて関東圏まで飛来してるわけないよね笑

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]中学生・高校生チャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle