TOP >
その他のテーマ
自分のトピックを作る
986:
匿名 [×]
2012-02-10 18:07:41
985
はいー?!
匿名的。さん、難しいですよぉ(^^;)
好きなんですけどぉ(^-^ゞ
987:
匿名 [×]
2012-02-10 18:11:48
そっかぁ!
不死身というのもありましたね!
不老不死と不死身…。
どうせ死なないのなら若い方がいいから、不老不死のがいい?あ、怪我のケースが問題かぁ(-""-;)不老不死と不死身。
どちらも甲乙つけがたい?(-""-;)
988:
匿名的。 [×]
2012-02-10 18:29:50
947で若干触れたが…
長くなりそうだ。
989:
匿名 [×]
2012-02-10 19:28:35
悟りを開いた仏の特徴!!
よくわかんないけど長そうなので、スルーして下さい(^-^ゞ
匿名的。さん、ありがとね♪
990:
匿名 [×]
2012-02-10 19:31:24
昼間はあったかかったけど、夜は冷え込んで寒いです((+_+))
匿名的。さんちの方は、匿名んちの方よりもっと寒いんでしょうね(^^;)
皆さん、インフル流行ってるので気をつけてね!
(*^-^*)
991:
匿名的。 [×]
2012-02-11 09:25:42
今年は香港A型が流行っているようだな。
992:
匿名的。 [×]
2012-02-11 09:28:33
三十二相八十種好(さんじゅうにそうはちじっしゅこう)とは、仏の身体に備わっている特徴。
見てすぐに分かる三十二相と、微細な特徴である八十種好を併せたものだ。
「相」と「好」をとって相好ともいう。
相好を崩す、等の相好の語源でもあるようだ。
仏には32ヶ所見てすぐわかる、優れた所があるという意味だな。
993:
匿名 [×]
2012-02-11 12:40:00
相好…!!
なるほど!!
見てすぐわかる32ヶ所の特徴?仏様に備わってるくらいだから、いい特徴なんでしょうね(^-^)
匿名的。さんは、読み方まで書いてくれるので、すごく有り難いです♪
いつもありがとう♪(*^-^*)
994:
匿名 [×]
2012-02-11 12:43:31
今年の流行は香港A型ですかぁ!
確かに周りではAが多いかも…。で、Bもチラホラ。
そーいえば百年周期で流行るという新型インフルは、一時すごく騒がれてたけど、今はどうなんでしょうね?(*^-^*)
995:
匿名的。 [×]
2012-02-11 16:39:05
長くなるが…
1. 足下安平立相(そくげあんぴょうりゅうそう)
足の裏が平らで、地を歩くとき足裏と地と密着して、その間に髪の毛ほどの隙もない。(扁平足のことだな)
2. 足下二輪相(そくげにりんそう)
足裏に輪形の相(千輻輪)が現れている。仏足石はこれを表したものだそうだ。
3. 長指相(ちょうしそう)
10本の手指(もしくは手足指)が長くて繊細なこと。
4. 足跟広平相(そくげんこうびょうそう)
足のかかとが広く平らかである。
5. 手足指縵網相(しゅそくまんもうそう)
手足の各指の間に、鳥の水かきのような金色の膜がある。
6. 手足柔軟相(しゅそくにゅうなんそう)
手足が柔らかで色が紅赤であること。
7. 足趺高満相(そくふこうまんそう)
足趺すなわち足の甲が亀の背のように厚く盛り上がっている。
8. 伊泥延相(いでいえんせんそう)
足のふくらはぎが鹿王のように円く微妙な形をしていること。伊泥延は鹿の一種。
9. 正立手摩膝相(しょうりゅうしゅましっそう)
正立(直立)したとき両手が膝に届き、手先が膝をなでるくらい長い。
10. 陰蔵相(おんぞうそう)
馬や象のように陰相が隠されている(男根が体内に密蔵される)
11. 身広長等相(しんこうじょうとうそう)
身体の縦広左右上下の量が等しい=(身長と両手を広げた長さが等しい)
12. 毛上向相(もうじょうこうそう)
体の全ての毛の先端が全て上になびき、右に巻いて、しかも紺青色を呈し柔軟である。
996:
匿名的。 [×]
2012-02-11 16:43:25
13. 一一孔一毛相(いちいちくいちもうそう)
身体の毛穴にはすべて一毛を生じ、その毛孔から微妙の香気を出し、毛の色は青瑠璃色である。
14. 金色相(こんじきそう)
身体手足全て黄金色に輝いている。
15. 丈光相(じょうこうそう)
身体から四方各一丈の光明を放っている(いわゆる後光(ごこう))。光背はこれを表す。
16. 細薄皮相 さいはくひそう
皮膚が軟滑で一切の塵垢不浄を留めない。
17. 七処隆満相(しちしょりゅうまんそう)
両掌と両足の裏、両肩、うなじの七所の肉が円満で浄らかである。
18. 両腋下隆満相(りょうやくげりゅうまんそう)
両腋の下にも肉が付いていて、凹みがない。
19. 上身如獅子相(じょうしんにょししそう)
上半身に威厳があり、瑞厳なること獅子王のようである。
20. 大直身相(だいじきしんそう)
身体が広大端正で比類がない。
21. 肩円満相(けんえんまんそう)
両肩の相が丸く豊かである。円満。
22. 四十歯相(しじゅうしそう)
40本の歯を有し、それらは雪のように白く清潔である。(常人は32歯)
997:
匿名的。 [×]
2012-02-11 16:45:53
23. 歯斉相(しさいそう)
歯はみな大きさが等しく、硬く密であり一本のように並びが美しい。
24. 牙白相(げびゃくそう)
40歯以外に四牙あり、とくに白く大きく鋭利堅固である。
25. 獅子頬相(ししきょうそう)
両頬が隆満して獅子王のようである。
26. 味中得上味相(みちゅうとくじょうみそう)
何を食べても食物のその最上の味を味わえる。
27. 大舌相(だいぜつそう)
舌が軟薄で広く長く、口から出すと髪の生え際にまで届く。しかも、口に入っても一杯にはならない。
28. 梵声相(ぼんじょうそう)
声は清浄で、聞く者をして得益無量ならしめ、しかも遠くまで聞える。
29. 真青眼相(しんしょうげんそう)
眼は青い蓮華のように紺青である。
30. 牛眼瀟睫相(ぎゅうごんしょうそう)
睫が長く整っていて乱れず牛王のようである。
31. 頂髻相(ちょうけいそう)
頭の頂の肉が隆起して髻(もとどり)の形を成している。肉髻(にくけい)の事。
32. 白毫相(びゃくごうそう)
眉間に右巻きの白毛があり、光明を放つ。伸びると一丈五尺ある。
以上だな。
998:
匿名的。 [×]
2012-02-11 16:48:01
80種好の中には、福耳なんかが含まれるようだ。
とりあえず、右巻きで光る…という印象だな。
仏像に水かきがあったか…機会があったら見てみたいものだ。
999:
サンタ(帽被った) [×]
2012-02-11 23:55:41
三十二相八十種好も
あったら便利な機能が案外少ない気がするよねぇ…
1000:
サンタ(帽被った) [×]
2012-02-11 23:57:21
後光は便利そうw
と言うか欲しい気もする
1001:
匿名的。 [×]
2012-02-12 07:40:27
日常的に使う機能ではなく、ただの特徴だからな。
8本も親知らずが生えていたら、大変なことになりそうだが。
…まぁ、仏像の歯も舌も確認出来そうに無いが。
1002:
匿名 [×]
2012-02-12 09:41:06
匿名的。さん!!
すーーーーーっごい!!!長ーーーーい書き込み、ありがとうございました!!!(*^¬^*)
もう、昨日見た瞬間、ゲラゲラ笑っちゃいました♪♪(o^ O^)シ彡☆
もう、読んでる間中、笑いっぱなし♪♪♪
面白くって、嬉しくってて!!(o^ O^)シ彡☆
匿名的。さんて、やっぱりとぉ〜〜〜っても!!面白いです♪♪
1003:
匿名 [×]
2012-02-12 09:45:50
仏様の特徴って、すごいものもあるけど、人間臭いものもありますね(^-^)
仏様の足は、だんびろ甲高?人間だったら合う靴がなかなかなさそうだけど、仏様は裸足だからいいんですね、きっと!
綺麗で清潔でいい匂いがして光ってて。そばにいるだけど幸せな気分になれそうですねぇ♪(*´-`)惚れちゃいそう♪(*´-`)
1004:
匿名 [×]
2012-02-12 09:49:14
歯も沢山あるのに、さらに牙(?)まであるなんて!
しかも何を食べても最上級の美味しさに味わえる!!食べすぎても太らないなら、尚言うことなし!!(*´-`)
あれ?食べるからには排泄もするのでしょうか?
仏様だからしないのかなぁ。ドラえもんみたい(笑)(^O^)
1005:
匿名 [×]
2012-02-12 09:50:37
舌も長いだなんて!
キスしたら気持ちいいのかなぁ〜♪、なんてエッチなことまで考えちゃいました( 〃▽〃)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle