TOP > 1対1のなりきりチャット

Luftkuss 〆/7


▼下へ
自分のトピックを作る
■: Lilly  [×]
2025-06-18 21:01:18 


深海の蒼秘めた海王神と
天空の光纏う大女神。

神々の世界で堕ちた禁断の恋。
逢瀬を重ねた二人。

不意に降り立った世界は現代で────。


>1 Kreios
>2 Lilly



1: Kreios [×]
2025-06-19 01:02:04


クレイオス
人間で例えた容姿年齢は26歳程/容姿、身体の造りは人と何ら変わりはない/身長186cm/骨格の広い程良く鍛え上げられた体躯/色素の薄い金糸の髪は、さらりと癖がなく前髪や襟足は長め/深海を思わせる蒼い瞳は切れ長で冷たげな印象/口数が少なく感情表現や表情が乏しい/右耳に王族のみが持つ海石で造られたピアスが一つ/現海王神ネレウスの長男である/海の神としての威厳や誇りを何より重要視する父の価値観には、同調出来ず辟易している部分も/生まれながらにして口が利けず声を発する事が出来ない/父も持たぬ強大な力を持って生まれた事、且つ冷静沈着な性格が相まって冷酷な思考の持ち主だと誤解されやすい/実際は"焦ることが余りない無口"なだけである/冷淡な雰囲気に反して情に厚く、感情的になると手を付けられない危うさも/三千年前に亡くなったという「蒼の海王神」と容姿が瓜二つであると、一族の一部から噂されている

父:海王神ネレウス
母:地の女神テミス

能力:海王神ネレウスが持つ「全ての海を操る力」は歴代の海王神が引き継いでいる能力。よって、その能力を持って生まれた子が次の海王神ということになる。大陸を浮かべる、地球の土台である海。それを支配する力ともなれば、津波を起こし大陸一つを沈める事さえ容易である故に、神位でいうなれば天空神と同等、全知全能の神に次いで強大なものである。その能力は育つ程に強くなるとされているが、生まれた時は既に海王神である父と同等であった。
その他の能力については自分自身計りきれておらず、現段階では弟レト程ではないものの海洋生物との意思疎通と、海洋を操る能力以外は未だ未知数である。



深海族について

光の届かぬ静寂の深海。限られた生物しか存在せず、地上の神々はそこを『生命の墓場』と呼ぶ。
海とは宇宙より深く美しい神秘の世界であり"生命の根源"でもある。しかし?く程に沈み水圧に潰されてしまう"死"が背中合わせであり、まさに『生と死』の二面性を同時に持つ世界である。
その深海の地に巨大な海底帝国を築いた、海を支配する神々"深海族"は、古より規律や秩序を重んじる厳格な一族である。軍事思想の強い武力国家として、一族を繁栄してきた歴史がある。
帝国の中心地。王族の拠点となる巨大な城は、他を寄せ付けぬ厳重な鉄の門で囲まれており、鉄壁が聳え立つ城は重々しい静寂が張り詰めている。
海の平穏を維持する事で、『生命の源』としての居場所を保つことを一つの責務とし。もう一つ、古くより深海族に与えられている責務はまさに"墓場"という異名にふさわしい『海底の監獄』を取仕切る責務である。罪を犯した悪名高き神々の牢獄は、海底帝国の地下に築かれており、捕らえられた者は深海族の力を持たずして二度と地上の光を見る事は出来ない。厳しい看守の目に晒される深く暗い牢獄からは、常に苦しみの呻きが響くとされる。
しかしその惨たらしい職務さえ、この世界の秩序と安寧には不可欠である。規律を重んじる真面目な一族故にこそ、全能の神より与えられた誇るべき責務と一族は守り続けている。

2: Lilly [×]
2025-06-19 01:05:23


リリィ
容姿年齢23歳程/身長168cm/白亜のようなきめ細やかな肌質と女性らしい丸み帯びたしなやかな身体/出生時から背中に刺し傷の様な痕がある/艶やかで畝りのあるホワイト系のストロベリーブロンドの髪色/後ろ髪は腰まで伸びておりハーフアップにし、百合やスミレなどの生花の装飾が施されている/前髪はふんわりと持ち上がり緩い癖のあるセンター分け/睫毛は長くアーモンド型の瞳/虹彩はブルームーンストーンの様に角度によって様々な色合いを浮かべる/頬は薄桃色で唇は紅色を宿し、微笑めば慈悲深く穏やかな印象を与える/生まれながら盲目、光や暗闇の判別は出来る。/道案内は白い小鳥、長年連れ添ってきた仲で言葉の壁は無い/現天空神の次女/本来長女が「天空の大女神」の生まれ変わりだと信じられていたがその容姿や思考、鳥を操る姿から女神の座は委ねられる未来/それ故姉との関係性に亀裂があり、慕ってくれる妹はまだ幼子/穏やかで母性の強い性格、秘めたる好奇心もまた強く、見る代わりに触れたり香りを嗜んだりするのを好む/また聴覚や雰囲気を感じ取るのも人より優れている/争い事は好まず、神も人の子にも平等に愛情を持つが神々の遊戯や人が人を蹴落とす歴史には哀しみを抱く。時々抜け出しては地上界に触れて心身を落ち着かせている。

追記/背より生えた羽根の色は白銀にて羽毛が多くふんわりとし、初列風切辺りは純白色。大きさは体長とほぼ変わらず、羽を広げれば2mは悠々と超える。意識して見えぬようにする事は出来るが、人間以外の前では基本的には露わとする。地上にて落ちた羽根は人が触れれば煙の如く消えゆく。
天空族皆同様に翼を持ち、その形や色は様々。

前世の記憶について、断片的な記憶はある。とは言っても鮮明な夢程までとはいかず、夢で見る”愛しい人との永遠の別れ””蒼い瞳をした男性”その記憶のみ。

父:天空神ウラノス
母:夜の女神ニュクス

能力:同様に歴代の天空神は「全ての天空を操る力」を持ち、何世代か前まではその役割は男神が司っていた。然し、遥か過去の過ちにより生まれてくる子供は女神が大半である。女神を天空神とするには開花の儀式が必要であり、それによって命を落とす事もしばしば。開花の儀式を行わずして、「全ての天空を操る力」の兆候を見せたのは、リリィのみ。
現段階で使える力は鳥類と簡単な意思疎通を図る事が出来る事。危機的状況ではその身を白銀のオオタカに変えることが出来る。また天空神の涙は治癒力を促進させると言われている。



天空族について

空高く雲よりも遥か上、宇宙と地上の狭間に存在する神々の永遠の楽園。後に人は『天国』と呼ぶ場所。常春の如く暖かく、燦々とした太陽の明かりに包まれ、何処からか麗しいハーブの音色が鳴り響き、白亜の古代ローマ帝国のような宮殿が存在する。地上には存在しない黄金や白銀の花や蔦が柱に絡み、雲の上に立つ巨大な葡萄樹は甘く、瑞々しい果物が実る。常に宴会が開かれ、陽気な笑い声が絶えず、絶世の美男美女が揃い、訪れる者皆が何不自由無く骨抜きとされる事が多々あり。苦痛も悲しみも此処では必要無い。まさに神々の知性をも奪うような夢の楽園。言うなれば「自由と快楽と平和」を象徴する。その場所は、訪れる者拒まず、辿り着くまでに困難を要いる故に、招かざる客が足を踏み入れる事は無に等しい。
楽園にはどのような傷も癒す奇跡の泉があり、歴代の天空神の涙とも言い伝えられている。
癒しを与える対価として互いの安寧を約束させる他、傘下のような立ち位置とさせ、裏切りは叛逆と看做す。容易に天界から追放する。見せかけは平穏だがその裏では生々しい契りが交わされている。天空族は美学を好み醜態を隠す傾向にある。
そして「生命の保管庫」を所持する。過去、現在、未来と創造された地上の生き物は、全てスノードームのような小さい球体のガラスの中に保管され、地上で絶滅させたとしても子孫を残せるように何千、何億と塔に保管されている。生命の均等や在り方について、天候で調整を図っている。
また全知全能の神が世界を生み出してから、その経緯や歴史も書物として数多に保管されているが、“海の歴史”に触れる事はタブーとされており、言葉にすることさえ、周囲の冷ややかな視線を招いてしまう。


3: Lilly [×]
2025-07-27 11:21:12


(空が真紅に溶けゆく黄昏時────。都心の喧騒から少し離れた一角に、広大な敷地と数々の末社が鎮座する都内最古の神社が存在する。行き交う人々は普段の参拝者数よりも明らかに数を増し、愉快な笑い声と砂利道を踏み締める無数の足音が途絶えず。境内から伝統ある祭囃子の音色が風に乗って人々や木々、近くの河川敷まで届けてゆく。…それはまさに夏の浮立つ音色の調べ。そのような夏の賑わいが盛る傍で、ドン…ドン…、と響く和太鼓と等しく静かに昂るように鼓動を鳴らす女性が一人、徐に面を上げた。その際、顔のほぼ中央からサイドへゆっくり流れ行く前髪のすぐ下で、瞳は白色に混濁しているにも関わらず、空と高層ビルの間から差し込む西陽によって、過ぎ行く流星のように七色に煌めいた─────、)………少し、早く着いてしまったかしら。(まるで風に攫われそうな、一筋の細い声がその場で囁かれる。…肩に片足立ちとなっていた真っ白な小鳥が、彼女の感情に呼応するように小首を傾げて。ふわふわの羽毛に埋もれたもう片足が現れると、数秒も経たぬ内に───小枝よりも小さな足で細かく跳ね、緩やかな後毛の細束が揺れる耳元まで移動し。祭りの賑わいに掻き消されてしまわぬよう、一度大きく囀り、羽根を広げてその場で羽ばたく真似を少々。羽先で頬を擽られた一方は、緊張の面持ちから僅かに頬を紅潮させて、眉を下げ、…”ありがとう、ミラ。”そう伝えるように、何処を映すわけでもない瞳をゆっくりと小鳥の方へと向けて小さく微笑みを浮かべ。─────再び、空と高層ビルに挟まれた西陽がロゼの髪を明るく照らす。畝りある長髪を纏めたローシニヨンの髪型、硝子玉で作られた幾つかの小桜が垂れた簪を一つ指したシンプルな装飾で。衿芯の入った襟元から覗く頸にも後毛が少々、微風に揺れ動き。日本人離れ出した顔立ち髪色だが、島国の伝統を尊重するように浴衣は白色寄りの薄紫の生地に紫陽花が散らばり、桔梗色の帯で結ばれていて。足元は淡い桃色の枝垂れ桜模様の型押し螺鈿草履で両足の指先を揃え、年季の入った大きな鳥居が構える石畳の階段の下、静かに待ち人を想う。両手には綿麻の巾着の入った竹籠を持ち、左手の手首には暖色寄りのブレスレット、左薬指と右人差し指に指輪を嵌めていて。…絶え間無く続く、蝉の羽音がこの夏を象徴するよう。ゆっくりと瞬きを繰り返し、映し出される暗がりの世界に一筋の光が訪れる事を静かに、静かに待ち続けて。)


4: Kreios [×]
2025-07-27 14:41:35

(特有の情緒ある音が耳を擽れば、自然と沸く浮足立つような心持ち。それはこの国が引き継いできた伝統と想いが、人々の血に深く刻まれた証。遥か時空を越え、ましてや血も文化も異なる我々でさえこの空気に心踊らされる。風の通る木々の揺らめき、赤い鳥居と灯り始めた提灯の列、夏の夜を運ぶ風が長めの襟足と浴衣の袖を通り抜ける時。傍を行き交う親子連れに視線を流した蒼い瞳は、楽しそうに笑う幼い笑みと、小さな手を繋いだ優しい父親の表情を捉えて僅かに口角を上げる。─────此処は良い国だ。そう思った。互いに礼儀を重んじ、気遣いと奥ゆかしさを持つこの国らしい情緒は他にあるまい。『花火がみたい』と口にした彼女を、この夏祭りへと誘ったのは紛れもない己だが、…行き交う親子連れの中に若い恋人同士が歩く姿、友人達と楽しそうにはしゃぐ若者達を見る程に…彼女の姿を捉えることを逸る想い。長く伸びる石階段の前、大きな鳥居を視界に捉えたところでその姿に気付いた。────明らかと場に浮いた西洋人形の顔立ち、雪のような白肌に映える清楚な薄紫を飾り纏い。身体は此方を向いているとはいえ気付くことのない七色の虹彩を持つ表情は、和太鼓の織り成す夏夜に期待を滲ませ優しく微笑んでいる。彼女を取り巻く辺り、やはり空気までもが異なって見えるのは…恋人の贔屓目ではない筈。ロゼを含むしなやかな金色の髪は、普段と異なり一つに纏められ和の装いと共に。七色の瞳より先に此方を捉えたのは、その肩に今夜も乗る彼女の友人だが…まだその位置までは程遠い。口元を僅かに緩ませたが、…蒼はそのすぐ傍に歩み寄る人物へと逸らされた。…若い男性が二人。彼女を見ながら、何やらひそひそと相談している。どこか楽しげで浮かれたその表情、照れくさがるように躊躇う一人が困惑するのを、まるで背中を押すように囃し立てるもう一人。……なるほど。同じ造りをしていようとも君達と同じ"人"ではないが、我々にも性別はあり人と同じよう恋をする。その気持ち、同じ男としては理解する。…まるで女神でも見つけたかのよう、彼女の横顔を恍惚と見つめる若い表情。そして隣を気に留めず、寧ろそれに気付いてすらいない己を待つ純粋無垢な表情。…ゆっくりとした歩みを止めずに思わず、やれやれと左の口端を緩く上げ小さく鼻で息をつく。…やがて静かに下駄を鳴らす男浴衣の足元は、彼女の目前に立つと同時に、隣りにいた二人に影を落とした──────。冥色の単色無地、艶のある本麻の浴衣で長身を包み。涼し気な生地からでもわかる、胸板の厚みと鍛え上げられた体躯。大の男二人が見上げた先、体格差よりもその表情を凍らせたのはきっと、流れるような金色の髪の下に覗く…人間離れした蒼の瞳。まるで、深海の如く静寂。ゆっくりと水面を揺らめかせる蒼の瞳は、間近に彼らを見下ろし歩みを止めたのみ。見上げたまま口をはくはくとさせる二人を見て表情を変えず、…浴衣の袖に手を入れるよう腕を組んだまま、ただ、軽く片眉を上げた。)……──────(せっせと背を向け去ってゆく二人の背を見送り、…改めて彼女へと視線を落とす。肩に乗る小さな友人に口端を緩ませると、…間近に見つめ直した愛おしい恋人に自ずと柔く細まる瞳。その小さな手を掬うよう取ると、自身の掌の上に包み華奢な掌へと指先を滑らせる。…"似合ってる"、元々、言葉の少ない己から発する声の代わり。綺麗だ、…と文字を付け足した指先は、彼女の掌に言葉を残して。右手に海、左手に空を象徴した揃いのリングが光る無骨な手は、彼女の手を優しく包んだまま)

5: Lilly [×]
2025-07-27 19:04:41


(─────まるで世界から切り取られたように、静かにそこに佇んでいた。境内を渡る風が、袖をそっと揺らし、肩に乗る小鳥の羽を撫でて通り過ぎゆく。傍らで若者が何かを囁き合い、此方の様子を見ては躊躇いながら、もどかしくタイミングを窺っている事に気付く事さえない。この耳には、もはや人の声も視線も届かないから。ただ、太鼓の音と、夏の風が運ぶ花の香だけが通り抜けてゆく。それは、無垢というにはあまりに深く、鈍感というにはあまりに美しい。誰かに向けられる好意や熱を、空気のざわめきのひとつのように受け流しながら、ただ──“来るべき人”だけを信じて、そこにいる。肩の小鳥が一度、小さく羽を震わせた。それすらも、まるで焦がれ揺れる心音に共鳴しているかのようだった。何故なら己にとって、世界はいつだって”彼”から始まり、”彼”で終わる。だからこそ、他の誰が視線を向けようとも、それはただの通り風に過ぎないのだ。─────不意に潮の香が風に混じり、そっと鼻腔を掠めていった。懐かしい遠き海の気配、そして眼前に静謐の中に凛と佇む、悠久の威厳が漂う神の気配。心の深淵に灯る愛おしい彼という存在が光となって盲目の世界を暖かく照らして。風は形を変え、周囲の木々を揺らし、宙に色艶やかな深緑の葉が宙を舞う。夏の喧騒も秒にも満たない一瞬のみ音を止む。…今一度、自然が深海の主を歓迎するように音色を奏で始めて。ようやく、何者かが走り去る音に気付くも既に己の思考はたった一人の存在で満たされていて。歓迎し緊張と不安、期待を宿した表情はみるみる内に感情の蕾が花開くように、瞳に光が宿り、笑みが溢れてゆき。顔を上げて、蒼と視線を交えようと瞳を揺らす。ほんの僅かに逸れているが、それでも嬉しそうに瞳を細めて。直ぐに触れた強くて優しい安心感のある大きな掌、開かれた己の掌に流れるように綴られる言葉に次第により頬が紅潮し、気恥ずかしそうに肩を竦めてみせて。)────、…ありがとう。(慣れない和装に普段より緊張を抱いていた故に、嘘偽り無い真っ直ぐな言葉に心が小さく跳ねて。恥ずかしさと嬉しさが入り混じり、胸の奥がそわそわと騒がしくなる。何気ない仕草までぎこちなくなって、視線の置き場さえ迷うほど。一度だけきゅうっと口を結び、浮き立つ気持ちを落ち着かせて。仄かに立ちのぼる麻の香り。糊のきいた襟、日向に干された布の匂い、そして彼にしか纏えない静かな気品。見えなくても、分かる。今日の彼は、和の装いで此処にいる。その瞬間、これまで遮断されていた周囲の澄んだ雰囲気がこの身に伝わってきた。周囲の空気が静かに澄んでゆく。誰かの話し声が止まり、すれ違う人々の心が、確かに彼に引き寄せられた気がする。和装姿の彼は、きっと誰よりも格好良くて────視線を集める程、凛として、美しくて。大海原に浮かぶ満月のように触れられない程遠く、けれど目が離せない。そのように人々には見えているんだろうと、少しだけ誇らしく、…少しだけ胸がざわめく。それでも彼の視線はが此方に、揺らぐ事なく向けられている事に心は静かに高鳴っていて。嬉しい、…そう感じてしまう。襟元や袖に触れて確かめたいものの、人目の多いこの場所では些か気が引けてしまい、迷っている心境を察してか、小鳥が己の肩から彼の黄金色の頭髪へと渡り。左右に小首を傾げ、ぴょんぴょんと跳ねてから肩へと飛び移り、蒼を見上げるように横目で首を傾げて。更に一度囀ると、)………!そう、そんなに美しいのね。クレイだもの、きっととってもとっても似合っているわ。……何色の浴衣なのかしら。


6: Kreios [×]
2025-07-27 20:37:59

(『日本では、冥色…と呼ぶそうだ。暮れた空の色。…深い海の、深淵を表す色。』…どこか安心したような、それでいて気恥ずかしさと純潔が折り混ざるような。陽の元で咲き誇る花のよう咲く彼女の愛らしい笑み、美しい盲目の虹彩が見つめているのは僅か己の瞳より下方。そう、…空に差す光のような七色の瞳は、この世の実態を映さず"光"のみを映している。初めて彼女に出会ったあの夜から、何も変わらない。自分を見上げる時、彼女がいつも見つめているのは一点、─────右耳に輝くピアスの光。さらりと夏夜に揺れる金髪の下、瞳と同色である蒼い石の輝きを。他の誰でもない己の証として、愛おしい者を見つめる瞳で捉え、柔く微笑む。そんな彼女を見て、自分は同じように目元に和らげ…狂おしい程の愛おしさ故に眉を下げる。…いつしか己の肩に跳ねる小さな友人。その囀りが自分の装いを伝えているのだろう。優しく包んだままの華奢な掌に、浴衣の色について文字を残すと…そのまま。その片手を掬うよう軽く持ち上げ、伏せた瞼、流れるような所作で指の背に唇を落とす挨拶を。…さて、まず何を楽しもうか。)……──────(『お腹は空いてないか』…林檎飴、…たこ焼き、…金魚すくい。参道に並ぶ屋台の羅列、目に入るその暖簾をゆっくりとその掌に書き記してゆく。…時間はたっぷりとある。彼女が何に興味を示すのか、歩き始める前に問うこととして)

7: Lilly [×]
2025-07-27 22:25:04


そう、…冥色というの。素敵な名前ね、まるで貴方の故郷の色みたい。…(聞き慣れない東洋の響きに感銘を受けて思わず息を呑む。嗚呼、こんなにも美しく、こんなにも澄んだ言葉があるのだと、ただただ惚れ惚れとして、掌に綴られる文字に感覚を研ぎ澄ました。続けて綴られた言葉の数々。何処かで聞いた覚えのあるものから、初めて聞く言葉まで。興味を引かれるのは容易な事で、ぱちりと大きく瞬きをし。開かれたその瞳には、純粋な好奇心がきらきらと瞬き、何か新しい宝物を見つけた子供のよう。その間も側を行き交う人の流れは途絶えず、先程より足数は増えており。本格的に祭りが始まろうとしていた。)……林檎飴にたこ焼きに…金魚…掬い…。─────…たこ焼きって何かしら…!(歌を口遊むような軽やかさを帯びた声色で、早速一つ選択をする。どれも気になって仕方が無いのだが、その中でも一際目立つもの。焼き物の一つという事は理解出来るものの、殆ど食事を不要とする身、更には天界の果実のみ口にして来た故に。何処かしら香ばしい匂いが鼻腔を擽るから、きっとそれこそ”たこ焼き”なのだろうと勝手な確信を。リズム良く刻まれる祭囃子に誘われるように彼と手を繋ぎ合ったまま、参道の方へと顔を向けて。)


▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle