TOP >
質問・相談
自分のトピックを作る
58:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-11 19:38:16
きほちゃんへ
可愛くなるには、外見と内面の両方で工夫してみましょう。
?
外見のケア:メイクやヘアスタイル、スキンケア、ボディメイクなどを整えることもできますし、内面のケア:健康的な生活習慣やマインドを整えるのも大切ですよ!!
他にも姿勢や所作を意識する
言葉遣いや表情に気をつける
ポジティブな思考を心がける
などがあります!!
【外見のケア】?
①眉毛やまつ毛を今っぽくする
②自分の顔タイプに合ったメイクをする
③似合うヘアスタイルを見つける
④ヘアケアを徹底する
⑤スキンケアで肌をすこやかに保つ
⑥ボディメイクで女性らしいラインを作る
【内面のケア】?
①健康的な生活習慣を整える(バランスの取れた食事、適切な睡眠、運動など)
②ストレスをコントロールしリラックスする
③ポジティブな思考や自己肯定感を高める
④他人に対する思いやりや優しさを育てる
【姿勢や所作を意識する】
①壁にかかと・お尻・肩・頭をつけて立ったときの姿勢を意識する?
②おしとやかなしぐさをする?
【言葉遣いや表情に気をつける】
笑顔でいる、会話が楽しくできる、表情が豊か・柔らかい、 自然体。
このことを気を付けることによって、自分が可愛くなりますが、なにより今の自分の生活習慣が正しくなりますよ。
可愛くなるには、外見だけではなく中身も大事なのでどちらも大切にしましょう!!
見た目が可愛くても性格が悪かったら可愛いとは言えません!!
59:
きほ [×]
2025-04-11 19:41:51
なるほどね。 最後めちゃ良い事言ったよね。 それもかねてやってみるのです!
60:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-12 08:47:26
きほちゃんへ
頑張ってくださいね!!
応援してます!!
61:
きほ [×]
2025-04-12 16:19:18
応援してくれてありがとう!
62:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-12 16:55:34
きほちゃんへ
いいえ!!
頑張ろうと努力しているきほちゃんはえらいですから、応援してあげたくなっちゃうんです!!
63:
きほ [×]
2025-04-12 18:48:16
うーん! いちごの言葉胸に刺さるぅ! めっちゃ嬉しすぎ!
64:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-13 08:57:47
きほちゃんへ
ありがとうございます。。
65:
きほ [×]
2025-04-14 18:15:00
いえいえ。 こっちこそありがとう!
66:
わんころもち [×]
2025-04-14 18:16:44
僕は音楽が好きで、絶対に音楽界で活躍したいです。 歌が上手くなるにはどうすればいいか教えて欲しいです。
67:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-15 16:22:03
わんころもちさんへ
歌が上手くなるには、正しい呼吸や発声、リズム感、音程など、さまざまな要素を練習することが大切です。
また、体を動かすことで力強い歌声が出せるようになります。
歌が上手くなるようにするには
1)自分の歌声を録音して客観的に聞く
2)曲に合わせてリズミカルに手を叩く
3)地声をしっかりと出す練習をする
4)裏声を使って高い声を出す練習をする
5)音をゆらすビブラートの練習
6)プロのマネをしてしゃくり上げる練習
7)スローテンポに落として発音の練習
8)ほど良い一貫性で歌う練習をする
などがあります。
また歌が上手い人には、次のような特徴があります。?
①どの音域でも綺麗に声が出る
②声量や声色をコントロールできる
③リズム感が良い
④歌声にメリハリがある
⑤聴き手の心に響く表現力がある
⑥個性的な声を持っている
⑦声帯の振動を止めることなく続けながら歌うことができる
⑧息を大きく吸って腹式呼吸や胸式呼吸で空気の流れをコントロールしている
ボイトレのNAYUTAS(ナユタス)によると、歌がうまい人の秘訣は、音感(ピッチ)、リズム、響き、声の引き出しなどの要素がバランスよく結びついていることです。?
また、歌が上手い人は、次のようなことを意識しています。
①曲の背景や感情をどう表現するか?
②聴き取りやすいかどうか?
③聴いている人への配慮?
④自分の歌声で聴く人の心を揺さぶること?
⑤歌詞の意味や感情をしっかりと理解し、それを歌声で表現すること?
⑥曲の雰囲気や歌詞の情景に合わせて声を変えること?
歌が上手い人の特徴を身につけるには、ボイストレーニングなどを受けるのもよいでしょう。?
歌が上手い人は、耳がいいこともあります。
耳がいいと、音の音程の高さなのが分かるため、歌が上手に歌えることがあります。
何事も積み重ねと努力が大事なので頑張ってください!!
68:
わんころもち [×]
2025-04-15 18:48:35
ありがとうございます。 初めて知った事ばかりでした。 次も良いでしょうか? 人気者になるには何をすればいいか教えてください。
69:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-15 19:19:38
わんころもちさんへ
人気者になるには、周囲に好印象を与える言動や態度を心がけることが大切です。?
ポイント
①笑顔
笑顔は人に癒しや幸せな気持ちを与えます
②謙虚さ
謙虚な人は傲慢にならず、魅力的に見えます
③距離感
相手との距離感を上手に取ります
④話し方
明るい性格で話しかけやすく、聞き上手です
⑤態度
分け隔てなく優しく、思いやりがあります
⑥印象
誠実でうそをつかず、感謝の気持ちを持っています
⑦オーラ
「あなたのことなんか嫌い」「あなたのことなんかに関心ない」オーラを「あなたのことに関心がある」「あなたの話を聞いてみたい」オーラに変えます。
また、自分自身に自信を持つことも人気者になるために有効です。
?
わんころもちさんが女の子かは分かりませんがたとえでいうとカンコー学生服の調査結果によると、女子の人気者の特徴は「かわいい」がダントツ1位でした。?
70:
わんころもち [×]
2025-04-16 18:33:42
ありがとうございます。 僕、女の子です。
71:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-16 19:55:36
わんころもちさんへ
いいえ!!
よかった~。。女の子で。。。。
72:
ゆゆ [×]
2025-04-17 12:45:24
勝手に入ってきて大丈夫だったでしょうか?
あの相談なんですけど私のクラスにもえと言う陽キャの女子が居て。
その女子が私に向かってちょくちょく耳元で暴言を言ってきます。
ボソボソなので聞き取りずらいんですが絶対悪口なんですよね?
睨んだりとかしてくるんですけどどうしたら良いんですか?
担任は凄く厳しい先生でこんな事言っても何も対応されないと思いますし
お前が言い返さないのが悪いとか私が悪い感じで言い返されます?
どうしたらいいですか・・・
73:
ゆゆ [×]
2025-04-17 13:28:04
2回目の相談良いですか?
私のクラスの担任では無いんですけどイケメンでめっちゃモテてる先生が居るんです。
私もその先生の事が大好きなんです。
話したりした事は無いけど挨拶ならされた事なら多少あります。
そもそも基本的に会えないんです。
だから関わる機会はほんとに無いです。
一週間前くらいに性格の悪そうな陽キャの女子がクラスに居て。
この人の名前をAちゃんとします。私がRとします
それでなんかAちゃんが「Rちゃん。イケメン先生はあんたの事嫌いなんだって(笑)
昨日陰口聞いたよw」と言われまして。ほんとなのかはほんとに分からなくて困ってます。
嘘なら良いのですが本当だったら凄く悲しいです。
もし陰口と嫌われてたらこれからどう接すれば良いのかが分からなくて最近悩んでます
悩み事多いなって思いますよね。ほんとにごめんなさい。
昔から舐められるタイプでい◯めとかちょっかいも酷いんです。。
「Rちゃんは嫌われてるかから好きになっても片思いだねwww」って煽ってるようなことも、、、、
イケメン先生に事実なのか聞きたいんですが怖いです。
どうやって接して話したら良いですか?イケメンで話しかけたらもじもじしてしまいますし嫌ってる人から話しかけられたら嫌な気持ちになりますよね?やっぱ不愉快ですよね
でも聞かないとモヤモヤしてしまいます。皆さんどうしたらいいか意見やアドバイス下さい。
自分でどうにかしろとか刺激的な発言は無視します。
74:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-18 20:23:04
ゆゆさんへ
ダイジョブですよ!!
ここは何か悩みがある人達が相談しに来る場所なので、いつでも来てくださいね!!
75:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-18 20:29:57
ゆゆさんへ
一回目の質問
ゆゆさんに陰口を言っている方は、もしかしたら
その人はちょっと失礼かもしれませんが、ゆゆさんのことが苦手で、嫌がらせをして、嫌だなと思って顔がゆがんでいる姿を見て面白がっているだけかもしれません。
もし、私が悪口を言われたらそのまま無視をしますね。
だって悪口をいったってその人が傷ついてしまうだけだし、そんなことを言ったってなにかメリットがあるわけでもないので、気にしません!!
でも、ゆゆさんはそううまく立ち直ることができないんですよね。
でしたら、こうしてみてはどうでしょうか。
悪口を言われた時の対処法としては、冷静に自分の行動を振り返り、自分の長所を把握することが大切です。
また、悪口を言った相手は一瞬の快楽を得るために言っただけだと考え、自分の時間や精神をすり減らさないようにしましょう。?
対処法
ポイント
①冷静に振り返る
②自分の行動に非がないかを考え、他人軸ではなく自分軸で物事を考えよう
③相談する
④仲の良い同僚や上司、相談窓口に相談する
⑤休む
⑥つらい時には無理せず休んで自分をいたわろう
⑦悪口を別の生き物に置き換える
「怒った猿がペチャクチャ言ってるな」なんて想像してみよう
⑧悪口を「褒め言葉」に変換する
悪口そのものがストレスやダメージを与えるわけではなく、悪口をどのように解釈するかによって、それは「褒め言葉」にもなる
⑨悪口を言う人から距離を置く
悪口や陰口を言う人やグループが分かっているなら、そういう人たちに近づかない、あるいは仲間に入らないようにしよう
また、悪口を言われた可能性があることを常に受け入れておくことも大切です。
言葉は頭に残って反芻してしまうのが人間の弱みですが、意識を切り替えることで、しのぐことができるでしょう。?
76:
ポン [×]
ID:34c0358d3 2025-04-18 20:37:03
いちご好きさんに相談?というか、あるんですけど、メッチャショボい質問です。。。
私、仲のいいネッ友がいるんですが、ネッ友とネッ友が喧嘩したんです。どうしようかなぁって2つ悩んでることがあって、、、
①私が解決?というか、仲直りさせてあげる
②そのままほっておく
どっちがいいでしょうか、、、(意味不明ですいません)
77:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-18 20:37:21
ゆゆさんへ
二か目の質問
まず、Aさんがそんなことを言っていること自体がおかしいですよ。
教師が生徒の悪口を言うところがおかしいですね。
しかも、直接ちゃんとした会話をして、その人の性格が分かってしまって苦手になってしまうのならわかりますが、直接の会話はしたことがないのに苦手と言っているところがおかしいと思います。
Aさんがもしそのことを本当で、ゆゆさんに伝えたかったとしても、もっとゆゆさんに寄り添う方法があるんじゃないかと思います。
例えば、もしその真実は知ってしまったとしてもそのことを本人には言わないとか。
ゆゆちゃんは嫌われてるから片思いだね
そういうことがなぜわかるのか、みんなから直接聞いたのか、そこまで聞かないとほんとのことは分からないので、あんまり信用しない方がいいと思います。
というか、自分にダメージやでたらめなどを言っている人はだいたい嘘しか話さない人なので気にしない方がいいですよ。
78:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-18 20:39:20
ポンさんへ
私でしたら、解決してあげますね。
お互いの言い分を聞いて、判断します。
どっちが悪いとか関係なしに。
79:
ポン [×]
ID:34c0358d3 2025-04-18 20:40:30
早速ご意見ありがとうございます!
80:
ポン [×]
2025-04-18 21:33:21
いちごさん、(って呼んでいいのか)本当にありがとうございます!いちごさんの意見のおかげで、喧嘩や、争いが収まりました!本当にアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪ございますぅぅぅ
81:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-19 06:55:57
ポンさんへ
あっそうなんですか!!
よかった~!!
82:
ばっしー [×]
2025-04-19 09:15:18
今人生最大の修羅場になるであろう日まで準備するからアドバイスくれ
83:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-19 10:26:47
ばっしーさんへ
人生最大の修羅場ですか??
うーん。
心の適切なケアをして、個人によって異なりますが、いずれにしても、人生における大きな転換点や、忘れられないほどの経験を指すので、修羅場を乗り越えることで、成長したり、より強く生きることができると言えるかもしれません。
84:
あかか [×]
2025-04-19 13:34:57
いじめエスカレートしてしまいました(泣)どうしよ
85:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-19 14:23:13
あかかさんへ
え!?あかかさんてあの、いじめで相談してくれた方ですよね。。。
一度自分の気持ちを全部、その方に話してみてはそうでしょうか。
もし、だから?何?という風に言われたら、それに勝てるような、言い分を用意しておけばいいと思いますよ。
86:
ゆゆ [×]
2025-04-23 09:18:21
返信有り難うございました!
友達に相談してみたんですけどそんな陰口言ったこと見たこと無いと
ラインで言ってくれたので少し安心しました!
やっぱり私の事が嫌いだからそう言ってるのかもです、、、
私普段静かなので舐めてるのかもです、
87:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-24 15:18:09
ゆゆさんへ
そうなんですか!
よかった!
88:
わんころもち [×]
2025-04-24 18:44:38
この前はごめんなさい。
89:
きほ [×]
2025-04-24 18:47:25
いちご、もう一回、友達になってくれませんか?
90:
きほ [×]
2025-04-24 18:47:56
あの、反省してます。 だから、また、友達になってくれますか?
91:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-24 20:24:53
え??何ですか?急に?
92:
ピクルス [×]
2025-04-24 20:37:34
散々友達をやめようとか言ってきて?
嫌いって書き込んだくせに?
今更遅くない?
そういうこと言うんならいちごさんがかわいそうですよ?
93:
ラムちゃん [×]
2025-04-24 20:39:17
違ったらマジでかわいそうだけどさぁ。
私の意見いうね?
きほさんは、どうせさぁいちごさんと友達止めたら、相談する相手っがいないからじゃなくて?
だって、友達止めた、人に普通相談できないじゃん。
94:
通りすがりさん [×]
2025-04-24 22:08:22
きほさん、よくないよ。友達やめるっていちごさんを 嫌な気持ちにさせたかもしれないのに いきなり また友達になってっていうのは あんまりだとおもう
95:
しーちゃん [×]
2025-04-25 17:57:56
みなさん、きほさんを責めちゃだめです。 私は別にきほさんの味方というわけでもないですし、いちご好きさんの味方というわけでもないです。 ですが、いちご好きさんも悪い所はあったり、きほさんも悪い所はある。 だから、きほさんだけを責めるのはどうかと思います。 私は悪口言いたくないので、優しくいいたいです。 きほさんだって色々いわれてかわいそうですよ。
96:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-27 15:30:24
あの~。。
そういう話は、別のところでしてもらえますか??
ここは相談する部屋なので、関係のない話はしないでください。
97:
しーちゃん [×]
2025-04-28 18:50:17
いちご好きさんも謝った方が良いですよ。 きほさんも反省してるって言ってるし。 いちご好きさんも悪い所はあったんですから。
98:
匿名さん [×]
2025-04-28 18:52:14
反省したからまたやるのか?きほさんは1か月前にもしなこの悪口書いて反省してた。だが、今回で2回目
反省したからって許すわけにはいかないだろ?
99:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-28 18:54:48
あの~。。
私の書き込み見てましたか??
ここではそういう話しないでくださいって書き込んだはずですけど。。
100:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-04-28 18:56:05
https://m.saychat.jp/bbs/thread/703713/
このリンクでそういう話はしてもらいたいですね。
101:
しーちゃん [×]
2025-04-28 19:08:46
見てます。 これで最後にしますが、どっちも悪いんですよ。 きほさんもいちご好きさんも。 どっちも悪いんだから、謝った方が良いんですよ。 まぁでも、いちご好きさんが悪くないって思ってるなら話は別ですね。
102:
ruri [×]
2025-05-07 13:33:12
私のクラスには好きな
103:
とな [×]
2025-05-13 09:09:34
私には友達が居るんですけど
あのですね三人組なんですよ。
それで1人が陽キャラっぽくて声デカくて凄くモテてて異性からもとにかく可愛い子なんですよね正直羨ましく思います(笑)
それでもう1人はほんと申し訳ないのですが陰キャラで、、私も陰キャラなのでこの子のほうが気があうんですよ!
なんか私学校が嫌になっていっとき結構休んじゃったんです。鬱状態です。理由はちょっと言えないんですけど学校になかなか来れなくて久しぶり行ったんです。
そしたら廊下に陽キャラの友に出会って私はおはよ!って言ったんです。
そしたら無視されてまあ聞こえなかったんだと思ってまして。
そして教室に行きクラスに入りました。
そしたら陽キャラ友が何で休んでんの?ってキレ気味に言われて私はどうしても精神的に行けなくて休んでた。ごめんねって言いました。冗談を言うと怪しまれると思うので・・
そしたらへーそんくらいで休むんだwって言われました。え、そんな変ですか・・・?
こんくらいで休むのってずると同じですか?ネタでは無くガチ目にそんくらいで休むんだwって言われてショックでした。もうひとりの友に話したら気にしないでいいよ。無理しないでねと優しい言葉を言ってくれて嬉しかったです。この友とは縁切って大丈夫ですか?
104:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-13 16:36:44
となさんへ
そうなんですね。
辛いですよね。
ですが、学校が嫌で学校を休むこと自体は、決して悪いことではありません。
誰でも学校に行きたくない日があることは当然ですし、無理に行かなくても大丈夫です。
ただし、頻繁に休むと勉強の遅れや社会性への影響があるため、注意が必要です。?
学校を休むことのデメリットとして、以下のようなものが考えられます。
勉強の遅れ:
授業を休むことで、他の生徒よりも勉強が遅れてしまう可能性があります。
社会性の低下:
学校での集団生活は、人間関係を築く上で重要な役割を果たします。
学校を頻繁に休むと、社会性を養う機会を失う可能性があります。
進学への影響:
特に高校生以上の場合、成績が良くないと進学に影響が出る場合があります。
精神的な影響:
頻繁に学校を休むことで、自己肯定感が下がる可能性もあります。
学校を休む理由が、体調不良や精神的なストレスなど、正当な理由である場合は、無理に学校に行かなくても構いません。
親に相談したり、学校の先生に相談したりするなど、適切な対処法を見つけることが大切です。
もし、学校が嫌な理由が明確な場合は、その理由を解決するために、まずは周囲の人に相談してみることから始めてみましょう。
学校を休むこと自体は悪いことではありませんが、頻繁に休むとデメリットも出てきます。学校に行きたくない理由を明確にし、適切な対処法を見つけることが大切です。
105:
志綺 [×]
2025-05-13 18:35:21
バンド部員ってどうやって集めればいいですか?
106:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-13 19:08:39
志綺さんへ
バンド部員を集めるには、主に4つの方法があります。
まず、バンドメンバー募集サイトを利用して、多くの人に募集を告知する。
次に、SNSで募集情報を拡散し、興味のある人を集める。
また、スタジオやライブハウスに張り紙をして、その場所で活動する人たちに声をかける。そして、友人や知人に声をかけて、バンドに興味のある人を勧誘する。?
詳細な方法:
1. バンドメンバー募集サイトの利用:
OURSOUNDS、with9、バンドちゃんねるなどのサイトで募集を掲載する。?
募集要項を詳しく記載し、バンドのコンセプトや目標を伝える。?
プロフィールに写真や演奏動画を掲載して、応募者の好印象を得る。?
2. SNSの利用:
TwitterやFacebookなどのSNSで募集情報を発信する。?
ハッシュタグを活用して、より多くの人に情報が届くようにする。?
音楽関連のコミュニティやグループに参加して、仲間を見つける。?
3. スタジオやライブハウスへの張り紙:
スタジオやライブハウスにチラシやポスターを貼る。?
スタッフに相談して、募集の告知をしてもらう。?
活動場所が近い人たちに、バンドの活動内容を知ってもらう。?
4. 友人や知人への勧誘:
友人や知人に声をかけて、バンドに興味のある人を勧誘する。?
音楽仲間やバンドの先輩に、紹介してもらう。?
音楽関連のイベントやワークショップに参加して、仲間を見つける。?
その他:
バンドの活動内容や目標を明確にする。
募集要項を丁寧に記載する。
応募者の質問に丁寧に答える。
応募者と面談や練習を通して、バンドの雰囲気を理解する。
応募者の演奏レベルや経験を考慮する。?
注意点:
募集サイトやSNSでは、詐欺やトラブルに注意する。
?
ライブハウスやスタジオでの掲示は、スペースに限りがある場合がある。?
友人や知人からの勧誘は、無理強いしないようにする。?
107:
志綺 [×]
2025-05-14 18:13:13
ありがとうございます。 あの、もう一つ相談のってほしいんですけど、好きな人と付き合いたいです。 どうすればいいですか。
108:
いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-14 20:04:47
志綺さんへ
好きな人と付き合うためには、まずはその人との距離を縮める努力が重要です。
共通の話題を見つけ、相手の気持ちを理解し、積極的にコミュニケーションをとることで、親密な関係を築いていくことができます。
そして、相手の気持ちを確かめながら、徐々に告白へと繋げていくことが大切です。
具体的にどのような行動をすれば良いのか、詳しく見ていきましょう。
1. 距離を縮めるための努力
共通の趣味や話題を見つける:
共通の趣味や話題があれば、会話が弾みやすく、相手との距離が縮まります。
共通の友人を介して、一緒に楽しめるイベントに参加したり、食事に行ったりするのも良いでしょう。
相手の気持ちを理解する:
相手がどんなことに興味があるのか、どんな価値観を持っているのか、相手の気持ちを理解することで、より親密な関係を築くことができます。
積極的に質問をしたり、相手の話をよく聞くように心がけましょう。
コミュニケーションを積極的にとる:
SNSやLINEなどのツールを使って、日常的に連絡を取り合うのも良いでしょう。
相手がどのような反応をするのか、相手の気持ちを確かめながら、徐々にコミュニケーションの頻度を増やしていくと良いでしょう。
2. 相手の気持ちを確かめる
相手の反応を観察する:
相手が自分に興味を示しているのか、脈ありサインがないか、相手の反応をよく観察しましょう。
相手が返信をすぐに返してくる、笑顔で話しかけてくる、スキンシップを取ってくる、など、脈ありサインを見つけることができたら、自信を持ってアプローチを進めていきましょう。
直接気持ちを伝える:
十分に仲が深まったら、告白をすることも大切です。直接気持ちを伝えるのが一番ですが、緊張する場合は、電話やLINEなど、相手の気持ちを伝える方法を選ぶのも良いでしょう。
3. 告白する際のポイント
タイミング:
告白するタイミングは、相手がリラックスしている時、または、話が盛り上がっている時など、相手が受け入れやすい状況を選ぶのが理想的です。
場所:
告白する場所は、静かで落ち着ける場所、または、景色がきれいな場所など、雰囲気の良い場所を選ぶと良いでしょう。
伝え方:
告白する際は、相手の気持ちを尊重し、素直な気持ちを伝えるように心がけましょう。
4. 恋愛を成功させるための心構え
自信を持つ:
恋愛において自信を持つことは、相手に好印象を与えるだけでなく、自分自身をより魅力的に見せることにも繋がります。
自分磨きをする:
外見や内面を磨くことは、自信を持つことにも繋がります。
自分自身の魅力を高めることで、より多くの人に好かれる可能性が高まります。
相手を大切にする:
恋愛において、相手を大切にすることは、より良い関係を築く上で非常に重要です。
相手の気持ちを尊重し、優しく接するように心がけましょう。
これらのポイントを参考に、好きな人と付き合うための努力を続けてみてください。
きっと素敵な恋愛が実るはずです。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle