TOP > 大学生・社会人・主婦・大人チャット

生活の広場/517


最初 [*]前頁 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
498: ふーちゃん [×]
2023-03-21 12:11:43

お茶の葉談義 だよ

お茶のんでますか?
ペットボトル二リットルのお茶
大量に買い込む人の気が知れません。
おいしくないよ。

百グラムいりのふくろで、三百円台、五百円レベル
七百円。高いものわ、千円台、二千円台のものも
ぼくが行くところでわ、あるようです。
そりゃ、もっと、高いねだんのものわ、
この世にわ、あるのでしょうけどね。

この三百円から千円のあいだのものわ、
当たりはずれの差が、とても大きいのです。
三役円でも、ちゃんと、おいしすぎるお茶のでる
茶葉もあります。
基本、農家さんの技術しだいなのです。

ふつう、千円のお茶も売ってても、買う人を
みたことが、ありません。

ただし、自販機の一缶百何十円のものにくらべれば、
一袋千円台の茶葉でも、安くあがるはずですよ。

家で飲むのにも、ペット入りのものを使おうと
する人びと。めんどうくさがりに、なってきている
のだろうと、推察していますが・・。

おいしい茶葉に行き当たるよう、くじひく気持ちで
選んでいます。季節も、年によっても、味わ、同じもの
出してるとわ言いいきれないのです。



499: ふーちゃん [×]
2023-03-21 12:21:51

ああ、そうそう。ぼくが、書きたかった
ことわ、そうでわなくて、あまり、おいしく
ないレベルのお茶の場合、急須で、一回目の
お茶より、二回目、お湯入れて出したお茶の方が
あじわ、いいとゆうことです。
普通に、入れるときにわ。つまり、
あんまり、長く置き過ぎないほうが、おいしいことが
多いです。でも、忘れたりして、長く置いたお茶が
かえっておいしいこともあって、そうゆうときは、
冷えたお茶のままのむのが、おいしいです。
長く急須の中で置いたお茶わ、だいたいそう。
人の好みのちがいもあって、このことわ、絶対のことでわ
ないと思います。


500: ふーちゃん [×]
2023-03-22 16:36:19

  ものづくりの 思想

 柔軟な発想? 思い込み・固定観念をすてよ?

(にゃんだってー。むかつくなあ~、まったく!)

 そんなこと、言われたってねー、こちとら、
 しろうと様に、わかるもんけえ。

 さあ、こんちゃ~。フリーター人生たくさん の
 ふーたろーの ふーちゃん。僕が、勝手な解説
 いたしましょう。 

 あ、その前に、ふーちゃんとわ、ふーたろー期が
 多いためだけの意味でわありません。
 いくつもの意味があります。でも、秘密なのですぅ。

 冒頭の件ですけど、あれでわ、何の意味か、分かった気分
 になることを、強制的に、要求されてるようなもので、
 乱暴とゆうのか、むちゃくちゃとゆうのか、他人のことなら
 それでよいとゆう、わりわり、日本人の一特徴なのか?

 アイデアが、そもそも、一つしかでてこないことも多いものですよ。
 普通わ、最初わ。それを、いくつも、アイデアを出そうとゆうことですよ。
 その時、どうしても、アイデアが出てこない人でわ、似たり寄ったりの  
 アイデアが、集まってしまうことも。
 問題点を、解決できる新しい発想が、ひらめくかどうか。
 ここですよね、すべてのことについて、その分かれ道。
 問題点のある方法で、がまんするか、新しい試みに挑戦するのか。

 家庭内DIYなどでの、お話です。みなさん、
 挑戦せよ、ものづくりへの道に!
 製造業の世界と考え方においてわ、なんらかわるものでわ
 ありません。っと、ぼくわ、思っています。

501: ふーちゃん [×]
2023-03-22 17:00:53

けがが、起きたりしないよう
注意できる人になっていこうと
ゆう気持ちがないと、ケガの可能性があります。
自分に、安全にできる範囲のことで、やるなら、安全。
危険わ、二十四時間かけるの三百六十五点二五(日分)かける
一生の年数の間に、いつでも、ありうるのですからね。

502: 280 [×]
2023-03-22 17:55:43

おじゃまします^^

503: 280 [×]
2023-03-22 17:56:59

ふーちゃん いらっしゃいますか?

504: 280 [×]
2023-03-22 18:40:02

題名:生活の広場。話題、広いですね ありがとございました

505: ふーちゃん [×]
2023-03-22 19:18:57

あ、みました~、今。
ありがとうー。 ございます。


506: ふーちゃん [×]
2023-03-22 19:21:13

ぷふふ。なんじゃい。
ドロさんじゃん!よしてよぅ!

507: ふーちゃん [×]
2023-03-22 19:22:28

ぷふふ。なんじゃい。
ドロさんじゃん!よしてよぅ!

508: 山吹色 [×]
2023-03-22 19:46:18

てへへ。ふーちゃんありがと^^別の部屋でやってます(タイピング中身 交代です

509: 山吹色 [×]
2023-03-22 19:48:00

食の話し一通り拝顔しましたありがと いい話だった

510: ふーちゃん [×]
2023-03-22 19:53:36

よろしくね。
なんてゆうトピ化、トピ名をしりたいな。
のぞきに(!)いくよ!

511: 山吹色 [×]
2023-03-22 19:55:26

もひとつの ふーちゃん部屋いくよ! てへへ

512: ふーちゃん [×]
2023-03-22 19:55:55

カラさんが、まぜくってくれてこその
内容だったでしょうね。

513: ふーちゃん [×]
2023-03-24 17:55:42

洗剤 の なかった むかし の こと

そんなむかしが、あったのです。
昭和のじだいにさえも。
都市で、生活していた人たちが、どうやって
食器を洗っていたのか知りません。
たいてい、人々わ、水で洗い流すだけだったようです。
家庭で、食用油を使うことわ、庶民のくらしでわ、
なかったようです。てんぷらという方法わ、裕福な家庭のみが
できる贅沢だったのです。もちろん、身分の高い人のうちにおいてわ
ときどきわ、出るものだったようで。

むくろじの実が、せっけん代わりになるとゆうことを、聞いたことわ
あります。ですが、ふだん、使うものでわなかったようです。

いなかでわ、かならず、かまどがありました。
まいにち、たきぎをもやすかまどのなかにわ、
よく燃えたあとの白い灰だけの部分が、ありました。
この白いとこだけの灰をつかって、食器をあらうことが、できたそうです。
油分を、おとすのにわ、とくに、役にたったのでしょう。
さかなの焼いたもの、おさらにのせたら、あぶらが、つきますよね。
煮物、汁物に、食用油すこし、たすことも、あったでしょう。
そんなときの食器の洗うのにわ、灰をつかったのでしょうか。

そんな時代もあったのだそうです。とんと むかし。


514: ふーちゃん [×]
2023-03-24 21:16:52

生活関連のコーナーですのでね!
そんなこと、いろいろと。

ぶたにくのみそづけ、ご存じですか?
食べたことわ?おいしいよー!

みそにわ、おさとうを、ほどほど、あまくておいしい
とこ調節して、くわえてください。
みその中の酵母菌が、二日もしなくても、にくを
やわらかく、アミノ酸化を促進させて、栄養的にも
より良い状態に、かえてくれるのでしょうね。
みそわ、少し水もくわえて、どろどろでよいです。
水がわりに、日本酒なら、ますます、ぜいたく。
あとわ、たまねぎのうすくきったのも、いれておく
から、おいしいのかな?
しょうがも、ためしてみてわ、どうですか?
ぶたにくの生姜焼きとゆうおかずも、あるでしょ。
あれわ、しょうゆ味のなら、食べたことがあります。
粒粒のごまを、いれても、その人の好みによって
おいしいかもしれませんよ。
庄川、焼く前にわつかわないで、あとで、うえに、べにしょうが
のせるというのも、一案ですよね。でわ!

515: ふーちゃん [×]
2023-03-24 21:22:46

※ 庄川 → しょうが わ

516: ふーちゃん [×]
2023-03-24 21:26:32

みそを、どろどろにしておかないと、いけない。
塩味が、肉につき過ぎたら、塩からく
なったら、おいしくなくなるでしょ。

517: ふーちゃん [×]
2023-03-24 21:32:41

焼いて食べるのにわ、塩からすぎる
肉になっていたら、スープでも、
豚汁にでも、料理を、変更しましょう。

最初 [*]前頁 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]大学生・社会人・主婦・大人チャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle