TOP > 1対1のなりきりチャット

白む空に燻る紫煙 ---〆/5053


最初 [*]前頁 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
5034: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-02 15:52:26

 





( レイクウッドに赴任し相手と共に捜査を始めた当初は、殺人事件の捜査経験もない新人さながらの捜査官で戦力になるどころかお荷物だとさえ思っていた訳だが、今はどうだろうか。“心配しないで”という言葉を何の違和感もなく受け入れている自分が居た。「…お前もそろそろ、独り立ちできそうだな。」相手の頼もしい言動と捜査経験を鑑みれば、小さな事件からであれば任せられる日も近そうだと純粋な感想を述べたのだが、今の相手を不安にさせるものだっただろうか。鎮静剤は今朝飲んだ時点で残りが2錠だった事を思うと、休みの明日は飲まずに翌日の仕事の為に取っておくべきかもしれないと考えつつ「あと2日分残ってる。必要な日の為に取っておくべきかもな、」と告げて。 )






 

5035: ベル・ミラー [×]
2025-07-02 20:23:48





( 何も心配する事無く、自分自身の心と身体を一番に考えて確りと休める様に。そんな想いで自信満々に送った笑顔と言葉だった。だからこそ相手からの返事は望ましいもので認められた気持ちに本来喜びこそ湧けどこんな…心臓が嫌な脈打ち方をする筈が無いのに。何故だか何処から溢れたのかわからない恐怖心に身体が固まる。言葉を間違えた訳でも、返事が意味深だった訳でも無い。それなのに___「っ、勿論、エバンズさんの直属の部下だからね。でも…やれるのは今回だけ。エバンズさんが休んでる間だけで、今まで通りの勤務に戻ったら、また隣に立ってくれなきゃ、」相手に見えている表情は焦燥や、恐怖や、不安が入り交じったものなれど自分自身ではどんな顔をしているかわからなかった。ただ、やけに必死に訴えた言葉がFBI捜査官として甘ったれたものだと言う事だけは頭の片隅で気付いたのだが、それ以上に不安感が勝ったのだから仕方無い。鎮静剤の残り数は思ってた以上に少なく、取っておく、との言葉には同意を示す様に頷きつつも「家で1人の時、もし苦しくなったら躊躇わずに飲んで。」仕事の時を思って耐えるのは駄目だと念を押して )






5036: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-02 22:15:23

 





( 相手の働きを認める意味で発した自分の言葉に対して、相手は不安や焦りの入り混じった表情を浮かべた。今の状況で相手を一人前と認める事は、相手を置いて自分が居なくなる事を連想させたのだろう。正直な所、暗に自分が居なくても相手は大丈夫だと言葉にしておきたかったという気持ちが、微塵も無い訳ではない。内側から崩れて行きかねない不安定さを抱えたままでは、“万が一”を考えてしまう。万が一自分が刑事である事を諦めたら、相手は1人でやっていかなければならないのだ。けれど相手の表情を見て、其れを言葉にする事は選ばなかった。「お前が待ち構えてると思うと、気が休まらない。」と言いつつ呆れた表情を浮かべて。辛かったら鎮静剤を飲むようにという言葉に頷きながら「…もうすぐ片付く。」と徐に告げ、然程遅くならずに帰れる事を伝えて。 )






 

5037: ベル・ミラー [×]
2025-07-02 23:10:49





( 己はもう捜査1つ請け負った事の無い新人さながらの捜査官では無い。まだまだ未熟な面は多々あり日々反省の毎日ではあるがそれなりに経験も積んだし、様々な人や事件とも向き合って来た。相手が居なければ何も出来ない、なんて甘えは許されない筈だと言うのはわかっているが、一度相手の儚さに触れてしまった心はその恐怖を直ぐ様思い出す様になってしまっていたのだ。悪夢に魘され苦しんだ夜が明け空が白み始めた頃、漸く発作が落ち着いた相手の瞳に大きな疲労と空虚な色が宿っているのを何度も見た。眩しい程の月明かりの下、その光を集めた碧眼が切なそうな、寂しそうな色を宿したのも何度も見た。何時か__何かのタイミングで、居なくなってしまうのでないかと言う漠然とした不安が付き纏い続けていた。相手が返した言葉は何時も通りの色を纏ったもので、表情もまた見慣れた呆れ顔。「何それ。私の事ストーカーか何かだと思ってるの?」と、じっとりとした瞳を一瞬向けたがその口元には明らかな安堵を宿した笑みが浮かび。___仕事を終えた相手と共に署を出たのは30分程が経ってから。帰宅後、部屋着に着替えソファに座る相手を一瞥し寝室に行くと、戸棚の引き出しの奥から一つの鍵を持って戻って来る。「…エバンズさん、これ。」それを相手に差し出しながら「この部屋の予備の鍵、持ってて。私が仕事でも自由に外に出られるように。」鍵を渡す理由を説明しつつ、軽くはにかんで見せて )






5038: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-02 23:51:16

 






( 相手の家に戻りソファに身体を預けていると、寝室から出て来た相手に“何か”を手渡される。視線を落とせば、それは銀色の鍵。相手の家の合鍵だと理解すると、少し驚いたように再び視線を相手に戻したものの何を言おうか迷って言葉は出なかった。自分を気遣っての事だと言うことは分かるのだが、仮にも女性の部下の家の合鍵を受け取るのは如何なものかと考え、同時にこの状況も端から見れば十分問題だと思い直す。再び視線を手元の鍵に戻し、頭の中には色々な思考が入れ替わり立ち替わりしていたのだが、ようやく「……悪いな、落ち着いたら返す。」と言葉を発し、今は受け取る事として。身体は疲れて居るのだが、相変わらず眠る事が怖かった。鎮静剤の効果で落ち着いている日もあったのだが、今夜はまた夢見が悪いかもしれないと思いながら眠りに着くのはどれほどの月日が経っても慣れないものだ。今夜は睡眠薬を飲んで眠ろうと、錠剤を取り出すとキッチンで水を汲み其れを飲み込んで。 )







 

5039: ベル・ミラー [×]
2025-07-03 00:25:06





( その反応は至極自然なものだろう。少しの驚きを表情に此方を見たり手元の合鍵を見たりを繰り返す相手の姿を緩い笑みのまま見詰め、ややして漸く受け取る気を見せた様子に口元の笑みを色濃いものにすると「返さなくても良いよ。何時かエバンズさんが此処を出て行った後も、何時でも泊まれる様に。」何の躊躇いや淀み無く、これまた絶対に相手は困惑するだろう返事を返しつつ、その表情を見たいと言う若干の意地悪心を持ちながらも、敢えて何事も無かったかのように相手に背を向け部屋着に着替える為寝室に戻り。再びリビングに来た時、相手は丁度錠剤を飲み込む所だった。それが安定剤か睡眠薬かまでを一瞬の判断で出来る訳も無かったが、何方にせよ眠る事に少なからず恐怖心を抱いている事は間違い無いだろう。人が身体を休める為、当たり前に訪れるその時間が、相手にとっては恐怖や苦しみの時間となる事が酷く心を締め付けた。「…ラベンダーの香りは苦手?」唐突にそう問い掛け相手を見上げる。「新しくアロマを買ったの。強い香りじゃないし、もし苦手じゃなかったら寝室に置こうかなって。」ストレスを緩和してくれる香り、なんてそんな物で楽になるなら誰も薬など飲まないと思うのだが、“そう言うもの”を少しだけ取り入れるのも悪くは無いと思ったのだ。気休めでも、何だって。軽く相手の背に触れ、その手を緩やかに動かす事で言葉の無い“大丈夫”が少しでも届くと良いと )






5040: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-03 02:33:13

 






( さも自然な事かのように紡がれた言葉に、再び相手に視線を戻す事となる。一緒に住んでいる訳でも、家族でもない、謂わばただの上司である自分が相手の家の合鍵を持っていていつでも出入り出来る、なんていう状況はどう考えても可笑しい訳で返答に困った事でやや眉間に皺が寄り。結局言葉を発するよりも前に相手は寝室へと戻っていき、鍵に視線を落とすと大人しく其れを鞄へとしまい。リビングへと戻って来た相手からの突然の問い掛けには少し首を傾げたものの、ラベンダーの香りのアロマを、という言葉に納得して軽く頷く。「強い香りじゃなければ大丈夫だ。」と答えて。やがて仄かなラベンダーの香りが室内に漂うと、確かに気持ちを落ち着ける効果はありそうだと思いつつベッドに横になり。 )






 

5041: ベル・ミラー [×]
2025-07-03 07:32:11





( 部屋の中に漂うラベンダーの柔らかな香りを感じながら相手の隣に横になる。先程飲んでいた錠剤が効果を確りと発揮し朝まで静かで安らかな眠りを相手に齎す様に、と願うのだがそれが幾度となく裏切られて来た事も知っていた。だからこそ相手の恐怖は消えないのだ。此方に向けられる背に先程と同じ様に掌を当て優しく擦りながら「__何かあったら私を起こしてね。」と告げて目を閉じる。それから暫くの間眠る事は無かったものの、やがて背を擦る手の動きがゆっくりとしたものに変わり、ややしてその動きが完全に止まった頃静かな寝息をたて眠りの淵へと落ちて行き )






5042: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-04 01:49:06

 





( 睡眠薬は深い眠りをもたらした。夢を見るよりももっと深い場所に沈んで眠っているような、遠くで何かの夢を見ているような、そんな感覚だけがあったが内容までははっきりと認識できない。いつもは睡眠薬を飲んでも悪夢を見て眠りから引き摺り出される事が多々あったが、今は落ち着いているようだった。---鎮静剤によって抑えられていた物が、その抑えを押し退けて浮かび上がろうとしているかのうように遠かった夢がやがて少しずつ鮮明になり、”何の夢か“に気付きそうになった事で目が覚める。少し呼吸が上擦り鼓動が速くなっていた。未だ外は暗く遠くの空が青みを帯び始めた夜明け前。相手が隣で小さく寝息を立てているのを見ると、音を立てないようにそっとベッドを抜け出してキッチンへと向かって。無理をしていたにも関わらず此の所体調が落ち着いていたのは、間違いなく鎮静剤のお陰だろう。副作用も少なく効果が緩やかだと言って処方された薬だが、あくまで一時的な対処法。この薬も長く連続服用する事は出来ず、楽だからと言って大量に処方して貰える物でもない。そして其の鎮静剤の効果が切れかけている事で、身体の不調や夢見の悪さが程なく戻って来る事も感じていた。其れが怖くて、少しでも長く安寧の中に居たくて、睡眠薬をもう一錠飲みベッドに戻る。やがて少しずつ微睡み始め、相手が目を覚ます朝になっても身体を丸め眠り込んでいて。 )






 

5043: ベル・ミラー [×]
2025-07-04 08:50:38





( ___目が覚めたのは携帯のアラームが鳴る数分前。鳴り出す前にOFFのボタンを押し隣を見れば珍しい事に相手は静かな寝息をたて未だ眠っていた。普段は相手の方が先に目覚める事が多く、こうして寝顔を見るのは此処最近ではとても珍しい事。表情は苦しげでは無いものの、それはきっと薬が効いてるからだろう。その寝顔を暫し見詰めながら起こさない様に柔らかな焦げ茶の髪を緩く撫でる。起きている時には出来ない行為ではあるが、例え上司とて愛おしいと感じる時は思わず抱き締め撫でたくなるのだ。このまま悪夢の無い眠りの中に少しでも長く居て欲しいと、相手を起こす事は選ばずリビングに行き身支度を済ませて。___家を出る迄の残り時間は紅茶と共に過ごす事にした。ソファに座り少し濃いめに淹れた紅を飲みながら、音量を小さくした情報番組を見る。この地域への台風接近、数日後には直撃を知らせるニュースと、少しばかり強くなった風が窓ガラスを叩いたのは同時だった。数日は晴れの空を見る事は出来ないのかと小さく息を吐き出し、その後続く番組をぼんやりと眺めながら、それでも頭の片隅にあるのは相手の日々の過ごし方や体調の事で )






5044: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-04 13:21:06

 





( 睡眠薬が手伝った深い眠りから呼び覚ましたのは、窓の揺れる音だった。弾かれるように肩が揺れ眠りから引き摺り出されたものの、其れが何の音かは分からなかった。ベッドに身体を起こし、随分と長く眠っていたようだと思いつつ手近にあったカーディガンに袖を通して。鎮静剤の効果は既に切れているだろう、倦怠感が身体に重たく纏わりついているのだが睡眠を取れた事が体調を幾らか安定させていた。寝室を出て、ソファに座っている相手に「…おはよう、」と声を掛けつつキッチンで相手が沸かしたお湯を使い紅茶を淹れて。時折強まる風が窓を叩くのだが、やけにその音が大きく聞こえて頭に響く。頭痛を引き起こしそうな不快感があって窓の外へと視線を向けると「…随分風が強いな、」と言葉を落として。テレビから聞こえて来る声も妙に反響しているような気持ち悪さがある。ソファではなくテレビから少し離れたダイニングテーブルの椅子に腰を下ろすと、紅茶をひと口啜って。 )






 

5045: ベル・ミラー [×]
2025-07-04 13:51:54





( 台風の直撃に備え今から準備を、と警告を促す気象予報士の言葉を聞きながらマグカップの底の紅を飲み干したその時。寝室の扉が開き目を覚ました相手の声が聞こえれば頭を其方に「おはようございます。」と微笑んで。普段ならば飲み物を淹れた後相手が座るのはソファ。けれど今日は何故か角度的にテレビも見辛いだろうダイニングテーブルの椅子で、その本来気にする事も無い些細な変化に一瞬不思議そうに目を瞬かせたのだが。此方が疑問を投げ掛ける前に再び強い風が窓を叩き、自然と視線は移動する。窓を見詰めたまま「…台風が近付いてるんだって。予報では明後日に直撃らしいよ。」と、溜め息混じりに答え。それからを相手に向き直ると「家を出るのが億劫になる、」軽く肩を竦めつつ、中身の無くなったマグカップをシンクで濯いで )






5046: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-04 16:12:55

 





( 窓を揺らす風の音に肩が跳ねそうになる。これ程の強風では外に出るのも危ないのではないかとさえ思い「…大丈夫か?出勤停止という事は無いと思うが、風に煽られないように気を付けろよ、」と、警報級の悪天候時の対応は適用されないかもしれないが今日は注意した方が良いと告げて。マグカップを洗う水の音は嫌な大きさで反響するような感覚があった。今日は色々な音がやけに耳障りに思えて眉を顰めつつ眉間を解して。相手が出勤するのを見届けたらもう少し休もうと思いつつ紅茶を飲み干して。 )






 

5047: ベル・ミラー [×]
2025-07-04 19:33:53





ありがとう。落ち着いてるようだったら早めに帰って来るから。
( 心配と注意に素直に頷き鞄を肩に掛ける。普段より数十分早い出勤だが、この悪天候では何があるかわからない為時間に余裕を持った方が良いだろうとの判断で。___案の定仕事は落ち着きを見せていたが、それに反比例する様に天候は悪くなり続けていた。朝はまだ風だけだったがお昼を過ぎた頃から風の強さは勿論、大粒の雨も降り出す様になっていて、これ以上酷くなる前に帰れる者は帰る様にと促しに来た警視正の言葉で、己を含めたフロアの殆どの署員が帰宅をしたのが16時過ぎの事。道路は雨によって溜まった水が浅い川の様に続き、ワイパーを最大で動かさなければ視界不良で事故の危険性がある程だ。無意識に寄った眉間の皺をそのままに車を走らせ、無事駐車場に車を停めた時に安堵の息を吐き出す。それから足早に階段を駆け上がり玄関の扉を開け部屋に入るや否や、「…外すごいよ!明日には上陸するんじゃないかな、」と、開口一番、挨拶もそこそこに外の現状報告を。この時はまだ朝少し触れた相手の違和感の正体に気が付けていなかった )






5048: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-04 20:20:00

 





( 相手が出勤して部屋に1人になってからも“音の感じ方“への違和感は増すばかり。徐々に、耳を塞ぎたくなるような不快感と頭痛に襲われるとベッドに横になり。少し微睡んでも、雨風の強い外から聞こえる音に意識を引き戻された。昼過ぎに音をきっかけに発作を起こした事で、まるで抑え付けられていたものが外れたかのように些細なきっかけで過去がフラッシュバックする状況に再び陥っていた。夕方には一層外の状況は悪くなり、耐え難い騒音に苛まれる事となる。扉が開く音がして相手の声が聞こえたものの、その声もいつも以上に頭に響く大きな声に聞こえる。横になっていたものの、相手が自分の姿を探して寝室にやって来ると「______少し声量を落としてくれ、」と告げて。 )






 

5049: ベル・ミラー [×]
2025-07-04 20:52:55





( 寝室の扉を開け最初に目にしたのはベッドに横になる相手の姿。追う様にしてやや掠れて聞こえる声で要望が来れば反射的に「あ、ごめんなさい。」と謝罪を口にするのだが。実際叫んだ訳でも無くあのくらいの声量であれば相手は幾らでも聞いた事があった筈。それが今の相手にとって引っ掛かるものになるのであれば___「…頭痛い?」体調が悪い…頭痛に苦しめられていると考えるのが一般的。開けた扉の前から動かずに先程よりも遥かに落とした声量で以てそう問い掛けてから「薬持って来ようか、」と。この会話の最中も強まる雨は容赦無く窓ガラスを叩き、隙間を縫うような風音は何処か不協和音の様な響きを晒して )





5050: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-05 12:52:14

 






( 鎮痛剤を飲めば少しは楽になるだろうか。相手の問いに頼むと小さく頷いたものの、強い風によって外で誰かの自転車でも倒れたのだろう。隙間風の音に加えて、ガシャンと大きな音が鳴ると突然意識は過去に引っ張られた。窓ガラスの割れる音、悲鳴、銃声______過去の記憶と反響する音とが繋がり、途端に呼吸は不安定なものに変わっていて。「……っ、はぁ…ッ、は、」上擦った呼吸が苦しいのだが、乱れた自分の呼吸音さえ酷く頭に響くように感じて思わず頭を抑える。反響するように聞こえる強弱のある風の音は人々の声のようにも聞こえて、野次馬が大勢集まる中幼稚園を出た時の此方を見る冷めた視線と囁き声、責任を問い詰める記者たちの声が思い出された。 )






 

5051: ベル・ミラー [×]
2025-07-05 13:32:36





( 薬を所望されれば直ぐに頷き寝室を出ようとしたのだが。それよりも先に風の音に混じり窓の外で何かの倒れる音が鳴り、同時に横になっている相手の唇からは発作を示す不安定に乱れた呼吸が漏れた。「!、エバ__、」不味いと咄嗟に相手の名前を呼ぼうとしたのだが、頭を押える仕種に数秒前の遣り取りを思い出し言葉は止まる。相手が今“音”に反応しているのは間違い無く、それが頭痛や発作に繋がってしまったのもほぼ確定だろう。しかしながら外の天気が一瞬にして回復する筈も無く、完全防音では無いこの部屋の中で、周囲の音を完璧に遮断する事は不可能なのだ。加えて発作中は薬を飲む事も出来ないだろう。先ずはどうにか落ち着かせなければならないと静かに近付き、驚かせない様にベッドの端に座り。それから足元にある掛け布団を持ち上げ徐に相手の頭から爪先までを覆う様に掛ける。こんな事で音の遮断が出来るとは思わないが、何かが変われば良いとの思いだった。「…大丈夫、大丈夫、」と、殆ど囁き声に近い声量でゆっくりと繰り返しながら、掛け布団の上から相手の背中を擦り続けて )






5052: アルバート・エバンズ [×]
2025-07-08 14:43:43

 





( 布団が掛けられた事で、ほんの僅か反響する音が遠かったような気がした。それでも頭痛と記憶のフラッシュバックはそう簡単には消えて行かない。浅い呼吸を繰り返しながら背中を丸めるようにして布団の中に縮こまり、落ち着くまでに数十分は要しただろうか。ここ暫く落ち着いていた発作が今日だけで数回起きている為、身体は酷く疲弊していた。未だに嫌な響き方をしているものの幾らか呼吸が整うと「…鎮痛剤を貰えるか、」と頼んで。相手が戻って来ると薬を受け取り、水で流し込む。未だ窓を揺らす風の音は頭に響いていて、その度に不安定に心が揺らぐのを感じた。「_____音が、異様な程に反響して聞こえる、」と、今感じている症状をぽつりと溢して。 )






 

5053: ベル・ミラー [×]
2025-07-08 20:43:44





( ___その姿は今布団に隠れ見えない。けれどどんな体勢をしているかは容易に想像が付く。痛みや発作を抑え込む為__もしかしたら外部から晒される様々な“負”に耐える為、これまでも幾度と無く見て来た背を丸め身体を縮こませる体勢で居る事だろう。そうしてその姿は酷く心を揺さぶるのだ。それはきっと周囲からの非難や罵倒を真正面から受け続け、自分は責められて当然の人間だと何も言わず痛みに蓋をし心に氷を張り続けた相手が、苦しみの中無意識の内に心を懸命に守ろうとしている姿の様な、そんな気がするからだろう。___鎮痛剤を飲み、それでも翳った表情の相手が徐に漏らした症状に思わず僅か眉が寄り険しくなる。「…それって、鎮静剤を飲まなくなった副作用?」相手に問うた所で完璧にそうだとわかる訳では無いかもしれないが、今思い当たるのはそこで )






最初 [*]前頁 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle