TOP >
その他のテーマ
自分のトピックを作る
123:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-09-06 11:18:51
忘れてまひた。
おはようございまふ。
124:
着ぐるみパンダさん [×]
2020-09-06 11:24:06
>121
なるほど。
まぁ単なるガヤにも反応してくれてある程度意見のすり合わせもできたので結果オーライですわ
>122のことについてもお話しして自分なりに理解しているので心配なさらず
125:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-09-06 11:33:37
ま、そう事でふ。
126:
倉 [×]
2020-09-06 17:18:29
>117
回答ありがとうございました。
結局、>43のような人とはマトモに議論(会話)しようとしても出来ず、何らかの結論を得る事は出来ないという事ですね。
>118
そういう事ですね。それはそれで私の主張の内容として正しいです。私としては、>66への返信が>118なら納得出来るのですが、現実は>114への返信が>118という事なので、不思議に思っています。それで、質問なんですが、
議論において、議論している相手が>43のような人だと気付いた際に、相手の主張を最後まで聞いて、議論を丸く収めようとせずに無視をして去る事はマトモな会話が出来ない人のする事だと思いますか?
>120
>108の方は、「倉は会話において、自分と意見の会わない人を無視するという態度であり、私はそういう事をする人はマトモな会話が出来ない人だと考えるので、倉はマトモでない人だ。」と主張しているのです。まあ私は意見の会わない人を無視しているわけではないです。それについては>114に書きました。
127:
地面師 [×]
2020-09-06 21:01:00
で、結論は?
128:
着ぐるみパンダさん [×]
2020-09-06 21:19:37
>126
無視することは別におかしいことではないと思う
俺の言いたいことは、無視するっていう結論に至る過程で自分の主張と違うだけで相手の主張をシャットアウトするのはどーなの?ってこと。トピックの最初の方とか主さんにそういう傾向があったから言わせてもらっただけっす
129:
倉 [×]
2020-09-06 22:08:58
>128
回答ありがとうございました。
貴方の考えるマトモな議論(会話)の定義には私の考えるソレと共通する部分があるかどうか、が知りたかったので質問したのですが、それがちゃんと知れたので良かったです。
130:
地面師 [×]
2020-09-07 00:15:41
じゃ今後どうすんの?
131:
地面師 [×]
2020-09-07 03:41:08
少しは進歩したの?
まだ過去に振り返って同じ日々を繰り返すのかって聞いてんだよ!
132:
倉 [×]
2020-09-12 17:32:07
>131
誰に対して書いているのでしょうか?
そして口調が荒々しいのが不快です。
私の主張を理解した上で、マトモな反論をしないのであれば書き込みをしないで頂きたいです。
訳の分からない反論をして、「俺はお前より正しい」みたいなマウントを取られるのは不快です。
134:
地面師 [×]
2020-09-12 17:52:12
え?
そんなことないよ
まともに生活してるし会話もしてる
考えられるとすれば君が僕をゴミ扱いしてるんちゃうの?
136:
倉 [×]
2020-09-12 18:13:29
>134もまた、>2や>43に当てはまっているのである。何なんだこの人は。
138:
地面師 [×]
2020-09-12 18:28:20
人間には尊厳があり尊敬の念を持って接するのが当たぼー
最初から使えない奴だと判断した瞬間に使えなくなります
最初から輝く原石だと判断し接すれば必ず輝く原石になります
つまり僕やDQNを掃き溜めのように扱っているのは誰?
君だよね?
139:
倉 [×]
2020-09-12 18:32:05
まあ私の経験上、議題を除く日常会話においてはマトモな会話が出来ない人はその正体を発覚されにくいのではないかと感じています。
つまり、マトモである人とそうでない人との付き合いが成立しているという事です。
マトモな会話ではないのかもしれませんが。
140:
倉 [×]
2020-09-12 18:45:15
>139訂正
議題→議論
141:
倉 [×]
2020-09-12 18:45:21
>138
ぐうの音も出ません。
142:
倉 [×]
2020-09-12 18:45:27
>137
そうですね。>13
143:
倉 [×]
2020-09-12 18:48:54
>142には、>14と書くつもりだったのだが間違えた。
まあぐうの音が出なかろうが私がやる義務はないのでやらん。終わり。
144:
倉 [×]
2020-09-12 18:54:02
>143追記。
じゃあ誓ってないじゃんという事になる。そうそう、誓う気は無いのよ。引用元をよく読まずに引用してしまった。
誓っと誓誓。
145:
倉 [×]
2020-09-15 13:12:50
何か知らんが、私の意向を汲んで黙っててくれてるみたいなので良かった。まあ私を含む我々はマトモな会話をしていたのだから、何も批判されるべき点はないという考えに揺るぎはないのだが。
黙れば良いという話でもない。しっかり議論するのであれば、マトモに語れる限界までは語るべきであろう。黙るべきではない。
以上。
146:
倉 [×]
2020-09-15 13:18:40
限界を越えると秩序が崩壊する。
148:
さすらいの旅人さん [×]
2020-10-29 15:45:07
マトモな人、マトモじゃない人
とか関係ないんじゃないかな?
みんな違ってみんないいんだから。
人それぞれだよ。
149:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-10-29 16:53:20
それは個人に成り立つもので、会話とは双方でするものでふ。
関係無いのを気にしない人もいれば、気にする人もいる。
人それぞれでふ。
150:
常連さん [×]
2020-11-07 11:55:53
また時空の仕業か
151:
死刑囚 [×]
2020-11-08 10:47:08
どんなことすれば死刑に値しますか?
152:
匿名さん [×]
2020-11-09 15:28:50
マトモではない会話と言うのはどのような物なのですか?
153:
死刑囚 [×]
2020-11-09 17:01:37
色眼鏡で見た先入観を持ってしか人を見れなければ全て同じ人に映ります。話者の器量が足りないのでしょう。
161:
煉瓦 [×]
2021-02-23 10:03:11
以下コピペですが、「荒らしの対処法」で調べました
(「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない より)
掲示板やコミュニティなどにやってくる
「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への
対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」
というのがベストだと言われていた。
「やっては行けないこと」としては
・主張に対し批判を行う
・無視する
・BANする/BAN要求をする
・荒らしをするなと説得する
・批判の対象となっているものを中止/閉鎖する
が挙げられており、
その代わりに
・相手が何を主張したいのかを尋ねる
・相手に同意する
・相手との共通認識を持てるように徐々に
交渉を積み上げていく
という対処法が勧められている。
また、荒らしに対処するために心がける点としては
・リラックスする
・分かりやすいはっきりとした
コミュニケーションを取る
・相手の言っていることに直接は反論しない
・非論理的な主張は避ける。
(特に感情的な対処は避けるべき)
・礼儀正しく、フレンドリーにする
・簡潔すぎないように
(ただし、しゃべりすぎるのもよくない)
・メールを利用する場合、
「引用のあとに自分の発言をする」スタイルを使用する
・引用は十分な量で、削りすぎないように
・解釈を間違えたり、結論を急がない。
分からないことは相手に尋ねろ
・格言やことわざ、名言の引用、詩や文章の引用は避け、
「自分の言葉」で主張する
・相手を尊重し、不要なユーモアは避ける
・粗暴にならない。
「ーだと思う」「ーだと信じている」
「私の意見ではー」「ーということが分かった」
など、ソフトな言い回しを使う
・レッテルを貼らない
・会話は必ず「Hi <相手の名前>」で始め、
可能な限り相手に感謝する
ということが挙げられている。
少し見やすいようにしました。
マトモな会話をすることが出来ない人への対処法
の参考になれば嬉しいです♪( ´▽`)
162:
倉 [×]
2021-02-24 12:31:48
>43の内容がマトモな会話の基準についてです。
>65の内容がマトモでない会話が不快感を生む原因についてです。以上を見た上で下記はご覧ください。(見ないと下記は理解できない)
>155-160
このトピックでの私の主張は、貴方が書かれた通り、「マトモ(論理的な主張が出来る)な会話の出来る人としか話をしない」という事です。私はマトモな会話を好みマトモでない会話を好まないため、マトモな会話の出来ない人とは馬が合わないわけです。>158に書いてある、「論理的な主張をする事は黒歴史であり、恥であり、イキがった行為である」という貴方の主張に関して、結論だけ述べられて(書かれて)おり、十分な根拠が提示されておらず、主張として論理的な疑問点が多いので、是非説明して頂きたいです。
>161
マトモでない人は相手の意見の論理的な構造を理解した上で、相手の提示した根拠の部分に的確に反論する事が出来ないのです。そのためマトモな会話をさせるためには、彼らに論理的なモノの考え方が出来るように教育する必要があります。つまり、>161を実践したところでマトモな会話は出来ないのです。荒らし(マトモな会話が出来ない人)に意見を主張するように誘導しただけでは、マトモでない会話のままです。
163:
倉 [×]
2021-02-24 12:46:22
「>161を実践すればマトモな会話が出来る」とは主張していませんね。すいませんでした。
以下、>162の補足です。冒頭にも書きましたが、マトモな会話の出来ない人を対処したと判断しても良い基準として、「快適に生活する事が出来る」という基準を私は設けており、>65に書いた理由より、>161の行為は不快感を味わう事になるため、>161は対処法としては不十分であると考えています。
164:
倉 [×]
2021-02-24 13:05:23
>161の内容は、
「Feeling Good:The New Mood Therapy」
という本を参考にしているらしい。(コピー元の記事にはそう書いてある。)
個人的に、>161に関しては、主張に関する根拠が十分に書かれておらず疑問点があるので、この本を読んだ上でそれを見つける必要がある。
165:
倉 [×]
2025-05-02 18:35:20
とか言ってたけど、結局読んでませんw
最近読んだ本だって、熱力学の本ですしw
私は物理主義者になったので、人の決定、感情、意識を、物理的に扱うべきだと思ってます。
なのでまぁ、マトモな会話の出来ない人、とりわけ論理構造に問題がある事を指摘してもそれを理解してくれない人に遭遇した時は怒るべきではなく、仕方がない事(現象)として扱うべきだと思ってます。
まぁ彼らに話は通じないので、逃げるしかないわけですが。約5年前と言ってる事は変わりませんねw
それと現状、自由意思の有る無しがはっきりしてないのに、有るかのように振る舞ったり、無いかのように振る舞ったりするべきではないと思います。とは言え、皆が「無い」と思って振る舞った方が、責任を求める文化を淘汰する事が出来るため、責める人、責められてストレスを抱える人、責められてない時にもストレスを抱える人は減るでしょうし、生きやすくなるでしょうね。
166:
倉 [×]
2025-05-02 18:46:27
「雑談」とかいう営みは、世の中を生きづらくする要素の最たる例でしかない。あんなものは、自由意思が有ると心から信じていなければ、出来っ子ないからな。まぁ信じていない者同士が雑談する場合もあると思うが。勿論それは何の問題もない。
167:
カラカル [×]
2025-05-02 21:25:52
また懐かしいものを…
168:
倉 [×]
2025-05-02 21:33:00
>167
貴方はココにはいなかったでしょう。
というか、これを読んだ上で、私に数々の噛み合わない会話を送りつけていたのですか…?
最近も、チラッと別のトピックを覗いたら、あなたが書いた意味の理解しづらいヤバイ文章がありました。とは言え、自殺の仕方を説明した文章は分かりやすかったので良かったと思いますけどね。
169:
倉 [×]
2025-05-02 21:50:22
と思ってたけど、今読んで来たら理解出来ました。
ちなみに以下のトピックの>8と>10。
https://m.saychat.jp/bbs/thread/704011/
以前読んだ時は、「どういう意図でその返信をしたのか」がいまいち理解出来なかったのですよね。
170:
倉 [×]
2025-05-02 21:52:17
Grokが調子が悪い時に出力する文章みたいなものを書くのはやめて欲しいのだが。
171:
カラカル [×]
2025-05-03 00:19:08
わからないので無く
理解しないだけだろう?
比喩は理解力が無ければ
言葉通り捉えるってだけ
自殺?あぁこうゆー
経験は役に立って
役に立たない物だ
172:
カラカル [×]
2025-05-03 00:23:35
ナチョスと
ナチスと
成り金の話しだが
掴みは大事だろう?
173:
倉 [×]
2025-05-03 01:46:22
はい…。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle