TOP >
版権(元ネタあり)なりきりチャット
自分のトピックを作る
183:
ゼロ(ロックマンゼロシリーズ メットレス状態) [×]
2020-07-12 01:46:02
>>エデルガルト
ゼロ「…そのようだ。少しずつ、記憶の断片が呼び覚まされているように感じる…過去に使っていた技も、感覚的に思い出せそうだ…そもそもウイルス自体が生命体ながら、他の生命の命に寄生する特色がある、その加減で元々心象的に良くないのもあるのだろう…それを抜きにしてもロクでもないのは確かだがな──そうか…だが、流石にここで戦闘を始めるわけにはいかんだろう…俺は一足先にグラウンドへ向かう、付いて来るといい…」
(偶然ながら、エデルガルトがした例え話がゼロの記憶の断片を呼び起こし、その加減で嘗て使っていた技も感覚的に思い出せそうだとした上で、Tウイルスの特性を聞いたエデルガルトはシグマにしろ、バイオハザードの世界のアンブレラ社にしろ、ウイルスを悪用する者にロクな者がいないという嘆きに同意しながら、そもそもウイルス自体が元々弱肉強食の食物連鎖の中でも異質な性質を持ち、他の生物に寄生し、時には死に追いやることもイメージの悪さに繋がっているのだろうと推察する。
そして、御前試合に関して、何なら今すぐにでも始めて構わないと既に槍を取り出して準備万端な相手に対して、流石に他の生徒もいるこの狭い空間で暴れまわるわけにもいかないだろう…とはやる相手に対して一旦待ったをかけ、グラウンドで始めることを告げた後に自分の後に付いて来るように促したかと思えば、即座に窓の方へと方向転換し、姿勢を低くしたまま残像が見える程の速度でダッシュで加速、そのまま開いていた窓から、加速の乗ったダッシュジャンプで二階の高さから跳ぶ。傍から見れば普通に投身自殺に見えるそれに、ゼロの事を知らない周りの生徒はギョッとするが、そんなことはお構いなしに、更に足場などない筈の空中でもう一段、宙を蹴るようにジャンプ…俗に言う二段ジャンプで更に飛距離を稼ぎ、常人では跳べないような長距離を二段ジャンプで移動しながら少しばかり距離のあるグラウンドに向かい、勢いを殺さないまま空中で一回転しながら華麗にグラウンドへと着地し)
(/(派閥を増やせばいいってもんじゃ)ないです。あー、そういう感じのマネーゲームでしたね…確か原作は漫画でしたっけ?それ以上にマッシュルームヘアの眼鏡…確か福永ってキャラがインパクト強すぎて…遊戯王で王様を怒らせてバーサーカーソウルでフルボッコにされた似たような容姿のHA☆GAをどことなく連想させるんですよねぇ…あそこの王様の蟲野郎って語彙力のなさは笑っていい所なのか、どうなのか…その響きだと墓地森に聞こえる…生き残った住人が統治権を手にする修羅の国か何かかな?言葉の節々からキャラ愛を感じる…いいフィーリングだ。でもそれをやると就職先が更になくなるという現実…メ〇沢新一「やっぱそこに心が通わなきゃ、スゲェむなしいと思うんだよ…このままじゃ俺達…機械に支配されちまうぜ!!」←思いっきり機械な見た目の若本ボイスなキャラ
ロックマンシリーズの操作感覚に慣れると、カービィを除いた他の2Dアクションゲーが全体的にやりにくくなるという弊害があるの、地味に困るんですよね…やったことないけど、スペランカーとか絶対無理そう…バイルおじいちゃんのすごいところは元々人外やなくて、ただ頭のキレる科学者でしかなかったところから、マジモンの化け物になったことになったところだと思います。どんな化け物よりも人間が一番恐ろしいとはよく言ったもんですなぁ…
ならダウンロード版を買うという手もあるぞ!←本人もダウンロード版で購入している人
トロン「暴力はいけませんわねぇ…おっほっほっ
ですが笑えますわねぇ…本編のあなたの行いで相対的にわたくしの株は急上昇、番外編では主役の座も手に入れましたし、プロジェクトクロスゾーンの参加権も得ましたわ、随分と差がついたものですわぁ…悔しいでしょうねぇ」←それは某遊戯王の顔芸ファンサービスの人やろがい(父親がトロン繋がり))
>>めぐみん
ゼロ「…そこまでは言っていない、勝手な被害妄想はやめてもらおうか…──俺としては、ファンタジーじみた世界出身のお前がそういったことを何故知っているのか多少気になるが…先程も十分マシンガンのような喋りだったが、更に輪をかけて饒舌になったな…俺の制作者が何を思ってこの名前にしたのか、あまり興味はないが…なら、お前から見てエックス、ハルピュイア、ファーブニル、レヴィアタン、ファントム、オメガ…俺に少なからず関わりのある者達の名だが、これらの名前もお前的にはありなのか?」
(此方の言葉を馬鹿にされていると取ったのか、涙目で不満げな声を上げるめぐみんに、そこまで言っていないだろうと呟きながら、勝手な被害妄想はやめてもらおうか…と異議の言葉をこれまた無表情のまま投げる。レプリロイドを平たく言えばロボットという認識で見ても間違いではないと答えると、それに対しても憧れの言葉をかける相手に、こっちとしてはファンタジー世界で何故かロボットの認識があることに対して多少気になると零しつつ、自分の名前を明かすと明らかに先程とは別ベクトルで饒舌になるめぐみんを見て、顔を見たことすらない自分の制作者(ワイリー)が何を思ってこの名前を付けたのかは本人にとっては割とどうでもいいようで、試しに自身の親友であるエックスや、エックスのDNAデータをクローニングして生み出された、人間で言うとエックスの子どもに当たる四天王のハルピュイア、ファーブニル、レヴィアタン、ファントム、そして自分のオリジナルボディを悪用された結果、バイルによって生み出されたある意味もう一人の己であるオメガの名前を出し、これらの名前も相手にとってはありなのか、と試しに質問を投げかけ)
(/そう言えばバルキリオンだけでなく、今ってブラックマジシャンとかブルーアイズみたいな初代勢のモンスターのサポートカードが増えて、専用デッキ組めるまで強化されてるみたいですね(switch版遊戯王プレイ中)かくいう私は同作でGX主人公の十代のHEROと5DSの不満足先生こと、鬼柳のインフェルニティの複合デッキのHEROインフェルニティみたいなガチデッキ使ってますが…手札ゼロにしながら墓地肥やしして、融合、シンクロ、エクシーズ、ペンデュラム、リンクとあらゆる召喚法を使って上級モンスターを一ターンで大量展開するデッキで、疑似サンダーボルト搭載のアブソルートZEROを筆頭にした属性HEROや手札ゼロで強力な効果を発揮する満足竜、ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴンやデコード・トーカーとかが並ぶ並ぶ…ワンキルデッキとしては構成してないですが、酷い場合はライフ8000でもノーダメ二ターンキルも不可能ではない…初代と比べるとカードパワーが本当にインフレしてます())
>>諸葉 ルルーシュ 尚文
ゼロ「…そうだな、俺を含めてこの教室だけ見ても、明らかに人外の者も多数見受けられる──かくいう俺も、単純に制作されてからの稼働年数を人間の年齢に置き換えれば…軽く二百は超えていてもおかしくはない…そういう意味では、確かに何でもありだな」
(尚文みたいな大人もいる時点で何でもありなんだろうと独自に考察する二人に、ここにいる者は己含め、明らかに人外の者も紛れている上、単純に稼働期間を人間の年齢に当てはめるのならば、自分も軽く二百を超えていてもおかしくないと零し、そういう意味では確かにルルーシュの言う通り、何でもありということになるんだろうな…と何でもないことのように呟いて)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]版権(元ネタあり)なりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle