TOP >
1対1のなりきりチャット
自分のトピックを作る
161:
黒月雅 [×]
2018-02-05 19:37:42
そうとも限らない。軽く見た限りでは高い商品を扱っている店もあれば手頃な価格で売っている店もあった。
(様々な西洋を中心とした雑貨を時折手に取って眺めたりしながら、相手の言葉に己が見た範囲に感じた意見を述べ「…お?」一見すると西洋を中心とした雑貨の一角に東洋風の雑貨が置かれているのを見ると其方に近寄りじっくりと観察するように手に取っていて)
162:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 19:59:59
すごい、高いか高くないか分かるんですね…
(相手の目利きに驚き、値段を確かめようと店内を物色し始め手に取っては見ては確かに手頃な値段の商品も置いてあり。ある一角の商品を見ているのに気が付き後から眺めるように覗き込み)
163:
黒月雅 [×]
2018-02-05 20:23:53
小さい頃からレベルの高い物は身近にあったからな。お陰でそれなりの目利きができるようになった。
(あまり己が育った環境というより、こっちに来る前のことは語ろうとしないがそれなりに育ちの良い環境で育ったことを伺わせる発言や何気ない仕草は出ており「…おぉ。これは見事な蒔絵だな。」と手に取ったのは神秘な鳥や幸運のシンボルとして日本の象徴とされている鶴を模した蒔絵が施された漆器の置物で)
164:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 20:31:14
それじゃあ、クロはいい家でそだったのですか?
(初めて聞いた相手の育った環境に自分とは身分が違うのかなと疑問に思うも詳しいことは聞かず、嬉しそうにある陶器を見てるのを後から眺め「マキエ?それってなんですか?」初めて見る綺麗な器を眺め)
165:
黒月雅 [×]
2018-02-05 20:46:23
…まぁ、それなりには、な。
(家のことに触れられて、ぴたりと一瞬表情や動作が止まり少し間を置いてから言葉を濁すように曖昧な表現をし「蒔絵というのは漆器加工で日本独自の伝統工芸なんだ。因みに漆器というのはウルシという木の樹液を加工した塗料を用いた工芸品だな。主にアジア・東南アジア・南アジア地域によく見られる。」と相手の質問に元々東洋の方で生まれ育ったためすらすらと知識が言葉となって出て)
166:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 21:08:55
そうなんですか、私の家とは大違いですね
(相手の家庭事情も知らず、どんな家柄なんだろうと勝手に想像して。美術にはそれほど詳しくない人間にとっては何を言っているかわからず「…物知りなんですね」初めて聞く名前に頭がついていけず)
167:
黒月雅 [×]
2018-02-05 21:18:24
あー。難しすぎたか?
(己の説明の仕方がいけなかったのか反応が悪い相手にあまりよく伝わっていないと察したのか申し訳なさそうに眉を下げつつ苦笑交じりの表情を浮かべ)
168:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 21:51:25
はい…、私には何が何だか
(全く違う文化とは分かっていても、ここまで知らないことが多いと整理がつかずぐるぐると回った脳内ループを止め。何で出来ているかどんな絵が書かれているかは理解できないが、ただ綺麗だということだけは分かり)
169:
黒月雅 [×]
2018-02-05 21:55:37
すまない。こっちではあまり東洋のものは見かけないからつい熱が入ってしまった。
(西洋のものは主流の文化なためそれは当たり前なのだが、久々に日本文化に触れられてどこか嬉しそうな懐かしそうな表情で手に取った漆器を見ていて)
170:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 22:10:32
そうなんですか、でもすごくキレイですね
(ここまで瞳を輝かせている相手を見るのは初めてで、こちらもその様子を見て嬉しい気持ちになり相手の横について一緒に眺め)
171:
黒月雅 [×]
2018-02-05 22:24:37
職人の腕が感じさせる一品だな。…さて、ほかの商品を見るか。
(懐かしい日本文化に触れられてどこか機嫌良さそうに手に取った漆器を元の場所に戻すと次の品物を見ようと傍を離れようとして)
172:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 23:04:28
日本の食器ってこんなに素晴らしいのばかりなのですか?
(キラキラと光る器に目を輝かせ、傍を離れる相手のあとを追い。しばらく店内を見てると陶磁器で出来たマリア像を見つけ)
173:
黒月雅 [×]
2018-02-05 23:21:16
そうだな。日本の食器に主に使われるのは陶器といって粘土を焼いて作られているんだ。日本では主にこうやって器や皿の類を手に持って食べることが多いから和食器は洋食器に比べて軽く作られている。
(洋食と和食は食べ方にまず違いが出る。それは器を手に取って食べるか食べないかの違いということを実演しながら相手に話して「…あぁ。やはりこっちでは陶石が主な材料なんだな。」と相手が見ているマリア像をみて己の育った文化との違いを言葉にして)
174:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-05 23:36:47
手に持って?…でもあなたが器を手に持って食べてる所を見たことがないわ
(相手と会うまでは日本人に出会ったことはなく、説明で手に持って食べると聞いて相手のそんな行為を見たことがないと首を傾げ「そうですが…」何を言っているんだろうと不思議に思い)
175:
黒月雅 [×]
2018-02-05 23:52:41
こっちではそういう風に食器類が作られていないからだ。…正直こっちに来てから慣れるのに苦労したよ。
(相手の言葉に最もな言い分を述べつつ、渡米した当初はありとあらゆる文化が違うため随分戸惑ったと零して「ん、あぁ。すまない。つい、こっちで作られているものと比べてしまってな。」と相手を混乱させるつもりはないが日本文化との違いを相手の前だからこそ漏らしてしまい苦笑を浮かべて)
176:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-06 00:07:17
そう言われれば、たまにお皿を持って食べようとしてましたね
(あって当初の相手を思い出せば、おかしな行動するなと思い出しスクスクと口を押さえて笑い「それなら私も、日本に行ったらクロと同じような行動をしそうですね」違う国にいけば同じ事をするんだろうなと笑って)
177:
黒月雅 [×]
2018-02-06 00:27:00
…仕方ないだろ。そういう風に小さい頃から教えられて育ったんだから。
(今ではそういう風に振る舞わなくなったがこっちに来た当初は皿をもって食べようとしたことが多々あり、ふいと罰が悪そうに視線をそらし「まぁ。致し方ないことさ。元々の生まれ育った文化が違うんだ。」と文化の違いから生まれる価値観の違いを受け入れるような発言をし)
178:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-06 01:00:32
日本の文化って不思議ですね、楽しみになってきました
(これ以上笑っては失礼だろうと大きく深呼吸をして落ち着かせ「そうですね」相手と出掛けて色んなことが知れたと少し幸福感に満たされたような気分になり)
179:
黒月雅 [×]
2018-02-06 02:21:08
だが、素晴らしい国だ。
(誰しも生まれ育った国は特別な思いを抱いている、それは己も例外ではなく短い言葉だがどこか誇らしげに国自慢をし「…米が食いたいなぁ…。」と日本のことを語っていると日本で当たり前で食べていた和食を中心とした食事が恋しくなり、こちらの米とは違い甘みのある粘り強い日本の米の味に思いを馳せながらぽつりと呟き)
180:
アリシア・ハーディン [×]
2018-02-06 08:02:33
早く行ってみたいです…
(素晴らしいと褒める相手の故郷は一体どんな所なんだろうと思いを馳せ「コメ…?」これまた初めて聞く食べ物に米とは一体なんだろうと、料理名なのかはたまた材料のことなんだろうかと)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle