TOP > オリジナルキャラなりきりチャット

◆“拝啓……”【指名制・手紙式】◆/37


最初 [*]前頁 ▼下へ
自分のトピックを作る
21: 匿名 [×]
2018-01-26 22:08:16

(/>9です。質問にお答えいただいてありがとうございます。はい、私の方が地球に残ることになります。なるほど、此方から手紙という形で姉のことをお伝えしたらいいということですね。かしこまりました
姉の名前ですが必要ないとは思いますが、妹が姉の名前を知らないというのも...なので“継葉(つぐは)”とさせていただきたいです。これは私の自己満足に近いものですので、妹様のお手紙で使う必要はありません。この名を次回よりニックネーム欄にて使わせていただくことで、郵便局からのお願い、の一つは叶えられるのでしょうか?)

22: ◆白山羊◆ [×]
2018-01-26 22:51:48



>>20

(/優しいお返事を下さり、ありがとうございます。そして、トピック主として身に余るお言葉をいただけて、本当に嬉しいです。

 おばあさまの詳細なお姿や背後様との様々な思い出をたくさん書き綴ってくださり、ありがとうございました。想像していたよりもずっとずっと素敵なおばあさまでいらっしゃいました……! 思い出のひとつひとつにも、どこのだれともわからぬお方のものであるというのに、温かな気持ちを呼び覚まされる思いでした。たくさんたくさん読み返して、自分がなし得る範囲でしっかりなりきってお返事を綴りますね。

 最後に少しだけ。
 まずおばあさまは、ご自身のことをどう呼んでいらっしゃいましたでしょうか? 「私は……」「あたしは……」「おばあちゃんは……」「ばあちゃんは……」「ばあばは……」「○○ばあばは……」「○○さんは……」「ばっちゃは……」「ばあちゃまは……」「ばばは……」等々。また、仮に「私」「あたし」などの一人称をよく用いる場合でも、他の表現で自分のことを指すときは「おばあちゃん」「ばあば」などのうちでどれが自然に聞こえるでしょうか、それともそれらはおばあさまらしさとは違ってきてしまうでしょうか。主様が既に成人していらっしゃったら、それによって子供時代の話し方とはまた違ってくるかとも思いますが、主様が一番自然に感じる呼称を教えてくださると嬉しいです。またいただいた情報から、主様については「姉さん」呼びで統一させていただきますね。

 次に、知的で温厚、それでいて時折茶目っ気を覗かせる、とのことですが、お手紙の雰囲気は、所謂「のび太のおばあちゃん」のようなゆっくりのんびりした、秋の夕焼け時のようなものが良いのでしょうか、それとももう少し茶目っ気たっぷりで、はきはきした中に温かさがうかがえる、春の陽だまりのようなものが良いのでしょうか……? 雰囲気もとても大事だと思いますので、教えてくださると幸いです。

 最後に、今の主様について。どんな大学でどんな勉強をしてらっしゃるのか、独り暮らしで苦労していることはないか。弟さんは今何歳(何学生)なのか。こちらは勿論フェイクありで大丈夫です。きっと今のおばあさまは主様をしっかり見守ってらっしゃると思うので、当方もそれに倣い、主様を見守っているようなお手紙を書ければと思って質問させていただきました。尚こちらにつきましては、おばあさまへ綴っていただくお手紙の中で描くということであれば、そちらを参考にしますので、お答えいただかなくても大丈夫です。

 何度もお手を煩わせてしまいすみません、お返事をお待ちしております。)




23: ◆白山羊◆ [×]
2018-01-26 22:55:39



(/>22は「>>20 “様” 」の敬称が抜けておりました。失礼いたしました!)


>>21

(/お返事ありがとうございます、畏まりました!
お名前についても把握しました。そして申し訳ございません、「願いごと」の内容はあくまで規約の既読確認のためのものなので、本格的な参加希望のお声がけの時・もしくはそれを挟まない場合、最初のお手紙を書いていただいた時、のみで大丈夫です。規約を読みました、と言外にお伝えいただければ、それ以降のニックネームは自由です。これは当方の説明不足でございました、本当にすみません……!
背後様におきましては規約の了解が確認できておりますので、以降はひらがな・カタカナを含めた名前でも大丈夫です。いただいたお名前はしっかり把握いたしましたが、そういうことなら、とお考えになられた場合、変更も可能です。ご心配をおかけしてしまいすみませんでした……!
また、特に妹への要望がない場合、サンプルの時のキャラクターを使わせていただきますね。何かあれば、お手紙のついででも構わないので、遠慮なくお伝えくださると嬉しいです。
現在の地球の様子についても背後様に一任しますので、お心のままに、自由に創作してくださいませ。)





24: 水瓶少年 [×]
2018-01-26 23:19:32


◆ 4 ◆


まずは、おへんじをかいてくれて、ありがとうございます。
かんじをつかってしまったので、もっとよむのがたいへんだったとおもいます。ごめんなさい。
このてがみは、ひらがなと、てんとまるだけでかくので、まえよりはたぶん、よみやすくなってるとおもいます。
かんしゅのひとがもじをおしえてくれたんですね。ぼくもおれいをいいたいですが、あいにいけないので、かわりにぼくのぶんもありがとうをいってくれると、とってもうれしいです。
あと、そのかんしゅのひとは、へんなわけじゃなくて、やさしいんだとおもいます。

げんきなんですね、よかったです!
ぼくもいまはげんきなんですが、ときどきびょうきになって、ねえちゃんとじいにしんぱいをかけてしまうので、かぜをひかないのは、ちょっとうらやましいです。

うーん。ほかのかんしゅのひとがちかよってくれないのは、さびしいですね。ぼくはともだちがいっぱいはいないので、わからないんですが、かおがこわいとびっくりするから、わらうのがいいってほんにかいてました。あとあいさつも。

えっと、まちがってるかもしれないんですけど、まえはほかのひとがいるところにいて、いまは とくほう?っていうひとりべやでくらしているんですか?ぼくはしらないひとがいるときんちょうするけど、ひとりなのもつらいので、ひとりでくらせるのはすごいです。

ごはんがおいしいのはだいじですね!おいしいものをたべると、かなしいことがあってもげんきになれます。ぼくはにくじゃががすきなんですが、あなたはどのごはんがすきですか?

ぼくはしょうがくせいです。なまえはかいてはいけないといわれているので、よぶときは、せいざがみずがめざなので、みずがめとよんでください。
てがみをかいたのは、まえのにもかいたんですが、あなたとおはなしがしたかったからです。
あとは、なんとなくです。たまたま、この、あなたとおなじようなひとたちにてがみをかけるしくみがあるのをしって、かいてみたいなって。

ぼくもひとつだけしつもんしたいことがあります。おなまえはなんですか?ほんとうのなまえじゃなくてもいいです。てがみのなかでよぶときにつかいたいので、おしえてくれるとうれしいです。

つぎもおへんじをかいてくれるとあるので、しんぱいはしてないんですけど、ぼくもおへんじをまってます。


みずがめより



(参考)

まずは、お返事を書いてくれて、ありがとうございます。
漢字を使ってしまったので、もっと読むのが大変だったと思います。ごめんなさい。
この手紙は、ひらがなと、点と丸だけで書くので、前よりは多分、読みやすくなってると思います。
看守の人が文字を教えてくれたんですね。ぼくもお礼を言いたいですが、会いに行けないので、代わりにぼくの分もありがとうを言ってくれると、とっても嬉しいです。
あと、その看守の人は、変な訳じゃなくて、優しいんだと思います。

元気なんですね、よかったです!
ぼくも今は元気なんですが、ときどき病気になって、姉ちゃんとじいに心配をかけてしまうので、風邪をひかないのは、ちょっと羨ましいです。

うーん。他の看守の人が近寄ってくれないのは、寂しいですね。ぼくは友達がいっぱいはいないので、分からないんですが、顔が怖いとびっくりするから、笑うのがいいって本に書いてました。あと挨拶も。

えっと、間違ってるかもしれないんですけど、前は他の人がいるところにいて、今は とくほう?っていう一人部屋で暮らしているんですか?ぼくは知らない人がいると緊張するけど、一人なのも辛いので、一人で暮らせるのは凄いです。

ご飯が美味しいのは大事ですね!美味しいものを食べると、悲しいことがあっても元気になれます。ぼくは肉じゃがが好きなんですが、あなたはどのご飯が好きですか?

ぼくは小学生です。名前は書いてはいけないと言われているので、呼ぶときは、星座が水瓶座なので、水瓶と呼んでください。
手紙を書いたのは、前のにも書いたんですが、あなたとお話がしたかったからです。
あとは、なんとなくです。たまたま、この、あなたと同じような人達に手紙を書ける仕組みがあるのを知って、書いてみたいなって。

ぼくも一つだけ質問したいことがあります。お名前はなんですか?本当の名前じゃなくてもいいです。手紙の中で呼ぶときに使いたいので、教えてくれると嬉しいです。

次もお返事を書いてくれるとあるので、心配はしてないんですけど、ぼくもお返事を待ってます。


水瓶より



25:  [×]
2018-01-26 23:25:23



>◆白山羊◆様

(/そのように仰って頂けて、一参加者としてもひとりの孫としても本当に嬉しい限りです。私がこれまでに書いた祖母に関する情報は参考までに用いて頂ければ十分ですので、どうか貴方様の思うままに綴って頂けますと幸いです。

そして、細部まできちんと拘って下さる事も本当に嬉しいです。祖母は自身の事を私や弟に対しては『ばあちゃん』と言っていました。それ以外の一人称を聞いた事はありませんし、これは幼少の頃から晩年まで変わらなかったと記憶しています。
お手紙の雰囲気に関しましては、前者のようなイメージが私の想定しているものと非常に近いです。優しくのんびりと、温かさと切なさの入り混じる雰囲気でありながら、決して暗い訳ではない…そんな雰囲気でしょうか。お互いに過去を懐かしみ思いを馳せる、そんなお手紙を送り、そして受け取る事が出来ればと思っております。

私は大学を卒業し、社会人になりました。大学では文系の学部学科に進み、英米文学についてを学んで卒業。大学で学んだ事とは直接関係の無い事務職に就きましたが、空いた時間には語学や法律関係の資格等、興味のある物を学ぶ楽しみを満喫しています。弟はまだ在学中、小さな頃からの憧れである料理人を目指し専門学校に通っています。好きな事を学ぶ楽しみを教えてくれたのは他でも無い祖母だったので、私達は揃って祖母に対し心から感謝の念を抱かずにはいられません。

と、このような形となっております。
手紙の完成には暫しお時間を頂くかと思いますので、このレスへのお返事は不要です。次の書き込みは私から祖母への手紙と言う形でさせて頂ければと思っております。

ここまでじっくりと相談にご協力頂き、本当にありがとうございました。
終わりに、実際に私がしたためた手紙を見た上で相性等に万が一問題があった場合には、お断りのお返事となれば少なからず貴方様にも負担を掛けてしまうことと思いますので、どうかそのまま読み流して下さいませ。

それでは、手紙が出来上がり次第再び参りますので、暫しお待ち下さいませ。)



26:  未完成 [×]
2018-01-27 00:01:41




(/ 今まで拝見したことの無い゙手紙゙と言う方式に心惹かれ、拙文ではありますが、是非とも◆ 4 ◆の設定にて参加させて頂きたく参上致しましたっ。
正確には◆ 4 ◆と言うよりは◆ 5 ◆に近いかも知れません、曖昧で申し訳無いです、、。 
◆ 4 ◆の設定を少しばかり変え、当方側の幼い貴方。を大人にした設定を希望に考えているのですが、可能でしょうか? 性格、容姿等にしては少々周りから逸脱し、その奇特な価値観から様々な遍歴を積み重ねてきた20代後半男性のイメージで、人を救うことを生き甲斐にして生き、それでいて、複数の人間を殺めながらも罪には問われなかった懊悩の殺人鬼。と、少々拗れた過去を持つキャラクターを扱っていきたいと思っております。些か面倒な悲槍設定に食い込むことを承知ではありますが、人を救いたかった殺人鬼と同じく殺人を犯しながらも法にて囚人となった彼との哀しいようで、お互いに希望を見出だして行けるような温かいやり取りが出来たらな、と思っております。 文字数はサンプルに合わせ、4~500文字以上。 萌えは余るほどありますが、強いて言えば、ひねくれた物言いをするときもあるかもしれない当方キャラクターを、時には叱り、受け入れてくれると嬉しいかな、と。勿論無視でも喜びますが。 萎えは私個人には特にありません。これは独自の見解なのですが、殺人を行うに当たっての非人道的な仕草が手紙内にて目立つ彼( あなた様のキャラクター )だった場合、注意し、真摯に向き合おうとする当方キャラクターだと思いますので、その点があなた様の萎えにひっかかってしまうのではないのかと逆に心配になりました、、。
様々なところで問題を抱えながらですが、上記が参加希望内容となります。ご検討よろしくお願い致します。 )





27: 相談 [×]
2018-01-27 00:04:49

(/初めまして。文通形式という変わった形とステキな設定に惹かれて、参加したいと思うのですが、その前にキャラクター等の設定について問題ないかご相談させていただきたく、背後より失礼致します。
現在、◆4◆での参加を検討しています。当方のC「口調にまだ幼さが残る/無邪気で素直/感受性が豊か/純粋な興味で文通を始めた/外見のイメージとしては平均より小柄/中学1年の日本人の女の子」と、主様の書かれたサンプルにあるような感じの殺人鬼さんとのやり取りをお願いしたいです。
当方の手紙の傾向としては500字前後で、文面はポジティブな感じが多くなるかと思います。展開は当方の希望が特に無いのもあり、成り行きにお任せしたいです。萌え萎えに関しては、過度に悲観的でなければ基本大丈夫です。
長々となってしまい申し訳ないのですが、ご検討よろしくお願い致します。)

28: 日本人 [×]
2018-01-27 01:15:32

(/手紙という掲示板ならではの交流、とても素敵です…!
私事ですがいつか挑戦したいジャンルでしたので、満を持して参加希望させていただきます。まずは一足お先に質問相談のみ失礼致します。

希望番号は◆5◆で僭越ながら持ち込み設定、◆1◆と若干被ってしまう形になるのですが、レトロな明治大正時代で貸本屋を舞台に本に挟んだ手紙のやりとりができればと考えております。
文通というロマン溢れる題材で、古風かつ奥ゆかしい交流ができたらと夢見てしまい…恋愛はあってもなくても良いのですが、まだ自由恋愛や男女交遊がふしだらとされていた時代に、便箋の上だけで密かな関係を紡いでいくようなイメージでお願いしたいです。

もし受理していただけるのであれば字数は500文字以上(もっと冗長になってしまうかもしれません)。
関係性はNLで、若い軍人と女学生をキャラクターとして考えているものの描写のしやすさ等もあるかと思い、優柔不断なようですがやりやすい方を主様に選んでいただきたいです。
軍人であれば古き良き硬派な大和男児。女学生であれば古き良き大和撫子でありつつもハイカラ文化を嬉々として綴るような、茶目っけのあるお嬢様が好みです。双方ともにあまりに現代的な口調、思考でなければ特に萎えはございません。
お互い名前は名乗らず、呼びかける際は「軍人さん」「お嬢さん」、また檸檬という本を介してやりとりをしているから「檸檬の君」、栞に菫の花を挟んでいたので「すみれさん」……などなど、小洒落たあだ名で呼び会えればと……。

まだ許可さえ頂いていないのに長々と失礼致しました。ルール違反はもちろん、トピックの趣旨や主様のイメージと異なる場合は蹴っていただいて構いませんのでご検討よろしくお願い致します!)

29: ◆黒山羊◆ [×]
2018-01-27 01:29:23




>24


みずがめ へ


おまえの、てがみが、、ちやんと、とどいた、。とても、とても、うれしかった、。みずがめは、やくそくお、ちゃんと、まもる、やつだ、。
じの、ことは、あやまるな、。これから、たくさん、べんきようする、。
おまえの、てがみお、まつ、あいだに、ひらがなお、だいぶ、よめるように、なった、ので、、おまえの、てがみは、すぐによめた、。
そうしたら、、おれに、よみかきお、おしえた、かんしゆが、、おれに、たくさん、じしよお、くれた、。
だから、、かんじも、これから、たくさん、べんきようする、。だから、つかって、だいじようぶだ、。、

みずがめは、しようがくせいか、。ちいさいな、まだ、ちびすけだ、。
おれは、ほかの、しゆうじんから、くろやぎ、と、よばれている、。
きりすときようの、あくまが、りゆう、らしい、。くわしいことは、なにも、しらない、。
だから、みずがめも、、おれの、ことは、くろやぎ、と、よべ、。、
かんしゆに、おしえて、もらったが、、おれは、にじゆう、よん、さい、だ、。、

おれは、いま、、どくぼうで、くらしている。
おまえの、いうとおり、、ひとりべや、という、いみだ、。かんしゆに、かくにんした、。
ひとりは、さみしくない、。ひとりは、いいぞ、。おれは、、さみしく、なんか、ならない、。
みずがめは、ともだちが、たくさんいるのか、。
おれは、、ともだちは、、みずがめが、はじめてだ、。、

みずがめの、いうとおり、、わらつて、みた、。
よみかきお、ならつた、かんしゆに、そのかおお、みせたら、、ころされる、かと、おもった、と、、いわれた、。
とても、むかついた、ので、さくお、がんがん、けって、やった、。
てつの、さくが、すこし、ゆがんで、、かんしゆは、あわてて、しゆうりする、はめに、なった。
あいさつお、すると、いいのか、?、あいてお、あって、すぐに、なぐると、、ほんとうは、ともだちが、できるのか、?、

おれは、、めしは、、にくが、すきだ、。ひで、あぶったのが、うまい、。
あとは、こめが、すきだ、。こめお、くうと、、ちからが、でる、。
にくじやがは、にくお、つかうのか、。どんな、あじだ、。うまいか、? じやがって、なんだ、? うまいか、?、
みずがめの、かなしい、ことって、、どんな、こと、なんだ、?、

おまえが、ありがとうと、いったと、、かんしゆに、いって、おいた、。
おまえが、かんしゆの、ことお、やさしいと、かいたとも、いった、。
やつは、わらって、、そうか、と、いった、。やっぱり、へんな、やつだと、おれは、おもう、。
でも、、みずがめは、もっと、へんだ、。
おれの、ことお、しる、やつは、、みんな、おれの、ことお、こはがるか、きらう、。
おれの、ことを、しつているのに、なんとなく、はなしたいなんて、、とても、へんだ、。
でも、、これからも、もっと、、おれに、てがみお、かくと、いい、。
おまえは、、いい、へんな、やつだ、。、

みずがめ、、びようきに、きおつけろ。
ときどき、なるのは、、からだが、まだまだ、よはいからだ、。
おとこは、つよい、ほうが、いい、。これは、、ぜったい、まちがいない、。
ねえちやんとじい、に、、しんぱい、かけるなよ。
げんきで、、つぎの、てがみお、かけ、。やくそくだ、。、


くろやぎ より



(対訳)


水瓶へ


お前の手紙が、ちゃんと届いた。とてもとても嬉しかった。水瓶は約束をちゃんと守る奴だ。
字のことは謝るな。これからたくさん勉強する。
お前の手紙を待つ間に平仮名をだいぶ読めるようになったので、お前の手紙はすぐに読めた。
そうしたら、俺に読み書きを教えた看守が、俺にたくさん辞書をくれた。
だから、漢字もこれからたくさん勉強する。だから、使って大丈夫だ。

水瓶は小学生か。小さいな、まだチビ助だ。
俺は他の囚人から「黒山羊」と呼ばれている。
キリスト教の悪魔が理由らしい。詳しいことは何も知らない。
だから水瓶も、俺のことは黒山羊と呼べ。
看守に教えてもらったが、俺は24歳だ。

俺は今、独房で暮らしている。
お前の言うとおり、“独り部屋” という意味だ。看守に確認した。
独りは寂しくない。独りはいいぞ。俺は、寂しくなんかならない。
水瓶は友達がたくさんいるのか。
俺は、友達は、水瓶が初めてだ。

水瓶の言うとおり、笑ってみた。
読み書きを習った看守にその顔を見せてみたら、「殺されるかと思った」と言われた。
とてもムカついたので柵をガンガン蹴ってやった。
鉄の先が少し歪んで、看守は慌てて修理する羽目になった。
挨拶をするといいのか? 相手を会ってすぐに殴ると、本当は友達ができるのか?

俺は、飯は、肉が好きだ。火で炙ったのが美味い。
あとはコメが好きだ。コメを食うと、力が出る。
肉じゃがは肉を使うのか。どんな味だ。美味いか? じゃがって何だ? 美味いか?
水瓶の「悲しいこと」って、どんなことなんだ?

おまえが「ありがとう」といったと、看守に言っておいた。
お前が看守のことを「優しい」と書いたとも言った。
奴は笑って、「そうか」と言った。やっぱり変な奴だと俺は思う。
でも、水瓶はもっと変だ。
俺のことを知る奴は、皆俺のことを怖がるか、嫌う。
俺のことを知っているのに「なんとなく話したい」なんて、とても変だ。
でも、これからももっと、俺に手紙を書くといい。
お前は、良い “変な奴” だ。

水瓶、病気に気をつけろ。
時々なるのは、身体がまだまだ弱いからだ。
男は強い方がいい。これは、絶対間違いない。
姉ちゃんとじいに、心配かけるなよ。
元気で、次の手紙を書け。約束だ。


黒山羊 より





30: ◆白山羊◆ [×]
2018-01-27 02:39:59




>>26


(/まずは、当トピックを閲覧してくださりありがとうございます。先述の通り、「文通式」というアイデアはここの利用者様のひとりが某所で発表したものであり、当方はそれを拝借したに過ぎないのですが、本当に嬉しいです……!

 宛先番号 ◆ 4 ◆ 、「特異な風貌や性格を持ち、奇特な価値観のために多様な人生経験を積んできた。正義感が強く人命救助に励みながらも、同時に複数人を殺してしまったことがあり、それに苦悩する殺人鬼」と、「生粋の人殺しであり、故にある意味裏表のない殺人鬼」という設定(拡大解釈が入っています)、法によって囚われた者と囚われなかった者による、しかし似たもの同士な交流、文字数はだいたい400~500字で、等々。諸々のご要望、しっかり目を通させていただきました。

 個人的に悲愴設定、とは感じなかったので、どうかそこはお気になさらず! ただ、頂いた情報から膨らんだイメージが合っているか確認するために、いくつか質問させてくださいませ。

 まず、其方様のキャラクターについて。「殺人鬼」という語が使われてているということは、医療ミス等の過誤によって人を殺してしまった、というわけではなく、本人が殺意を持って、その複数人を主体的に殺した。しかし本来は人命救助を生き甲斐にする一面を持ち、そのため己の所業に苦悩している。……そのようなことでよろしいでしょうか?
 また、「捻くれた物言いをするときもあるかもしれない」とのことですが、それは、本来人命救助という尊い活動だけしていればまっすぐな精神の持ち主である筈が、対極的な “人殺し” を犯したという致命的な矛盾を密かに抱えているために、精神が部分的に歪んでしまっている面がある、と解釈しても宜しいでしょうか。

 次に、当方のキャラクターについて。まずは1番目、特にご指定がないようですので、キャラクターはサンプルのままのもので宜しいでしょうか? ある程度文章が書けるレベルになっている方が良い、ということであれば、性格は変えないまま、あれよりいくらか成長させますので……!
 2番目に、「当方が其方に書いた手紙の上で、殺人を行うに当たっての非人道的な仕草が目立つ場合、其方が注意し、真摯に向き合おうとする」という点ですが、これ単体では萎えでは全くございませんので、まずはご安心ください。しかしここからうかがうに、此方の殺人鬼は自身の行為を当たり前と思っていて、罪の意識がまるでない……まずはこの点、宜しいでしょうか。次に、人殺しを生き甲斐としている其方は、当方の非道さや罪悪感のなさを注意し、彼を正そうとする。……しかし本人の自覚があるにせよないにせよ、殺人を非難しつつも自らもまた殺人鬼である彼がそれを言うのは、一種のダブスタ、矛盾になっている。……そのように捉えても問題はないでしょうか?
 3番目に、「捻くれた物言いをするときもあるかもしれない当方キャラクターを、時には叱り、受け入れてくれる」とのことですが、これを、「当方の殺人鬼はある意味裏表のない殺人鬼であるからこそ、自らの矛盾に苦しむ彼を厳しい言葉で叱咤し、しかしその一方で、そうして苦悩する姿もまた彼という人間なのだ、と受け入れている」という風に解釈しても宜しいでしょうか。

 ここまで書いて何となく、其方様のキャラクターは自己同一性拡散に陥っており、此方のキャラクターは、そんな彼を叱ったり受け入れたりすることで、彼を自己の統合へと導いていく、そうして彼を救済する……ということなのかな、とも考えました。小難しい言い回しな上、まるっきり見当違いでしたらすみません……!
 背後様にとっての其方のキャラクターのミソは、「自らの矛盾に苦しむ」というよりも「本来忌むべき殺人を自ら犯していながら、それなのに罪に問われないという、ただ罪を犯すよりもさらに罪深い人間なのだという懊悩(≒自罰思考?)」というところにあるのではないか、という気もしますので、テーマが「自己矛盾」なのか「罪の意識」なのか、実は両方ともなのか、はたまた全く別のものなのか、面倒くさいと感じさせてしまうかとは思いますが、お教えいただけると幸いです。

 一番最後に、ストーリーの質問です。
 同じ殺人鬼でありながら、片や人命救助を願う法的には無罪の存在、片や罪の意識などまるでなく塀の中。そんな対照的な二人が手紙をやり取りするに至った経緯について、こちらへの返信でも、実際の手紙の上でも構いませんので、設定してくださると嬉しいです。
 また、「運命が異なる二人の殺人鬼の、哀しいようで、お互いに希望を見出していけるような温かいやり取り」ということで、手紙をやり取りするうちに互いの心の核心に触れていき、励ましたり、叱りあったり、時に衝突したりすることで、最終的には互いを救済するに至る。そのような物語だと考えても宜しいでしょうか……?

 何から何まで長々と、本当にすみません! 簡単なお返事で構いませんので、ご検討いただけますと幸いです……!)




31: ◆白山羊◆ [×]
2018-01-27 02:45:23




>>27

(/初めまして! まずは、当トピックを閲覧してくださりありがとうございます。
 宛先番号 ◆ 4 ◆ 、「無邪気であどけなく感受性の豊かな、中学一年生の日本人の女の子」と、「サンプル通りの、学のない殺人鬼」という設定、展開は成り行きによる、文字数はだいたい500字で、等々。諸々のご要望、しっかり目を通させていただきました。
 設定その他諸々について特に問題はございませんので、ご安心くださいませ。サンプルにお返事をしていただくのでも、1通目から新しく出していただくのでも、お好きな方でお手紙をくだされば幸いです。お便りをお待ちしております……!)





32: ◆白山羊◆ [×]
2018-01-27 03:00:05



>>28

(/まずは、当トピックを閲覧してくださりありがとうございます。 お褒めのお言葉、誠にありがとうございます……!
 宛先番号 ◆ 5 ◆ 、「古き良き硬派な大和男児である軍人」と「古き良き大和撫子でありつつも、流行を楽しみ茶目っ気に溢れている女学生のお嬢様」という設定、互いの呼び方、時代背景にほんの少し抗うような密かな情の通う関係、文字数は500字以上で、等々。諸々のご要望、しっかり目を通させていただきました。

 素敵な設定を持ち込んでいただき、誠にありがとうございます。奥ゆかしくも小洒落た方法による男女の交流、またお嬢様のキャラクターが何とも当方の萌えに突き刺さり、こんなオリジナル設定を待っていましたと叫びだしたい気持ちです……!

 ですが一つだけお断りが。セイチャットのなりきり板にて、度々とても大正ロマンの薫り高い素敵な文章を見かけるのですが、当方はそれが全く回せないのです……。勿論他のお方との文通同様、最低限の下調べは致しますが、素人の時代考証は何分限界があるため、ハイカラなお手紙をご期待いただいているのであれば、それを裏切ってしまうかと……。おそらく>5のような、現代でも普通に通用する雰囲気のお手紙を書くことになります。もしかしたら、ただでさえ乏しい大正の雰囲気を出そうと盛り込んだ要素が、実は不正確であるためにかえって興ざめさせてしまう、というようなこともあるやもしれません。
 恐れ入りますが、その点だけご検討くだされば幸いです……!)




33: 日本人 [×]
2018-01-27 17:01:35

>32

(/突然の持ち込みにも関わらず、丁寧なお返事をありがとうございます!身に余るお言葉まで頂けて感無量です。

時代に関してですが、主様の嗜好や得意分野もお尋ねせず、いきなりご無理を申し上げてすみませんでした。こちらも付け焼き刃程度の知識しかありませんので忠実に当時を再現してほしい、などとは決して申しません……!むしろにわか故に細かな風景描写等できないからこそ、お手紙という題材に便乗させていただいた部分もあるくらいです。
他の参加者様もいらっしゃる中、下調べに時間を割いていただくのも心苦しく……せいぜい「昨日のテレビ見た?」等の言葉が飛び出さない程度の古めかしさで、あくまでそれらしい雰囲気でお相手していただければ幸いです。

また詳細な知識がなくとも交流できるよう、多少キャラクター設定の変更も考えてみたのですがいかがでしょうか。
女学生の場合は「箱入りの令嬢or病弱な深窓の令嬢」(流行りの文化に興味はあっても触れることができないため、「西洋のお菓子はどんな味がするのかしら」等と口にする程度、細かな描写は不要になります)。
軍人の場合は「手紙の上では身分を隠し、学生の振りをしている軍人」(ボロが出ないよう大学や高等学校の話をしないため、当時の学生生活の描写が不要になりますし、軍人としての情勢等の描写もせずにすみます)。
先に提案した設定のままで良い、そちらのほうがやりやすいという場合はスルーしてくださって構いませんので、上記も候補に入れた上で主様のキャラを選んでいただければと思います。
男女問わず、主様が選ばれたキャラに対してこちらのキャラがハイカラ文化を文字であれこれ吹き込んだり贈り物をしたり、という関係性も面白いのではないかと……!

交流の中身についても時代がどうの、日本がどうのという広い話ではなく、それこそ>5のお手紙のように自分や相手について語っていくような個人に焦点を絞った内容にできると嬉しいです。

最後にお聞きするのを忘れていたのですが、浪漫溢れる文章自体は私も到底書けないので現代的な語り口でも全く問題ないものの、いわゆる昔の仮名遣い(言ふ、しやうがない等々)は如何致しましょうか?
レトロな演出にはなりますが読みづらさもあるかと思い、事前に確認させていただきました。またまた長文失礼致しました……!)

34: 仁科紫 [×]
2018-01-27 20:19:10

(/>27の者でございます!まず、設定諸々の確認ありがとうございます!お手数をおかけして申し訳ないです!
文通に関しては、以下当方のCより初回の手紙を送らせていただきます。相性が合わなければ蹴っていただいても構いませんので……!HNは参考に当方Cの名前です。)



「◆4◆


おにいさんへ

はじめまして。とつぜんのおてがみごめんなさい。
わたしは、「にしな ゆかり」といいます。
ことし、ちゅうがくせいになりました。12さいです。

おにいさんは「わるいことをしたひと」くらいしか、ゆかりはしらないから、もっとしりたくて、おはなししてみたくて、おてがみをだしました。

げんきですか?さみしくないですか?
かぜ、ひいてないですか?

あ、あと、「もじがよめない」ってきいたから、ひらがなでかきました。
ちょっと、よみづらいかなぁ?

「ろうや」がどんなところなのかとか、「かんしゅさん」ってどんなひとなのかとか、おにいさんのこととか、いっぱいおはなし、きかせてね!

ゆかりより」





以下対訳

「殺人鬼のお兄さんへ

初めまして。突然のお手紙ごめんなさい。
私は仁科紫と言います。
今年、中学生になりました。12歳です。

お兄さんは悪いことをした人くらいしか、紫は知らないから、もっと知りたくて、お話してみたくて、お手紙を出しました。

元気ですか?寂しくないですか?
風邪ひいてないですか?

あ、あと文字が読めないって聞いたから、平仮名で書きました。
ちょっと、読みづらいかなぁ?

牢屋がどんなところなのかとか、看守さんってどんな人なのかとか、お兄さんのこととか、いっぱいお話聞かせてね!

紫より」


35: 継葉 [×]
2018-01-27 22:03:30

◆5◆ ◆3◆の改変

親愛なる妹へ
前略、妹、元気?私も、お父さんもお母さんも元気よ。貴女が留学して最初の数日はお父さん大変だったの。事あるごとに貴女の名前を呼んでその度にそうかいなかったんだなと寂しそうに呟いて...お母さんは普段通り、でもちょっと元気なかったかな。でも流石に今は二人とも大丈夫。

私はこの4月で幼稚園の先生2年目が始まるの。まだまだ失敗も多くて怒られることも多いけど、子どもたちのおかげでなんとか頑張ってるわ。この前園児の一人が私の絵を描いてくれたの。控えめに言っても、コンクールで優勝しそうな絵だったわ。そちらの気候はどうなのかしら?こっちは今、えっと、何年かに一度の寒波とやらでとても寒いの。寒がりの私は休日、お布団とこたつの往復でお母さんによく怒られるの。酷いわよね?貴女からもお母さんに言ってもらえないかしら?

お母さんといえばもう一つ、貴女の食事の事をとても心配していたわ。食事は口に合っているのかとか、好き嫌いは言ってないかしらとか...地球から留学できるぐらいだもの、きっと安全だとは思うけど食事はとても大切なことだから。地球から食べ物を送ろうか、という話が出たけどホームシック予防のためにやめておくわね?決して箱詰めが面倒だからとか、送料が高そうだからとかそういう理由からではないのよ?

学校や勉強はどう?自分がやりたかった勉強や、将来に活かせそうな勉強はちゃんと出来てる?お友だちは出来た?部活には入った?よその星の出身だからって苛められたりしてない?貴女の事で聞きたいことが沢山あって困るわ。私もお父さんもお母さんも貴女からのお手紙を楽しみにしてるの。学生で勉強も忙しいだろうけど、頻繁にお手紙ちょうだいね?

それじゃあ、先生や周りの人たちの言うことをよく聞いて素敵な学校生活を送ってね。風邪を引いたり、怪我をしたりしないように遠い地球から妹が元気に過ごせるよう願ってます。

姉より

(/異星に妹を送り出した姉です。拙い文章で他の参加者に比べるとどうしても少し見劣りをしてしまうような文になってしまいましたが読んでいただけたらと思います。また、妹様のキャラクターはサンプルを、という話でしたが、これに関しては全く問題ありません。むしろこちらにはもったいないぐらいの妹様です。しかしサンプル内に書かれていた星の様子まで反映させても良かったのかが分からず、様子が分からないということで書かせていただきました。もし私の認識違いでしたら、書き直すチャンスをいただきたいです。また、子ども一人を留学させているので家庭は少し裕福という認識を持っています。ニックネームの件も了解いたしました。そのまま継葉の名を使わせていただきます。よろしくお願いいたします)

36: 水瓶 [×]
2018-01-27 23:14:54



>29


くろやぎさんへ


おへんじありがとうございます。前よりも早くかえってきたのに、前よりも上手になっていて、びっくりしました。
くろやぎさんというんですね!キリストきょう?のことはよく知らないんですけど、うたの中では、くろやぎさんは手紙をよまずに食べてしまうので、ちょっとしんぱいです。おなかをこわすので、よむ前も、よんだあとも食べちゃダメですよ。
かん字をつかってもいいとかいてあったので、この手紙は、かん字と、ほかに、カタカナと、きごうもつかってかきます。前よりはむずかしいので、かくごしてください!

くろやぎさんは24さいなんですね。ねえちゃんと同じくらい…あ、これはねえちゃんにはないしょですよ。言ったのがばれたら、よにもおそろしいピーマンのけいにかけられてしまう!
一人がさみしくないのも、大人だからでしょうか?ぼくも大人になったら、一人がへいきになるんでしょうか?…あんまりそうぞうできないなあ。

あ、でも、大人じゃないですけど、ちびすけでもないです!たぶんくろやぎさんよりは小さいかもしれないですけど、せのじゅんは、前から5ばんめなので、ちびじゃないです!くろやぎさんのせは、どのくらいですか?

友だちは、なかのいい子が2人くらいいます。ほかのクラスの子は、あいさつはするけど、そんなにしゃべりません。でも、大人の友だちは、くろやぎさんがはじめてなので、同じです。

うーん、もしかしたらくろやぎさんは、わらうのがへたっぴなのかもしれません。へたっぴでも、れんしゅうしたら上手くなるので、大じょうぶです。口を「い」の形にするのがだいじですよ!
てつのさくをまげちゃうまでけるのは、いたそうだなって思ったんですけど、けがはしてないですか?

あれ?あいさつは、ぼくが知ってるのは、だれかに会ったときに、「おはよう」とか、「こんにちは」って言うことなんですけど、くろやぎさんのあいさつは、ちがうんですか?
会ってすぐなぐるのは、あんまりよくないと思います。いたいからです。でも、男の人がけんかしたあとに、もっとなかよくなるおはなしをよんだことがあるので、ぜったいダメではないです。たぶん。

肉じゃがは、本当においしいです!じゃがは、じゃがいものじゃがです。うちのは、ぎゅう肉と、じゃがいもと、にんじんが入ってて、たまにねぎも入れます。ほくほくしてておいしいです。こんど出てきたら、しゃしんをとって、手紙といっしょにおくります。
お肉はぼくもすきです。お米がすきなのもいっしょです。でも、ねえちゃんはやさいの方がすきで、じいはパンがすきなので、あんまり食べられません。

かなしいことは、今はないです。でも、だれかがかなしそうなかおをしていたり、ないたり、おこったりしてると、かなしくなります。

かんしゅさんも、元気そうでよかったです。かわりにおれいを言ってくれて、ありがとうございます。もらったじしょは、はこぶときに、おとさないように気をつけてください。足のゆびの上におちると、とてもいたいです。

ぼくは、じぶんでは、へんじゃないと思ってます。でもたまに、へんだと言われることもあるし、くろやぎさんもそう思うなら、へんなのかもしれません。でも、いいへんなやつなら、べつにへんでもいいかなと思います。
くろやぎさんは、ぼくがくろやぎさんのことを知っているとかいてますが、ぼくは、くろやぎさんのことをちょっとしか知らないです。
だから、きらいなのか、こわいのかも、あんまり分かりません。もしかしたら、こわいと思うかもしれませんが、今は、手紙をかくのは、たのしいので、大じょうぶです。

なるほど!びょうきにかからないように、手をあらうのと、うがいはしてるんですけど、つよくなるには、なにをしたらいいですか?うんどうは、にがてなんですが、やっぱりできた方がいいですか?

つぎにくろやぎさんからおへんじをもらうまでは、たぶん元気でいます。なのであんしんして、おへんじをかいてくださいね!


みずがめより



(対訳略 / 長くなりそうで申し訳なく。ご入用でしたら一報ください。)



37: 未練 [×]
2019-06-07 00:13:08


◆6◆

 あなたの負担にしかならないと分かっていながら、それでも筆をとった私をあなたはどう思うのかしら。──なんてね。誰も見ないなら、こんな心配は詮無いこと。それでも、どこかの誰かがこれを見て、何かがどうにかなるのを私はきっと、期待しているの。でないとこんなもの書かないわ。それが何かは、私にも判然としないけれど。

 この場所が、このシステムが好きだったわ。そして何より、あなたのことも。こんなに寂れて埃が積もっているのが悲しくて、納得できないくらいにはね。再開や、立て直しを望むのが烏滸がましいことなのは分かっているのよ。だって、万が一、あなたや発案の方がこれを見て、この施設やこのアイデアをお譲りしますよと言われても、絶対にやっていけないもの。自分にできないことを他人にさせるのが悪いとは言わないけれど、大変さを知っているのに、それを見ないふりをしてできる人に丸投げ、っていうのはちょっとみっともない。
 でも、それでも望むのを止められない。それだけ私にとってあなたとの手紙の交換は素敵で魅力的だったし、今だってそう。

 あなたがとても真摯で誠実な人というのを知っていて、自責の念を持っていそうなことを予測すらしておきながら、古傷を抉るような真似をしてごめんなさい。許せとは言わないわ。これは私のための手紙でしかない。あなたを想いやる気持ちを欠いた、独白の残滓。ゴミの仲間ね。
 だから私はこれを書き終えたあと、封をして誰もいない郵便局に不法投棄しに行くつもりよ。その行為を、誰かがうっかり投函と取り違えて、うっかりあなたの元に届けてしまったら……なんて、有り得ない妄想は止めておきましょうか。



最初 [*]前頁 ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle