TOP > 質問・相談

次の衆議院選挙と今後の政治について/455


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
161: 通りすがりさん [×]
2017-10-16 12:32:48

事業仕分けについては、仕分けた項目と、同政権内で復活した項目(名目を変えたものを含む)、後から仕分けた事が問題だったと考えられる項目(例えば災害対策の予備費とか)を評価指標に入れたほうがいいですね。

162: 張本 [×]
2017-10-16 12:34:00

民間の小さな会社が、小さな規模を対象に行った調査なんて鵜呑みにすること自体おかしい。

163: 一寸木係長 [×]
2017-10-16 12:34:47

>156-157張本
自分が発言した事に関する質問にはレスするのが至極当然の責任だと思いますがいかがでしょうか?無責任と受け取られても仕方がないのでは?

それだと自民党がダメで他の党ならうまくいく理由がわかりませんが?

>158張本
そう言えば立憲民主党は事業仕訳と言う事を最近言いませんね。希望の党や維新の会がそれらしき事を言ってましたが。ただ、政治はそれだけではないので結局民主党時代も大した効果を得られませんでしたよね。

164: 張本 [×]
2017-10-16 12:35:24

>161
二重行政による無駄遣いを省いた功績は認めるべき

165: 張本 [×]
2017-10-16 12:39:26

>163
自分の利益と社会全体の利益どっちを優先しますか?

私は間違いなく社会です。

ここに書き込んでいる連中はほとんど自社の利益を優先した考えだからねじれ国家になるんすよ。ここの連中に限らずリアルでも。

166: 通りすがりさん [×]
2017-10-16 12:41:26

企業がより多く給与を払うためには、政治の安定性を高めることです。例えば今回の選挙で政策が大きく変わるとなると、企業は経営環境変化に備えるため内部留保を多くしなければなりません。そうしないとわずかな環境変化で会社が倒産して従業員が露頭に迷うことになります。
政策を変更するにしても、とりあえずリセット!ではなく方針を示してから舵を切らないと、企業もリセットされてしまいます。
どの政党が、そういった考えを持ってます?

167: 張本 [×]
2017-10-16 12:43:22

自民党なんて事業仕分けすら何もしないで二重行政ばかりして来たし、自分の応援や献金をした企業に便宜を図っていたじゃないですか。医療費や医療にかかる初診料などあまりにも高すぎると思ったことありません?

自民党を支えてるのは日本医師会と農業協同組合の組織票じゃないですか。

168: 一寸木係長 [×]
2017-10-16 12:44:47

>164
無駄省かれてないやん

>164
社会を優先するというなら、不況の時に企業優先で優遇した自民党のやり方にも賛同できるはずやけど?国民の消費が増えるどけで日本の景気が回復するなんて甘い事考えてないですよね?w

169: 通りすがりさん [×]
2017-10-16 12:46:50

https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/201708_jp.pdf
景気見るならこっちでしょ
一個人の肌感覚よりも、企業が信用取引をする上で参考にするデータを見るべき

170: 匿名さん [×]
2017-10-16 12:51:50

社会主義・共産主義 vs 資本主義を自称する緩やかな社会主義
fight!

171: 匿名さん [×]
2017-10-16 12:56:21

医療費は個人の財布としては高く、医療にかかる費用の割には安い

172: 通りすがりさん [×]
2017-10-16 13:00:09

待機児童の問題は、応募者増に定員増が追いついてない。
定員増のペースアップが出来ない原因を取り除くことに消極的な政党、つまり、審議時間を確保できないようにしている政党はどこでしょう?
各党の国会質問の内容と時間はどうですか?

173: 一見さん [×]
2017-10-16 13:08:28

>159
直感的で面白い図だけど、根拠がよくわからないし信憑性には乏しいと思う。
これを見て「あー実は思ったより景気いいんだな」とは、俺には思えんねえ。

景気とか雇用とか、あのへんの論争になると、アベノミクスの成功/失敗論はいつも水掛け論だ。
どっちの派も、自分に都合のいいデータだけ相手に突きつけて、「これを見よ」「その図はインチキで、それを出すならこっちも」「いやいやだったらこっちだってこの資料が」みたいなことばっかりやってる。

専門家だって意見が分かれるデータを、素人がどっちが真実なのかなんて判断できるはずがない。


だけど俺たち素人でも、完璧に判断できることはある。それは
「アベノミクスはもともと『2年以内に2%のインフレターゲットを必ず達成させる』と公約していた」
ってことだ。
というか、それこそが(つまりデフレ脱却が)、この政策の本来の目的だったはずだ。

この点は誰が見たって成功していないのは明らかだ。
それどころか、日銀は「目標を延期する」という言い訳をなんと6度も繰り返し、2年以内どころかもう5年も経過しているのに、達成の目処さえ立っていない。きっと7度目もエクスキューズがされるだろう。


安倍派の人にここをツッコむと、「それでも株はあがったじゃん、雇用は増えたじゃん」と必ず話を逸らされる。それはもういいんだ、その点は専門家が、それはインチキデータだとか目先の数字だとか山ほど反証してるんだから、俺にはどっちが正解なのかよくわからない。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

俺が知りたいのは、アベノミクスが本物なら、最初の約束はいったいいつ達成されるんだ?ってことだ。
「それはわからない」と正直にいうなら、安倍派でも俺はその人を信頼するよ。
でも、今までそんな人、一人もいなかったんだ。

174: どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-10-16 13:13:51

>173
いい意見だ。

175: どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-10-16 13:20:34

結局はある程度の安定さえあれば、他には目を瞑る国民が多数いるという事ですな。

176: どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-10-16 13:28:01

その安定先が今の所、糞達の中で自民しかない、と。
代わりは見当たらない、それを国民が作る気も無い、と。

177: 通りすがりさん [×]
2017-10-16 13:30:23

2%を達成できなかった点は良くないし、政権交代の理由になりあるけれど、他に任せられるとも思えない状況が問題

178: 一見さん [×]
2017-10-16 13:36:27

>177
消去法で、色々問題はあるけれど、最終的に結局自民ってことだな、なるほど。
ここに限らずそういう人多いみたいだね。

俺は逆で、消去法で第一に自公を消してるんだけど、いろいろ考え方があるもんだな。

179: どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-10-16 13:40:37

民主党が出来た時にこんなのがあったねぇ。

「嘘つきの兄貴(自民)と頼りない弟(民主)、どちらを選びますか?」

結局、国民は我慢できなかったね…。


180: どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-10-16 13:46:15

>178
ワシもだけどね。

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle