TOP > 個人用・練習用

 .仮想敵の伝染病. /440


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
81:  [×]
2017-08-01 00:45:34





アニメとか漫画が好きっていうとオタクとか言われるのが世の常って感じになってるけどさ、少しそういうの勿体無いな、と思った。面白いものは面白いし。発想力がすごいと感じる作品も多々あるのに。

自分もあまり有名どころは読まないな。表紙や題名の感じで選ぶから。ゲーム好きなんだ。そう、じゃあ趣味ってことにしとく。








82: ナツカン [×]
2017-08-01 00:57:56

うん、確かにまだ少し小説とかに比べると下に見られてるよね。でもそう言う見方をされなくなってきてるような気もする。

点さんが俺と同じ選び方をしている(笑)少しだけ内容を読んでみたりもするけど。俺もゲーム好きだよ。

83:  [×]
2017-08-01 01:12:48




本当に最近はそれとなく受け入れてもらえるようにはなってきてんのかな、良く分かんないけど。あとなんだ、アイドルが好きとかもそういう部類なのかね、

あんまり内容読んでから決めたりはしないな。昔は最初と最後を読んで決めるってやり方してたけど。ゲームは、まあ暇なときにやれるから好きなんだ、アプリよりテレビゲーム派だけど。






84: ナツカン [×]
2017-08-01 01:24:06

昔よりアニメを見る人が増えてきてるんじゃないかなー。アイドル好きの人はアニメ好きよりも普通に見られてるんじゃないかな。アイドルの事情は分からないや。

俺は最初の部分だけを読んで決めたりしてる。うーん…俺もアプリのゲームをあまりやらないな。

85:  [×]
2017-08-01 01:38:26




そうなのか、二次元界隈もアイドル界隈もイマイチ自分にはそこまで関わりがないから深く知らないんだよ。だけど、なんというか好きなものに一生懸命なのは良いことなんじゃないの。

最近は中を見ずに買ってるから何とも言えないな。あとは作者買いとか。アプリ系は飽きちゃって駄目。





86: ナツカン [×]
2017-08-01 01:49:12

俺の周りにも結構アニメを見る人とかいるし。俺の場合はアイドル界隈は全然わからない。なんかありがとう!

そう言う選び方だとたまにつまらない本を買っちゃうことってない?作者買いかー。アプリはなんか完成されてないゲームをやってるみたい…

87:  [×]
2017-08-01 01:54:49




アニメ好きもいるし、アイドル好きも知り合いには一応いる。だからこのアニメが面白いとかこのグループのこの曲は良いとか、よく話してくる。いや、別にお礼言われるようなことはしてない。思ったこと言っただけだし。

あんま つまらないと思う作品に出会ったことないな。基本的にどんな話でも読めるから。極々たまに駄目なものもあるけど。作者買いする人って少ないんだろうか。
ああ、感覚的にはそうかもしれない。どこか中途半端な感じがする。





88: ナツカン [×]
2017-08-01 02:37:38

なるほど。周りの人から色々と勧められるわけか。なんか嬉しくって(笑)

そっか。俺は1度だけど本当につまらない本を買ってしまったことがあって全然読めなかった…。作者買いする人はいるのかな…俺は1度しか同じ作者の本を買ったことはないな。でも作者買いって良いかも。
基本的にアプリって完結するストーリーがあるわけでもないし、全クリアってものもない気がする。


返事が遅れてごめん!もう寝ちゃったかな。
俺もそろそろ寝ます。おやすみなさい

89:  [×]
2017-08-01 02:46:27




拒む理由もないからとりあえず勧められたものは、時間が許す限り一通り目は通してる。んー、なんか変わってんね。

たまに読むことが苦痛な本ってあるから不思議。どうしても頁が捲れなくて断念したものが自分も一冊だけある。作者買いは比較的おすすめ。特にその作者の文体に惹かれたのなら尚更。外れを引く確率も減るし。確かにそうかもしれない。クリアっていう概念がなさそう。


嗚呼、おやすみ。




90: ナツカン [×]
2017-08-01 23:32:27

俺は勧められても全部は見てないな。面白そうだと思ったら見てみている。変わってるのかな?

俺が出会った最もつまらなかった本は、読み進めていっても問題提示が無くて、サラリーマンが仕事をするのをずっと見せられているような本だった。あんなに面白みのない文章を書くのもすごいと思った。
確かに俺も一度同じ作者の本を買ってみたら安定して面白かったしなー。
アプリゲームはゲームなのに大きな目標がないってのが1番の欠点だと思う

91:  [×]
2017-08-02 00:29:38




一応勧めてくれたから見るには見る。それを面白いと思うかどうかは別として。まあ、自分からしたら変わってるなあ、と。

それは確かに面白くなさそうだな。単調な話はある意味書いてる方も楽しいんだろうか、と思う。自分の場合、その作者を好く理由が大体文体だからそういう選び方でそれなりに成功してる。
一理ある。大まかな目標があればもう少しやろうかな、と思うんだけども。





92: ナツカン [×]
2017-08-03 00:06:15

そうなのか。律儀な性格なんだね。じゃあ変わってるってことにしておこう。

俺も次からは作者買いを少し続けてみようかな。それで面白そうだったら続けてみたいし。
アプリゲームを作る側としては課金をしてもらいたいから強い敵キャラを無数に作り出してわざとゴールを作らないんだろうけど

93: ナツカン [×]
2017-08-03 00:23:11

また上げてた…

94:  [×]
2017-08-03 00:33:27




律儀ではない気がする。見なかったときに色々聞かれるのが嫌だから、とかそういう保身のためっていうのが一番大きいかもね。…そうしといて。

たまにマイナーな作家とかだと全然置いてないときがあって、少しもやっとする。
それはあるかもしれない。課金は利益になるし、出来るだけお金を落としてもらった方が今後の経営もしやすいだろうし。





95:  [×]
2017-08-04 01:18:13




周りに見せびらかすように 仲良しこよし、馬鹿馬鹿しい。…わかってるよ、ただの嫉妬だって。でも見てると苛々するから仕方無い。





96:  [×]
2017-08-04 01:19:53




ね、もう全部終わりだよ、破滅したんだ。




97:  [×]
2017-08-04 01:22:15




好きって言葉、吐き気がする。他人を好きでいられる自分が好きなだけのくせに、そんなことのために人を使わないでほしい。何度もいうけど、安っぽいんだよ、君らの言葉。中身のないただの音でしかない。





98:  [×]
2017-08-04 09:58:17




AIが独自の言語を作ってまで会話したかった相手が気になるところ。





99: ナツカン [×]
2017-08-06 22:45:38

そっか…マイナーな作家だと置いてないのか。そんな時は他の作家さんの本で冒険してみるしかないな。

97のコメントはすごく共感できる。
そう言う奴に限って周りに見せびらかしておいてすぐに破綻する。

100:  [×]
2017-08-07 11:08:32





本屋の大きさにもよるけど、本屋も商売だからマイナーな作家より人気な売れる作家を置いておきたいんだろうね。


好きとかずっと一緒とかそういう言葉、嫌いなんだよ。中身が伴ってない感じがして、特にネット上に溢れてるそういう言葉を見るたびに吐き気がする。悪いこととは思わないけど、自分にはやめてほしい、と思う。自己満足のために、自分に酔いたいが故に、他人を利用するなんて最低だな、と。






最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]個人用・練習用
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle