TOP > 1対1のなりきりチャット

奏でる色は透徹した風に乗って / 非募集/51


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
21:  [×]
2017-06-12 13:54:25



(本当にざっくりとですが……

候補1:人のどんな態度も爽やかな笑顔でのらりくらりと躱してしまう。
候補2:さっぱりとしていて、自分の思っていることをはっきりと口にする。
候補3:大人しく、感情を表に出さない性格。無口

いずれにしても、心の中では色々と考えるタイプになると思います。1は伝えるべきところは伝えつつ、本心なのかそうでないのか分かりづらい(王子様キャラには近いかなと)。2は少々毒舌気味と言いますか、言い合いをするキャラであればこれが一番話しやすくなると思います。3はあまり多くの人と接することはせず、学校でも遠目から憧憬の眼差しを向けられるようなイメージです(初対面でも無口なので、透さんの子には”なんだコイツ”と思われてしまうかもしれません)。

このうちのどれか、もしくは摘み取って組み合わせてもいいですし、はたまた全く違うものが良ければそのようにしますので、気軽にご意見頂ければ、と( こくり ))

22:  [×]
2017-06-13 11:56:20



( 候補1と候補2の子はどちらかというと外向的、候補3の子はどちらかというと内向的かな。此方もざっくりとにはなるけど、対応する形で性格を書き出してみるよ。

候補1:天邪鬼で斜に構えた態度をとる。やや悲観的。
候補2:大らか。大和撫子のような性格。
候補3:天真爛漫。社交的で何事にも真っすぐ。

1は、本心とは逆を言う事が多いので分かりやすい。高圧的な態度をとることで弱い自分を守っているような。2は、おっとりしているが自分の意見をはっきり述べられる。遠まわしな表現で毒を吐いて口論になっても面白そう。3は、奏さんの3の子とは真逆で明るく人懐っこい。顔色や空気を察するのが上手いから男女問わず友人は多いけど、心から気を許せる親友がいないから大勢の中で孤独を抱いている。

此方も感覚で書いているから、要素を合わせたり対応していない二人でも構わない。奏さんの子だと、1と2を混ぜた子か3の子で悩んでる。3人とも魅力的だから選んでないようなものだけど。

それと、此方の子は男女共学の高校に通わせようかと思ってます。下宿の設定を使うのでもいいけど、それだと電話でのやりとりが難しくなるかな。アルバイトでお小遣いを稼いでるような貧乏学生でもいい。何か意見があれば聞かせてください。

音も大きいし怖いのかな。電車が勢いよく駆け抜けていくのを見ていると、何処か別の場所に飛ばされるような不安を覚えた事がある。洗濯機の水流の緩急は見ていて面白いかも、ってさっき洗濯機を眺めて思いました。( ふふ ) ウッド調の落ち着いた店内に暖色の照明ってイメージがある。あと、メロンクリームソーダ。何となくで合わせても大丈夫そう。 )

 

23:  [×]
2017-06-13 14:59:51



(うーん……透さんの子も、いずれも捨てがたい。いっそ全員の物語を見てあげたい( ぐぐぐ )
答えになっていないとは思うのだけど、こうなるかな、という予想を書かせてもらってもいいですか?
こちらのキャラをA(候補1+2)・B(候補3)に分けて、


候補1の子の場合
A:攻撃的な態度を取られても、「折角可愛い顔をしているのに勿体ない」と笑いながら対応する感じ。
B:透さんの子が本心で言っているわけではないと感じ取っているので、その様子をいっそ微笑ましく見守っている感じ。

候補2の子の場合
A:最初こそ互いに外面を見せ合い接しているものの、顔を合わせるうちに軽口を叩きあうようになるかな。笑顔で毒を吐きあってるかも
B:大人しそうで気が合いそうだと思っていたら、予想外に物を言ってくるものだから、最初は最低限の言葉すら伝えなかったこちらも徐々に対抗していく感じ。

候補3の子の場合
A:お互いに社交性が高いので、愛想もよく最初は当たり障りなく関わっている感じ。あまり喧嘩のような言い合いにはならないかも。
B:全く違うタイプの相手にこちらが距離を置いているイメージ。愛想の良いキラキラとした笑顔につい眉根を寄せてしまうような

いずれも、少しずつ心を開いていくものの、本当に心根を見せられるのはノートの相手だけで、お互いが別の人を想っていることを無意識に感じ取ってしまって寂しさを覚えることも。というのが根底にあるかな……。

私の単純な好みで言えば、いずれにしてもこちらがBを操る方がキャラクター性にギャップが出るのかなと思うけれど、言い合うようなキャラじゃないから難しいかな。強いて言うなら、3の子とは言い合えそうだけど。透さんはどれか気になる物はあるかな……勿論、Aのパターンでも構わないんだけれど。


こちらが学生寮だから、そちらは実家住まいでも構わないし、下宿でも問題は無いんじゃないかな。相手にかけた電話を違う人が出た事ですれ違いや妙な緊張が生まれるのも楽しそう。偶然か計画的かは置いておくとして、アルバイト先を訪れる話も入れたいな。

幼い頃から住んでいる町で下宿に入るとなると違和感が生まれるかと思って寮を選んだんだけど、ピアノを習うほど裕福な家だったにも関わらずアルバイトで学費を稼いでいるということは、実家を出なければいけない理由があったとして下宿に居てもおかしくはないかも。


別の場所へ、という感覚は高速道路なんかのトンネルや高層エレベーターが強いかも。洗濯機、楽しいでしょう。それを眺めている透さんを眺めていたい( くすくす )ウッド調、そうだね。あとはレコードが流れてるイメージ……で思いついたけど、二人で訪れた喫茶店に思い出の曲が流れているのも良いかも。( ふむ )メロンソーダと聞くと松任谷由美さんの曲を思い出します。メロンかどうかは分からないし、あのお店はきっとカフェ寄りだろうけど( うーん ))

24:  [×]
2017-06-13 21:54:39



( 詳しく書き分けてくれてありがとう。キャラ選択は奏さんの好みを優先して欲しい。いつも温厚な貴方のクールなキャラに興味がそそられます。( ふふ ) 候補3なら、普段のやりとりと過去に触れたり互いの影の部分に関する話をしたりする時とのギャップも生まれるだろうし。もし、こっちの方が…というものがあれば遠慮なく言ってください。なければBと3でいきましょうか。

下宿している理由としては、元々裕福でなかったけれど無理を言って習わせてもらっていた、若しくは稼ぎ頭の父親の発情か逝去の二つを考えてます。別の人が電話に出る緊張感、懐かしいなあ。小学生の時はそうだった。実家でもあり得る話だからどちらでも構わないし、どちらになってもアルバイトをしている設定は残すつもり。当時のバイト先って何処になるんだろう。古本屋の店番とか…?


高層エレベーター。スカイツリーとか?それとも、外壁部分が透明で外が見えるものかな。見られてると落ち着かないよ。一緒に眺めるって選択肢はない?( ふふ ) 嗚呼、それは名案。そこで二人の意識は過去に遡るんだろうな。( 双眸細め ) あの人の歌は二曲くらいしか知らないんだ。どんな曲だろう。 )

 

25:  [×]
2017-06-13 23:18:10



(うん、それじゃあお言葉に甘えて、Bに3の子の相手をさせて下さい( ふふ )


了解しました。その辺りはお任せしますね( こくり )アルバイトは、そうだな……それこそ、思い出の曲が流れる喫茶店でも良いんじゃないかな。古本屋も素敵だし、曲を使うポイントを変えることになりそうだけどレコード屋というのも良いかも。


そうそう。あとは単純に高層ビルの……耳がツーンとなる感じのエレベーター。外が見えていたら、知った場所を視界に入れたまま移動できるから安心感があります。楽しそう……だけど、それこそ愉快な光景だから誰かに見られてそう( そわそわ )横浜の山手にドルフィンという海の見えるカフェがあって、グラス越しに見える貨物船を、ソーダ水の中を通っていくって表現している歌詞。って、確認のために歌を調べたら、そもそもカフェじゃなくてレストランだったみたい。もうぐだぐた( けたけた ))

26:  [×]
2017-06-15 18:33:59



( 良かった。白紙だった場所に少しずつ建物が出来ていくような感覚。とても楽しいです。

どれも捨てがたい…。Bさんがレコード屋に行くとしたら、此方がアルバイト先を伝えた後になるのかな。音楽を聴く趣味があるならばったり顔を合わせる事になりそう。喫茶店なら、Bさんは学校の友人(若しくはファン)に強引に連れて来られるんだろうか。


耳抜きしたくなるようなエレベーターは閉塞感というか、圧迫感がありますよね。景色が変わらないと閉じ込められているような感覚になるのかな。…確かに。もしかすると中に何があるのか気になって見に来るかもしれない。( 食指立て ) レストランもカフェも同じ飲食店だからぐだぐだしてても大丈夫。( ふは ) 歌詞の表現も透明感があって惹かれるし、何より海の見えるカフェは魅力的。秋の天気の良い日は潮風が気持ちよさそう。 )

 

27:  [×]
2017-06-16 13:41:43



(本当に。時々見つかるパーツがすごく大きかったり、ふいに見つかったものがぴったりと嵌るような感覚が心地いい。

水泳を止めてから音楽を聴くようになったというのでも良いかもしれないけど……喫茶店のくだりが楽しそう。店のすみにアップライトピアノが置いてあって、何かの折に弾くことになってもいいかな。


そうなんです。まるで動いていないようなのに、確かに何処かへ向かっているというのが、扉が開いたら知らないところに繋がっているんじゃないかという空想に駆られる理由のひとつかな。そういえば、衣類のポケットにティッシュが入っていると他の洗濯物に付いてしまうという話を聞くけど、その様子を見ていたら、ティッシュの欠片が雪みたいに舞うのを見られるんでしょうか( ふむ )ニュアンスだけつたわれ( 手かざし )……ってことで( こくり )彼女の書く歌詞は、描写がありありと伝わってくる綺麗な文章が多いような気がします。彼女に限らず、あの頃の歌はそういうのが多いかな。こちらは海の見える場所が観光地になっている所が多くて、そういうお店がたくさんあります。テラス席のあるお店もあるから、うん、そういう所では過ごしていて飽きが来ないかも。)

28:  [×]
2017-06-17 00:40:09



( ふと思い出したんだけど、Bさんから3への思い出の品は何にしよう。10年近く密かな片恋を続けるなら、何か拠り所とするような物があったほうがいいと思ってさ。邂逅した時には水泳を止めているなら、それ関連のものでも良さそうだし…あと、稽古事のサボりなら筆記具とかかな。

学友に囲まれているBさんの新鮮な姿に、3は興味津々だろうな。( ふは ) 店内にピアノが置いてあるって素敵だ。ピアノを弾くのがどのタイミングになるかにもよるけど印象的な場面になりそう。


エレベーターで異世界に行けるって都市伝説があるくらいですから、扉が開くまでは向こう側の様子が分からないのも不安を煽るのかも。……そんなに綺麗な光景がみられるのかな。( ほう ) そうなっている最中は見た事がないから分からないけど、実際にそれを目の当たりにしたら慌てて電源を切るかもしれない。( ふふ ) 考えるな、感じろ。ってやつか。( 目瞑り首肯 ) 描写が丁寧だとイメージや感情移入がしやすくていいな。そうか、貴方の住まいは海が近いんだった。これからお客さんで賑わいそうですね。夜のテラス席で潮風を感じながらお酒を飲めるんだろうか。 )

 

29:  [×]
2017-06-17 14:00:05



(そうか、どうしましょうか( ふむ )Bを、元の箱入り娘っ子とくっつけた設定にするのであれば、稽古事に関連したもの……筆記具然り、ノートの切れ端に何か書いても良いかもしれません。水泳一本な子にするのであれば、水泳教室の一環で海へ行った時に拾ったお守り代わりの綺麗な貝殻、とかもロマンチックかな。

心の奥底に孤独を抱いている3の子が、Bが集団の中で完全には馴染めずに居るのを察してくれるということもあるかな( 首傾げ )ね。もしかしたら、マスターの奥さんなんかが弾いていたもので、今は弾く人が居なくて埃をかぶったりしているかも……と、余計なことにまで頭を回してしまいました。


その過程にもあるように、途中からどんな人が乗ってくるのか分からないというのも怖いですよね……( ふむ )それじゃあ、一瞬だけでもその光景を見られることと、慌てる透さんを見られることを期待して( けたけた )そういえば、このあいだ「Be water, My friend」って書かれたTシャツを着ている人が居たのを思い出した( くすくす )そうなの。それこそ本を読んでいるような気になる。その言葉がどんな風にメロディに乗るのかも興味深いし( こくり )お酒が飲めるお店もたくさんあります。私は昼に行くことが多いからお茶をするくらいだったけど、たまにはアルコールも良いかもしれないですね( ふむ ))

30:  [×]
2017-06-17 21:55:20



( 女子高に通うのは裕福な家庭の子が多いと思っていたけど、当時はそうでもないのかな。ノートの切れ端というのも面白いし、3はピアノ一本だったからこそ貝殻も惹かれる。奏さんは、箱入りさんと水泳一本な子ならどちらが好み?

大人しい人だから、集団の中にいることを苦痛に感じているって事もありそう。自分といる時のBさんしか知らないからこそ、その違いが好ましくないものだという事には気付けると思います。( こくり ) マスターの奥さんはご存命だろうか…。思い入れの強いピアノだから、弾く人がいなくても年に一度くらいは調律しているといいな。背景に近い人物の事まで気になってくるのはすごく分かります。紐を手繰ると思考が深くまで進みますよね。( ふふ )


途中でのってきた人と言葉を交わしてはいけない…だっけ。俺はあまり考えた事がなかったな。奏さんが女性だからっていうのもあるのかも。( 緩く腕組み ) …だからってティッシュをポケットに入れたまま洗濯機を回すのはだめです。( 手でばってん ) 「水のごとく生きよ」だっけ。それだと知らなかった時は疑問符が頭の中を駆け巡ったけど、格好良い言葉だと思う。( くく ) 確かに、短編小説みたいだよなあ。歌詞だけを見るとやっぱり音で届くの? お昼の方が景色が綺麗に見えるから、気分によりけりだね。感傷的な気分の時にスパークリングワインを一杯だけ飲むってお洒落。気取りすぎかな。( ふは ) )

 

31:  [×]
2017-06-18 00:26:07



(そうか。家庭の裕福さもそうだし、流石に水泳一本で憧れの的になれるようなものでもなさそうですね……。ストイックさにも憧れるけれど、一見隙のなさそうな文武両道型にしてみようかな。だからこそ、水泳をやめた時にも他の面で補うことでその孤独を隠しているというのもあるか。うーん……いっそ思い出の場所を海にして、そこでお互いに貝殻を交換するというのもアリかと思ったけれど、さすがにそれは運命的すぎるでしょうか( ふむ… )

そうですね。適切な距離を保つために愛想良くしようとするあまり、3の子にはその違和感がはっきりと見えるかも。カウンターの奥に写真が飾ってある、なんて話も素敵かもしれないけれど、単純に年老いて指が動かなくなってしまったとか、そういうことでも。時折カウンターに座って珈琲を飲んでいる女性が居て、その人が奥さん……とか。調律もマスターがやってくれているかな。無口で温和だけど、さらりとハイスペックな感じで( ふふ )物語の背景が細かく定まっていくものだから、余計に想像が掻き立てられるみたいです。


そうそう( こくり )そうかな?いきなり入ってきた人が軽快にマラカスを振りながらサンバを強要してきたりとか……ないか( ふむ )はい( こくり/しょんぼり )水になれ。でもそんなようなものかな。器を変えてもそれに沿う水のように柔軟にっていう言葉だったか( ふむ )歌詞を見ているときは朗読されている感じ。だから、同じ言葉を繰り返し使っているものなんかは読んでいるだけだと口の中が砂の味がする。人の声は文字で入りやすいけれど、楽器の音はまた別で、音と一緒に曲線のようなもので見えるから違和感はなくなるんだけど( うーん )そうですね。夜景と言えばキラキラしていて綺麗だけど、海を見るとなると話が変わってきますし。……おしゃれ。気取っている自分の姿を想像して、感傷的な気持ちも吹き飛ぶかも( くすくす ))

32:  [×]
2017-06-19 09:26:49



( 水泳一本でも、中性的な見目の麗しさや口数の少ないミステリアスな雰囲気に惹かれる生徒は多そう。でも、文武両道なら尚更かもしれない。( こくり ) 水泳を止めたのは不本意で、何かしら未練めいたものを感じているってことか。( ふむ ) 海だと…幼少期なら家族と訪れた時になるかな。若しくは比較的海に近い地域に住んでいて、何かに思い悩んだ時に自然と足が向くとか。日常とは少しかけ離れた場所での対面となると、出来事として記憶に深く残ってくれそう。

突き放すのではなく、距離を保つために取り繕うっていうのがみそですね。( ほう ) あと、Bさんの制服姿が見られるんじゃないかと期待もしてる。( ふふ ) 後者の方が穏やかでいいですね。調律の出来るマスターなら楽器の演奏も出来るかも…?この物語の後ろでは、寡黙で紳士なマスターとふんわり天然な奥さんの和やかなやりとりがあるんだろうな。嗚呼、背景がしっかりしていると次から次へと考えが浮かんでいきますよね。いいことだ。( 頬緩め )


それは愉快というか…ミュージックビデオかコメディ映画のワンシーンみたい。( ふは ) 実際に遭遇したら怖いけど、お酒が入っていたら楽しいかもしれないね。( こくり ) 素直でよろしい。( 頭部ぽんぽん ) ブルース・リーの言葉らしい。俺も何処かで聞いただけだったから知らなかった。小説というよりは詩に近いのかな。音にのると歌詞が同じでも微妙に歌い方が違っていたり、前後の歌詞で意味が異なったりするからそこにあって自然なのかも。( 腕組み ) 海の辺りは夜景も綺麗なイメージがあったなあ。俺の知る海は夜も暗いのに。( 首傾げ ) 思いっきり自分に酔ってみるのも、気分転換の手段の一つかもしれないな。( くく ) )

 

33:  [×]
2017-06-20 09:43:15



(そこが悩みどころで、ただスランプのように泳げなくなっているだけなのか、病気などで競技にはもう出られないのか。前者であれば、追々そこから抜け出す手助けをしてもらうくだりもできるのかなと思うけれど( うーん )ああ、海に近いところに住んでいるというのは惹かれるな。自転車でふらりと行けるような感じの( こくり )

自分に対する好意は感じているから、突き放したくはないんだろうと。そうか。図書館へ行くのは放課後かなと思っていたけれど、学校帰りの寄り道は禁止されているかもしれないですね。お互い(もしくはどちらか)が相手の年齢を誤解していたら面白そう( ふむ )ああ、いいですね。3の子とマスターのアンサンブルも聴けるだろうか( ふふ )邪魔でなければ、開始後もこうして思いついたことを言っていければ良いかなと思うけれど……本編が始まってからは背後は黙っていた方がいいでしょうか( 首傾げ )


ドッキリ大成功、の看板を探してしまいそう( けたけた )お酒を飲んでいたら、意識が戻ってきたときに夢だったかと疑ってしまいそう( ふむ )あしらわれてる気がする( むーん )そうそう。GUで千円で売っていたTシャツらしいです( くすくす )ああ、そうかも。詩の朗読か。松任谷さんや……さだまさしさんなんかも物語の描写のようだから、小説に近いかも( こくり )夜景が綺麗な海は海としてあまり綺麗ではなくて、景色が素朴であればあるほど海が綺麗、かな( 首傾げ )うーん、そういう時って得てして間違いを起こすことが多いような気がする( 頭抱え ))

34:  [×]
2017-06-21 19:36:34



( 悩ましいけど3とは別の境遇の方がぐだらずに済むかなあと思った。呼吸器系の持病を持っていて、決して泳げない訳じゃないけれど運動自体を制限されているとか。それなら音楽や本に意識が向くのも自然な気がする。若しくは、Bさんをスランプにして3を聴覚の持病持ちか指の怪我にするのでも。( こくり ) 自転車で行ける距離っていいな。当時は二人乗りも禁止されてないだろうし、3がBさんを強引に連れ出す展開もありそう。( ふは )

表情に出にくいだけで穏やかな人なんだな。寄り道が禁止…ありそう。俺も小中学生の時はあったなあ。3は言動が幼いから年下にみられそうだし、Bさんはどちらかというと大人びた雰囲気だと思うから年上に見えそう。実年齢は逆にしても面白いかも。( ふふ ) アンサンブル、楽しそう。マスターは何の楽器を弾くんだろう。サックスとか…?( 首傾げ ) 本編が始まる頃には、お互い思いついた事を綴るだけの場所を新たに設けてもいいと思う。俺も楽しいから止めたくはないです。


種明かしがベタで面白い。確かに…何か痕跡が残っていないと夢で済ませてもおかしくないくらい愉快だよなあ。( ふうむ ) あしらってないですよ。いい子だと思ったら褒めます。( ふふ ) 嗚呼、GUとかUNIQLOはそういうTシャツを売ってそう。さだまさしさんって見て神田川が思い浮かんだけど、あれはまた別の人か。あの人の歌声は馴染み深いのにぱっと思い浮かぶものがなくて、歌詞サイトでタイトルに惹かれたものを見てみたけど確かに小説の描写みたい。柔らかくて繊細な表現が心地いいね。( 頬緩め ) 海辺の夜景って大抵は工場や商業施設の灯りか。海の家だけがあるようなところが理想なのかな。( 腕組み ) 軽率な行動、とか?考えるだけに留めておけたらいいのにね。( ふは ) )

 

35:  [×]
2017-06-21 22:19:32



(なるほど。呼吸器系の、というのはぼんやりと意識の中にあったから、そちらにしようと思います( こくり )楽しそう!3の子の溌剌とした様子に、Bはハラハラしていそう( くすくす )

水を求めた子だから、それに近しい空気や感性を持つ子にしたいなとは思っています( ふむ )特に寮制の女子高なんてなおさら。ああ、逆にするのも面白そうですね。差をつけるなら1年と3年というように広くした方が……?そうなると、こちらが高校入学と共に水泳を止めたばかりというのでも良いか。サックス、普段の穏やかさとのギャップが格好よさそう。コントラバスやチェロのイメージがあったけど、……どれも合いそうだな( うーん )その方が場所がスッキリして良いかもしれないですね。ああ、よかった。こうして深く話し合うのを楽しめる人というのはなかなか居ないから( ふふ )


かと言って、一緒に踊っている痕跡なんて残っていたら直ぐに燃やしてしまいたくなりそう( 震え )それじゃあ、褒めてもらえるように頑張らなくちゃ( けたけた )神田川はイルカだったかな?と思ったらかぐや姫だった。もう滅茶苦茶( ふふ )彼は、歌わずにトークだけで時間を埋めるライブというのをやってもチケットが完売するくらい、お話に定評があるんです。言葉選びが上手なんでしょうね( こくり )そうそう。横浜だとそれこそ観覧車やビルの明かりが背景に。日中に歩くのは、そうですね。海の家があるような砂浜を踏める場所がいいです。そう、行動なり、発言なり。所謂黒歴史、となるような物も含めて( はぁ ))

36:  [×]
2017-06-25 18:05:16



( 諦めざるを得なかったというのは歯痒いですよね。症状改善を目的に喘息持ちの子を水泳教室に通わせる事もあるみたいだけど、生まれ持ってのものかな。( 首傾げ ) 確かに。最初はストッパーになってくれそうだけれど、途中から諦めて見守っているなんて事もありそう。( ふふ )

奏さんの思う水のイメージが投影されるって事か。楽しみです。( 双眸細め ) 確かに、接していないくらいが良い。お互いに変化の多い年に出会うのに意味が見出せそうだ。水泳から切り離すために女子高に入れられたというのでも良いな。勿論、小中高とエスカレーター式で異性とほとんど接した事がないというのでも面白そう。 …あ、弦楽器いいな。喫茶店の雰囲気にも合ってる。( こく ) 本編だけの繋がりでも良いけれど、他の部分まで話せるのは嬉しい。


…エレベーターなら監視カメラに残っていそう。何かのきっかけで見られたら笑われますね。( くく ) 意外と歌手と曲って一致しないなあ。奏さんや俺が重きを置いている部分が違うのかも?( ふうむ ) 自分で作ったものを自分で表現している人は、世界をしっかり持っていて誰かに伝えるのが上手いんだろうな。ディナーショーとかあれば行ってみたい。( 頬緩め ) 横浜の夜景って煌びやかで綺麗なイメージがある。ビルの明かりは…社会の歯車の方々か。( なむ ) 黒歴史はもう増やしたくないなあ。そういう部分は制御しにくいから難しいところですね。( 肩ぽん ) )

 

37:  [×]
2017-06-26 13:42:15



(たしかに。理由は呼吸器というよりは心臓、もしくは四肢のいずれかの怪我になるかな( ふむ )きっと、Bも幼い頃は活発だったと思うから、心のどこかではその状況を楽しんでいるかも。感情を閉ざすことになった切欠も水泳の挫折と重ねるのはアリか( うーん )

心根には入れ込みたい。はっ……Be water……( 震え )三年となると進路を決めなければいけない年になるし、ちょうど良さそう。後者も捨てがたいけれど、水泳を止めてしまったのと心に孤独が差したのを近いタイミングにしたいから、エスカレーター式よりも高校から新たに入学したという方が良いかな。
ね。自分では気が付けない発見があるのは楽しいし、それによってより一層愛着が湧くと思います( こくり )もしも一つの物語を紡ぐのに筆が滞ってしまったら、たまに息抜きで異なる世界観を遊ぶのも良いかもしれないし、気楽に永く続けていけたらと。


ミュージックビデオなんかだと、監視カメラ越しの映像のように魅せる手法も使えそう( ふむ )そうかな?私、曲は思い浮かぶのにタイトルが浮かばないなんてことがままあるから、それと同じ現象かも( 遠い目 )ディナーショー、調べてみたらあるみたい。貴方のような若い子が行ったら、周りのおば様たちのテンションが上がってしまうかも( くすくす )とっても。私の住む近所なんかは工場夜景なんてのも有名です。……そうですね、美しい灯りの奥に潜む闇が( ぶるぶる )酒の力を借りて切欠を作るのは良いかもしれないけれど。飲んでも呑まれるなというのは冷静になってから身に沁みます( ぐぐ ))

38:  [×]
2017-06-27 10:46:36



( 心臓の病となると余命が心配…。俺は片方が亡くなる事を物語の綴じ目にするのでも構わないけれど、奏さんはどうかな。強く止めないから3が調子にのるんでしょうね。( ふふ ) それだと感情を閉ざしたのはわりと最近になるのか。他のきっかけとしては、両親からの圧?

伏線回収…!( はっ ) そうなんですよね。進路、どうしよう。当時は大学進学よりも、何処かに就職するかお見合いをして嫁ぐほうが一般的だったんだろうか。何にせよピアノを諦めてしまうのか決断をしなければならない年か。( ふむ )
言葉を重ねて練った世界観だからこそ、ですね。貴方となら別の物語を遊ぶのも、それを考えるだけでも楽しそう。今回は少し遡ったから、近未来とか魔力を主のエネルギーとしたファンタジーの世界でもいいな。奏さんはハリポタ好きそうだし。


嗚呼、ありそう。守衛室のような場所から見てるシーンとか。( ふは )歌だけが頭の中で流れてタイトルがぱっと出てこない事はあるなあ。暫く頭の中で曲を流しているとタイトルが浮かぶこともあるけど。好きなアーティストなら忘れる事がないだろうし、きっと曲をそれ単体とみているからだと思う。( こく ) 世代差がある事を忘れてた。浮くだろうな…。( むむ ) お酒をきっかけにしたら、そのままどんどんいけるところまで突き進んでしまいそう。勢いが止まればいいけど…。奏さんもやらかしたなあって事はあるの?( 首傾げ ) )

 

39:  [×]
2017-06-27 14:21:52



(物語に節目を付ければ惰性で続くことも無くなって良さそう……だけど、亡くなるまでの過程の描写を綴るのは中々に難易度が高そう。療養のために遠くへ越すことになって、直接の別れを言わずにそっと離れていく、というくらいなら( ふむ )前述したような流れにするのなら、せめて短い時間のあいだに水泳を続けたかった気持ちと、少しでも可能性があるのなら長く生きて欲しい両親との気持ちで反発し合ったこともあるかもしれないです( こくり )

こんなところで( くすくす )そうですねぇ……。アルバイトをしている理由を、学費を稼いでいるのでなく、密かに海外で音楽を学びたいと思っているというのでも面白そうだけれど。ピアノの音色を取り戻した喫茶店で働き続けるというのも良さそう。最終的な決断は透さんに任せるけれど、嫁ぐよりは自立の道を歩みそうなイメージかな( 首傾げ )
楽しそうと言ってもらえるだけでも嬉しい( ふふ )ファンタジーというとどこまで練るかを悩んでしまって逆に手をだすことができなかったから、もしも話を作れるのなら嬉しい( そわそわ )


一気に外国の俳優さん達で再生されるようになった( けたけた )ね。カラオケとかに行っても、いざ歌おうとすると思い出せなかったり。ああ、そうか。たしかにアーティスト単位ではなくて、街で流れていて惹かれた曲を取り込んだりしてることが多いかも( ふむ )ご本人よりもモテちゃうかな( くすくす )そりゃ、外でお酒を飲むようになって数年が経ちますからね。ひとつやふたつ( 遠い目 )透さんは……年齢的にもまだ聞かない方がいいのだろうか( くくく ))

40:  [×]
2017-06-28 16:07:04



( 切ない終わり方だ。何処かでもう会えなくなるような気配を感じ取っても、3には引き止められないだろう。きっと葬儀が終わった後に真実を知るのかもしれない。( 目伏せ ) 親の思いとしては少しでも長生きしてほしいですよね。それを理解しているからこそ、自分の持つ願望との板挟みにあうのか。

俺も驚いた。あの話題は流れたものだと。( ぱちくり ) 嗚呼、海外留学はいいな。猛反対が見えているから誰にも打ち明けられないし、最初はピアノから目を逸らしているから物入りのときのためって自分に言い聞かせていると思う。確かに…嫁入りして落ち着くような子ではなさそう。( ふは )
ファンタジーは気を抜くと何でもありになってしまうよな。だいたいの要素が決まったら、制約を定めないと大変な事になる。( くく )


邦楽というよりは洋楽だよな。程良くくたびれた男が、長い足を組んで座ってるのが目に浮かぶ。( 双眸細め ) 嗚呼、カラオケで困るのは分かります。街で流れてる曲か。…確かに、買い物中に思いがけない出会いをする事もあるなあ。( こくり ) それは畏れ多い。( ぱち ) でもきっとすぐに彼の話術に引き込まれるよ。都会の居酒屋とかバーは危なそう。偏見かな。( ううむ ) そうだね、内緒です。ただ…年齢確認はされた事がない、とだけ。( 唇に食指あて ) )

 

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle