TOP > 1対1のなりきりチャット

奏でる色は透徹した風に乗って / 非募集/51


次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
■:  [×]
2017-06-08 10:23:54 




6月8日の誕生花 泰山木――「前途洋洋」





1:  [×]
2017-06-08 12:35:59



( 素敵な表題と場所をありがとう。一目見て分かりました。
俺も両方の名を入れたいと思っていたから嬉しいです。爽やかで穏やかな静寂が心地好い。
改めて、宜しくお願いします。( 深々 )

相談や話し合いをするにも、更地を前にすると身に余る自由を持て余してしまいますね。( ううむ )
細かい部分は後回しにして、全体の雰囲気やキーワードとなるような言葉など抽象的なものから決めていこうか。
これだけは入れたいって要素を三つ~五つずつ出し合うのはどうかな。
勿論、既に奏さんの中に土台となるようなものがあれば、遠慮せず言って欲しい。貴方の持つ世界に触れられるのは、俺にとっても嬉しい事だから。 )

 

2:  [×]
2017-06-08 13:33:06



(それはよかった( 撫で下ろし )
そう、名前を入れるのは決めていたんだけれど、どんな言葉を選び取るかが難しくて。いざ決まったらストンと胸に落ちたから、あなたにも気に入って貰えて嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いします( 頭下げ )


そうだね。創作欲ばかり先走って、ふわふわと漂ってる物を掴むのが大変( 額押さえ )
キーワード、楽しそう。早速書いていいかな?
・音楽
・本(図書館?)
・手紙
・友愛にせよ恋愛にせよ、手が届くのに届かないというような付かず離れずの距離感

欲張って書いてみたけど、本当にざっくりというか、何と言うか……( 苦笑 )
ありがとう。まだぼんやりとしたものばかりで、土台というほどはっきりした物は無いから、パズルのピースだけ。この中での取捨選択は可能だから、透さんも遠慮せずに書いてください。)




3:  [×]
2017-06-08 20:28:51



( したい事が多いのは好ましい事だけどね。今は逸る気持ちを抑えて、少しずつ欲を満たしていこう。( ふふ )

・影
・偶然の重なり
・孤独の共有

ざっくりしている方が制限が少ないぶん自由度が高くなっていいと思います。本は被っていたから省いて。
図書館の本を通して知り合う二人、もしくは図書館の司書と利用者かな。貸出本に挟んだメモで文通というのも楽しそう。
同じ本を読んでいるという共通点以外は何も分からない、文字の向こうの相手に想いを募らせる。友愛か恋愛かは話の流れでも、俺の操る子の片恋でも。…なんて、先走って思考が進んでしまった。
音楽要素も何処かに入れたいな。どちらか片方が、過去に神童ピアニストと謳われていたがある一件でピアノから逃げ続けている…とか。あくまで理想だけど、誰彼には理解されないような孤独を持っていると嬉しい。

誰かと一つの物語を考えるのがこんなに楽しいとは思わなかった。言葉に甘えてざっくばらんな思考を綴ったから、奏さんの考えも聞かせて欲しいな。 )

 

4:  [×]
2017-06-09 07:15:30



(おはよう、透さん。

素敵なキーワードをありがとうございます。
そして、すごく素敵な話の流れに心がそわそわしてます( ふふ )
それに加筆修正として、交流をしていたのは図書館に置いてあるフリーノートで、同じ本を読んでいると気が付くのは、貸出カードに書かれている名前の文字がいつもノートで交流している人と同じであるのを見て。というのはどうだろう……と思ったけど、貸出カードなんてちょっと古いだろうか( 震え )キャラクターとはいえ、あなたの綴る言葉に想われるなんてすごく贅沢( くすくす )求めることは容易いけど、口にして強請るのは少し恥ずかしいから、お任せします。流れに乗っても構わないし( こくり )
ピアニストのくだりも魅力的。ピアノに関しては知識があまりに浅いから、透さんに担ってもらえると助かるかも。私のキャラが幼い頃に、どこかでその演奏を聴いたことがあるというのはどうだろう。
影や孤独の差す物語はとても好きだから、その方向で練っていきたい。

私こそ、透さんのおかげでどんどんと形が出来上がっていくのを見つめるのがすごく楽しい。随分と手を加えてしまったけど、どうだろう?)

5:  [×]
2017-06-09 13:43:54



( こんにちは、奏さん。

加筆修正はとてもありがたいよ。俺の視認できない場所に埋もれていたアイデアを掘り起こして、土を払って濯いだものを差し出してくれているような、そんな感覚になります。
お利用客の少ない図書館なら、フリーノートは二人の交換ノートのような役割を果たしているんだろうな。んん…、俺が貸出カードを実際に見たのは小学校の図書室だけです。惹かれる案だけど、ああいうのは市町村が経営してる図書館にもあるんだろうか。( ううむ )
少し時を遡って「耳をすませば」辺りの時代を舞台にしてみるのも、レトロな雰囲気があっていいかも。L〇NEやってる?なんて、あまり言わせたくない。( 口角上げ ) じゃあ、お互いに胸の内は包み隠して流れのままにという事にしよう。( ふふ )
わかった。( こくり ) テレビを通してでも、昔ほんの少しの間だけ通っていたピアノ教室で一緒になっていたとかでも。お互いに思い入れ深い共通の一曲があるといいな。
そう言ってもらえて良かった。暗いだけにならないように、温かい光を引き立てる役として影を添えられるといいな。

楽しいなら良いけど、此度ばかりは共に紡いで織り成す物語だろう。遠慮なく手を加えて奏さんの色で彩ってください。
俺のキャラは落武者ならぬ落ちピアニストだけど、奏さんのキャラはどんな子になるんだろう。 )

 

6:  [×]
2017-06-09 14:39:57



(なんだかくすぐったいみたい( ふふ )
良かった。私は、形作っていくよりも元あるものに色を付ける方が向いているから、透さんが基盤を作ってくれるのがすごく有難いです。

利用者の少ない、あっても悪戯のような落書きだらけのノートの中で、互いの綴る言葉だけがキラキラと輝いて見える、というのが素敵かなって。
私は中学にもあったけど、高校はさすがに無いよね……。公営の場所も利用者が多くて難しいか。( ふむ )存在を知るきっかけは別のことでも良いか( こくり )ノートの中の交流と別に、直接会って話している場面では息が合わなくて(合いすぎて?)、顔を合わせるとつい言い合いをしてしまうというのも楽しそう。好きなドラマでそういうのがあってね。洋画でもあったけど
ね。耳をすませば。貸出カード、と書いている時につい思い浮かべてしまいました。茶目っ気( くすくす )手紙だとか、下宿先の共用電話とか味があっていいかも。ちょっと古すぎる?めぞん一刻になっちゃった……分かる?( 震え )うん、そうしようか。その方がリアルかも。と言っても、惹かれてしまったら描写の中にありありと書き連ねてしまいそうだけど( 苦笑 )
そうね。影は影だけじゃ存在できないから( こくり )


ありがとう。上を読んで貰えば分かる通り、容赦なく書かせてもらっちゃった( ふふ )
落ちピアニスト( くすくす )ああ、そうだ。男の子と女の子、どちらもできるけどどっちが良いだろう?

それと、四角にチェックを入れるかどうかは自由にして構わないですよ。何となく合わせていたけれど、ポツンと黒い星マークが付いているのを見つけるのも嬉しいし、上に来ているのを見るのも嬉しいと思うから( こくり ))

7:  [×]
2017-06-09 17:41:12



(読みかえしていたら、すごく大切な部分を書き損なっていたことに気が付きました。ごめんなさい!

たとえば、もしも私のやるキャラクターが男の子だったら、何らかのスポーツに打ち込んでいたけれど怪我で挫折をしてしまった子。女の子であれば、両親から圧力をかけられ育った子。というのを考えていて(もしかしたら変えるかもしれないけれど、現段階で)。男の子なら、運動帰りにあなたのキャラが演奏しているのを聞いたことがある。女の子なら、無理やり習わされていたピアノの教室で唯一の安寧だった。という感じはどうかな。
思い出の曲、欲しいですね。特別にこれ、というのは何かありますか?)

8:  [×]
2017-06-09 18:41:47



( 俺は基盤を作っていくほうがやりやすいと感じるから、適切な役割分担と言えるかもしれませんね。( ふふ )

利用者が少ないうえにノートを活用しているのは此処の二人で、現任の司書すらも存在を忘れているような年季の入った代物を想像しました。行くたびに自分以外の誰かが文字を綴っていて、それを密かな楽しみとして図書館に通う姿が目に浮かびます。
俺の中学校には図書室がなかったんだ。近くに市営の図書館があったからかな。存在が明らかになるのは、片方がノートに返事を認めている場面にばったり出くわすのでもいいかも。
気は合うのにそりが合わなくて、軽口の応酬をするような関係も楽しそうですね。お互いに「あのノートの相手と違ってこいつは…」なんて思ってるかも。( ふふ ) そうなると、本体( ? )がそれ以前に知り合っている場合のきっかけを考えないと。俺も何処かで見た事がある。やっぱり思い浮かぶよな、コンクリートロード。( ふは ) 手紙いいなあ。共用電話…、玄関の傍にあるくすんだ桃色の電話が思い浮かんだ。大丈夫、めぞん一刻は少しだけわかるよ。( くく ) ああいう少し古めかしい時代が理想ですね。

二つ目も読んだけど、どちらかを選ぶのが難しいくらい魅力的だからやりたいほうで。もし、本当にどちらでもいいと思っているなら、奏さんの次レスを書き込んだ時間帯の下一桁で決めるのはどうかな。偶数なら男、奇数なら女って。……一応聞いておくけど、俺のやるキャラの性別はどちらがいい? )

 

9:  [×]
2017-06-09 18:49:34



( 長くなりそうだったから分けてみたけど、そうでもなかったか。今は舞台裏の話し合いだから俺は下げていこうかな。定めはしないから、奏さんも好きなように。

曲なんだけど、ふと浮かんだのはドビュッシーの月の光。テンポもゆるやかで、明るすぎず暗すぎないからいいと思う。候補の一つにあげておくよ。 )

 

10:  [×]
2017-06-09 22:26:21



(本当は意識が明瞭な時に返事を認めた方が良いのだろうけれど、逸る思いが抑えきれないから、文が乱れてしまうのをどうか許してください。


近くて遠い、あたたかいけれどあつすぎない距離感が素敵です。
図書室がない学校もあるんですね。色々な形があるのが不思議ですね( ほう )それもいいですね。普段言い合っている相手がノートの前に立っているのを見て動揺してしまう様が浮かびます。
嗚呼、楽しそう( くすくす )同じ本ばかり読んでいるというのをそこへ持ってくるのもアリかもしれません。取ろうとした本が重なって、趣味が合うのを心のどこかで喜ぶ反面、譲りたくない気持ちで敵対心を抱いてしまうような。映画やドラマ、有名かもしれませんね!
コンクリートロード。あれはセンスの塊でした( けたけた )伝わって良かった( ふふ )素朴であたたかい……けれど影を持つ、この物語に似合いだと思います( こくり )

それじゃあ、是非数字で。透さんは……どちらも捨てがたい。私のキャラクターがどちらになるかで決めてもらっても構わないし、同じようにコンマの数字で決めてもらうのでも楽しそうです。あなたが作り上げる人物なら、どんな人でも慈しむことができそう。


それじゃあ、私も下げていきますね。


月の光、いいですね。昼に聴いても夜に聴いても、違った印象であたたかくなれる曲です。おんぶに抱っこのようだけれど、是非その曲を思い出の曲にさせて下さい。)

11:  [×]
2017-06-10 13:44:30



( 急かす気はないけど、やりとりを楽しみにしてくれる気持ちは嬉しいです。大丈夫、文字が乱れても思いは伝わる。

熱を持ちすぎない距離感は、心地好く感じる反面で時折もどかしいかもしれない。そういう心情の変化を描くのは楽しそうです。
ノートを持っている方も、それを目撃した方も固まってしまうだろうな。( ふふ ) 本を取ろうと伸ばした手が当たって取り合いになったり、借りようとした本の貸出カードに相手の名前があったり、そういうところで少しずつ意識していくかも。後者は「耳をすませば」でもあったな。

奏さんは奇数だから女の子か。両親からの圧力という事は裕福な家柄の箱入りお嬢さんかな。改めて知り合った時に同じピアノ教室に通っていた事に気付かないなら、お互いに幼少期の面影を感じさせない姿になっているのかも。単純に忘れているだけ、というのでもいいけど。気が変わって別の要素を付けたくなったときは、また教えてください。
…しゃあ、俺も貴方に倣って性別は天命に任せます。どちらになっても物語に合う気がする。

気に入ってもらえて良かった。あの時代だとレコード?CDはまだなさそうだし、あってもカセットテープかな。 )

 

12:  [×]
2017-06-10 14:20:15



(良かった。ありがとう( 頭下げ )


目撃してしまった方は直ぐにはその気持ちを消化できなくて、ノートに書き込みができず、直接会っても上手く言葉が交わせない。何なら気持ちの葛藤のせいで図書館自体に行けなくなってしまうというのもアリかもしれません……と、つい語り過ぎてしまったけれど、これは追々で構わないかな。ああ、そうでしたね。あれは名前の主を知らない状態で始まったけれど、この物語ではどうしようか……。ノート=貸出カード、いつも会ってしまう相手、と2人の人物が居ると思っているようなイメージかな?

あ、そうか。現実に私が習っていたのは実際に5歳頃までで、その時に一緒の教室に居た子の記憶は全く無いものだから、大丈夫かなとは思うんだけど……。もしくは、男の子と同じように顔や名前を認識することなく、お稽古事の帰りにいつも聞こえていたピアノの演奏に思いを馳せていたということでも良いかも知れません。ある日聞こえなくなってしまった曲に寂しさを覚えたというような。
これはまた、なかなかに難しい数字を出してきましたね( くすくす )ゼロは偶数と奇数、どちらになるんだろう。貴方の中で定義があればそれに倣って、もしもやり直すのであればそれでも構わないし( こくり )

そうね、基本はレコードなのかな。MDには少し早いイメージ。A面とB面が存在するカセットテープが結構好きなので、もし良ければ組み込んでもらえると嬉しいかも!)

13:  [×]
2017-06-10 17:31:57



( 耳をすませばに意識が引っ張られていたのか単に色々抜けていたのか分からないけど、ノートの事で合ってる。紛らわしいことを言って申し訳ない。( うぐ )
ノートの主の正体が発覚するのは少し先の話かな。でも、少しぎくしゃくするのはいいと思う。そこは貸出期限もあるし、お互いに相手がいないであろう変に遅い時間に図書館に行ってばったり遭遇、なんてのも微笑ましい。顔を合わせる相手とノートの相手で、正体を知るまではキャラにとって別個の人間だという認識だと思ってます。…上手く表現できないのが歯痒い。

ああ、確かに何十年も前の話となると覚えてない事のほうが自然ですね。顔を合わせた事はなく、ピアノの音色だけ何年も聴き続けたというのも素敵だな。それだと此方側が奏さんのキャラの幼少期を知ることは難しそうだけど…。
30なら偶数だと思っていたけど…そうか、0は孤高の数字ですね。それならもう一度。( ふふ ) 0が続けば男にするよ。

A面、B面。引っ繰り返して聴いてたなあ、懐かしい。蓋を閉めるときのしっとり乾いた音が好きでした。是非組み込みましょう。 )

 

14:  [×]
2017-06-10 20:33:57



(色々なアイディアが宙を泳いでいるから仕方ないです。気にしないで( 頭撫でり )
そうですね。どこまでも気が合ってしまうというのが素敵。大丈夫、私もその認識で考えています。それぞれ異なる印象を持つ人物がひとつに重なった時にどうなるのか、今から楽しみです。

音の印象から得ていたイメージと、ノートの文字から得るイメージとか重なるというのも良いかも。顔を見ないまま思いを馳せるという共通点があるぶん。
そうですね……例えば、透さん(と書いてしまいますね)がピアノを習っている場所(もしくは自宅)の近くに公園があって、私が一度だけお稽古事をサボってしまった時にそこで出会ったことがある。というのはどうでしょう?その時に何か思い出の品を交換しているのも良いかも知れません。名前も知らない、顔も覚えていないけれど、形は残っているというような。

奇数、ですね( 目まる )繊細な言葉を紡ぐあなたの綴る女性の心理を窺えるのがとても楽しみ( ふふ )もし、この結果に違和感があるだとか、どちらかの性別を交換したいということがあれば教えて下さいね。

どちらかの終わりがどちらかの始まりになるというのが、ある種画期的なように思います。テープに貼ったシールや、ケースの中に入った用紙に曲目リストを書き込むのに苦労した記憶があります( くすくす )嬉しい。ありがとうございます)

15:  [×]
2017-06-11 10:30:10



( …アイデアに引き寄せられて宙に浮いている時は今みたく引き戻してもらえると有難いです。( 頭垂れ )
良かった。互いの頭の中にあった全く別の人間を統合するのはなかなか難しいから、そこに時間を掛けてもいいかもしれないね。

嗚呼、確かに。昔ピアノを習っていたとか、遊ぶ暇もなく習い事ばかりしていた、なんてやりとりに記憶の中の相手を思っても良さそう。
素敵な案だと思う。ピアノ教室の近くなら、奏さんの子がそこの前を通るときに聞こえてくる音色の主と、公園で出会った俺の子が同一人物かもしれないと考えやすいかな。思い出の品…月の光の楽譜の何処か一枚はどうかと思ったけど、もう少ししっかりした物のほうがいい?それ以外ならハンカチが自然かな。

…俺も驚いた。( ぱちくり )此処だけの話、女性キャラを扱うのは二年ぶりだからどうなるか分からない。幅を広げるつもりでやってみようとは思っているけど、奏さんは女性同士でも大丈夫?

蓋が透明になっているラジカセで、曲を聴きながら少しずつテープが移っていくのを眺めていた事がある。確かに今思うと画期的。あの小さな用紙は使った覚えがないけど、おそらく両親が書いていたんだろうな。( ふふ )

 

16:  [×]
2017-06-11 11:06:13



(引き受けましょう。その代わり、私の繋ぐパズルのピースがちぐはぐになってしまっていたら、いつものように直してね( ふふ )
そこから更に思い出の人物と重なっていく時も。先の永い物語が紡げそうで楽しみです。


ね。文字に綴る言葉には心の奥底を乗せ、顔を合わせて口を出る言葉には直感の思いを乗せる感覚です。
ぐらりと設定を変えてしまうことになるんだけれど……もう一つ、思い浮かんだことがあります。女性同士の組み合わせになったということで、私の操る子をボーイッシュな性格にするのもアリなのかなと。それで、スポーツ……例えば水泳だとかをやっていたというのも素敵かなって。そうすれば、習い事をしていたというのは残せるし、バランスも良くなるような気がして。
思い出の品は、ハンカチなんかの方がいいかな。ノートの相手、鉢合わせる相手、ピアノの演奏≒思い出の子。と、全てが重なりきるのに少しずつの時差を生じさせくて。ただ、もしもややこしくなり過ぎるようなら、ピアノの相手と公園の思い出は重ねて一つにしておくのでも問題はありません。どちらが良いかな?

それは楽しみ( くすくす )勿論、私はどちらがどちらの性になっても受け入れられるから大丈夫。その代わり、上記にあるような変更点を入れてみたんだけれど……どうだろう。イメージ的には、男装の麗人とは行かないまでも、女子高では憧れの的になるような存在かな。

ああ、楽しそう。何かがクルクルと回っているのを見るのが好きです。カセットテープの場合は、砂時計にも似ているような。なるほど。私の家には、ガタガタで歪んでいる字で書かれているテープが未だ幾つか残っています( けたけた ))

17:  [×]
2017-06-11 21:09:07



( 直している覚えがないけれど、貴方の持つピースが別の場所に嵌まりそうならば伝えるようにします。( 口元緩め )
おー、意図せず二段構えになってる。終わりが遠ければ遠いほど分岐が増えて未来の幅が広がりそう。

男が外で働き女が家を守る姿が当然とされていた時代には珍しく、自立志向のある子かな。俺の子がそれを担うつもりだったくらいだから大歓迎。奏さんの子に任せます。( ふは )対照的に見えて根の部分が似ている二人にしたいから、此方側は一見して内気な雰囲気の子にしようと思ってるんだけど構わない?
確かに、そこで核心に近付きすぎると仕掛けが淡白になる。じっくり重ねていけたらいいから、ハンカチにしようか。

良かった。勿論その設定で構わないよ。…そういえば、二人の年齢を決めていなかったな。何となく高校生くらいかと思って話をしていたから、仮にそうなら奏さんの子は女子高に通っていてもいいかもしれない。男性的な爽やかさのある女性の魅力って女子高のほうが映えそう。

くるくると回るで美容室のサインポールが一番に思い浮かびました。言われてみれば、テープが少しずつ片方に寄っていくのは砂時計と同じようなものか。年代物、貴重なお宝ですね。大切にしないと。( ふふ ) )

 

18:  [×]
2017-06-11 22:00:06



(息をするように導いてくれているのかな。これからもよろしくお願いします( ふふ )
一見バラバラに考えているように見えることが繋がっていくと気持ちがいいですね( こくり )


そうなれるように。同性同士の真剣な恋愛というのは今よりも受け入れられ難いものだっただろうと思うけれど、”遊び”程度の甘美な触れ合いは多かったんじゃないかなというイメージ……エス文化のせいかな。任せて下さい( 親指ぐ、 )はい。全く問題ないですよ( こくり )こちらの子の性格は幾つかパターンが浮かんでいて。後でPFを載せる時に候補として上げるので、一番しっくり来るものを選んでもらおうかなと。
是非。ああ……、透さんが私のことを男の子だと勘違いして記憶していたというのも面白いかな。少し含めすぎ?( 首傾げ )

うん、そのくらいが適切だと思います。お互いに通り過ぎたことのある年齢の方がやりやすいだろうし。私もどちらかと言うと女子校のイメージだったので、是非それで。……そうか、下宿先という話が出ていたけれど、女子校ということなら学生寮でも良いかもしれませんね。

ああ、くるくる( 目まる )あれはじっと見ていると酔ってしまいそうな感覚に陥りますね。一人暮らしをしている時、洗濯機の中が回っているのを見るのも好きでした( けたけた )そう言った少し古めかしさを感じるものを出していきたいですね。お茶をするのにも、ナポリタンが置いてあるような純喫茶が良い。)

19:  [×]
2017-06-12 12:17:54



( そうだと嬉しいな、此方こそよしなに。( 微笑 ) 貴方は明察な人だから、俺が気儘に紡いでいる言葉を自分の糧にしているんだとも思うけど。
それこそパズルのピースが嵌まっていく感覚かも。この物語はピース自体が埋もれて見えなくなっているから、掘り返して見つけていくところからですね。

終戦から四十年後くらいと考えると、エス文化が残っていても不思議はないですよね。女子高という閉鎖的な空間でなら独自の規則のもと、カースト制のようなものが敷かれていてもいいな。思春期にもなれば恋愛に興味を抱くだろうし、異性のいない環境なら恋愛ごっこのような戯れがありそう。( 緩く腕組み )

ありがとう。奏さんの子の性格を見て、今頭の中に描いているものを残しつつそれぞれのパターンに合うように練ってみます。嗚呼、幼少期の奏さんの子の性別を誤解して記憶しているのは面白そう。( ほう ) 当時は中性的なその子に一目惚れしていて、外見的な特徴はほとんど覚えていないにも関わらず、今でも特別な人と思っているような夢見がちな子でも。( 食指立て )

…くるくる。( こく ) 酔いそうになるのは分かるなあ。足元から支えがなくなっていくような眩暈がする。へえ、一人暮らしの時もあったんですね。洗濯機を見ていても目は回らなかった?( 首傾げ ) ナポリタンは純喫茶の象徴…?深夜にも開いてる喫茶店は純喫茶になるのかな。調べておかないと、( いそいそ ) )

 

20:  [×]
2017-06-12 13:00:23



(つい褒め合いになってしまうからくすぐったい( くすくす )
そうですね。お互いがピースを見つけてきて、お互いが嵌めていくというような。少しずつ景色が見えていく様が楽しいです( こくり )

うんうん。あ、二人の学校はどうしますか?同じところに通っているのであれば学年を違わせることでそれなりに存在は隠せそうですけど……、そういった制度や校内の雰囲気にあまり好感が持てず、学校の外へ癒しを求めに公営の図書館へ行っているというのも良いかな。なんとなく学校は異なるイメージだったのですが( 首傾げ )

了解しました。それじゃあ、詳しいPFを作る前に、ちょっと迷っている性格の候補をざっくりと後で置いておきます。興味を持ってもらえてよかった。うんうん、是非その設定でやりましょう。

私、電車が動いているのを見るのも苦手なんです。そちらへ体が傾いてしまう感覚。だから、ホームに電車が流れ込んでくるときはいつも下を向いていて。一人暮らしは1年半ほど。洗濯機は大丈夫でした。一カ所に留まっているし、速度があるからかな?( ふむ )なんとなく、イメージですけど( くすくす )定義で言えば、お酒を提供していなければ純喫茶になるようですけど……要は雰囲気なのかなと勝手に思っています( ふふ ))

次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle