TOP   >
   
   大学生・社会人・主婦・大人チャット    
   
 
       
   
   
    
   自分のトピックを作る  
   
                                                 616: 
         風人  [×]  
2018-04-19 14:30:42 
          小説『機動戦士ガンダムUC』一巻。
 ユニコーンがラプラスの箱を探すというのはサイアムとカーディアスとの会話で示唆はある。
 だけど劇中の人物たちはふたりの会話を知る由はないのでまさに手探り。
 だけど一方ではメラニー会長が抜けたアナハイムエレクトロニクスが力がないとも話す。
 部分的ながら『ガンダムUC』の後々の展開は伏線が張られている。注意深く読まないと気づくか気づかないかのほんの微妙な表現。
 福井晴敏先生がファン心理に溺れない程度に書いてること伝わる。 
                                                          617: 
         風人  [×]  
2018-04-19 18:54:53 
          小説『機動戦士ガンダムUC』描写が細かい。
 『∀ガンダム』も描写がこと細かいけどちゃんとその作品に現実に応じたことが書かれてる。
 『キャプテンハーロック』は悪くはないけど逆に短すぎかつ言い足りない印象。
 『ガンダムUC』は宇宙、地球での生活を歴史を踏まえひとつひとつ噛みしめる表現。
 バナージが大人になるために敵味方の人物たちは容赦なく酸いも甘いも教えていく。
 それでいてちゃんと歴代ガンダムを踏襲していくかのような日常と戦闘描写、悩みや葛藤の繰り返し。
 福井晴敏先生の書き方が丁寧。場面によっては言い足りない印象は少しあるがまあ気にならない程度。 
                                                          618: 
         風人  [×]  
2018-04-20 09:30:34 
          小説『機動戦士ガンダムUC』のミコットが見せる反応や感情。
 オードリー(ミネバ)とは違う形でのお嬢さん。
 オードリーがネェルアーガマにいることを艦内に知らせるなど初期の行動は『SEED』のフレイに似るが物語が展開するに従い普通の女の子の姿を垣間見せる。
 
                                                          619: 
         風人  [×]  
2018-04-20 11:34:38 
          ミコットの反応や感情もまた普通の女の子のあらわれ。
 『SEED』のフレイほどに感情は激しくないと思う。
 普通の女の子が戦闘に巻き込まれたら自暴自棄はある。
 だけど軍艦に保護され戦いを見ていくうち失われるものがあるという現実。 
                                                          620: 
         風人  [×]  
2018-04-27 15:58:25 
          小説『Orange』、映画ノベライズだけど少しSF要素が入ってるのは少女小説らしくない雰囲気。
 だけどちゃんと過去現在未来に整合性を持たせてるのは筒井康隆先生の『時をかける少女』と似た雰囲気。
 取り返しのつかない過去やボーイフレンドのために過去の自分に手紙を書き伝える。
 だけど現在を変えていくと少しずつ未来の出来事や事象が未来からの自分の出来事とずれが生まれる。
 これはある地点からBやC、もしくは他の分岐点や道ができたことを示唆している。タイムパラドックスなどの問題はあるがそこはある程度スルーされる(苦笑い)。
 過去を変える物語はいくらかあるが現在という時が大事という普遍的テーマ。
 
                                                          621: 
         風人  [×]  
2018-05-01 18:34:47 
          小説『仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬』ちゃんとミステリーになってる筋書き。
 ひとつふたつの物事が解決しても新たな謎が浮き上がる。
 良太郎にイマジンたちが各々の役割を果たし謎を解いていく。
 だけど謎と謎解きを積み重ねていくことを白倉伸一郎氏が書けるのは驚嘆。
 敵の狙いが何なのか?というところがこの作品の魅力。 
                                                          622: 
         風人  [×]  
2018-05-02 07:48:25 
          小説『仮面ライダークウガ』『仮面ライダードライブ マッハサーガ』。
 どちらも同じ警察を描きながら人物、世界観、警察という組織の在り方のちがいが異なる。
 たんに平成一期と二期のちがいだけでなく時代のちがいも端的にあるでしょう。
 『クウガ』は現実的なリアリティと足でする捜査、夏目美加による若い感性など。
 『ドライブ』は詩島剛がやや空回りなキャラだけどあらためて“仮面ライダー”を問い直す物語でしょうか。まだちゃんと読めてないけど。
 グロンギ、ロイミュード共に人に非なる存在は仮面ライダーシリーズ共通。
 だけど両作品ともに怪人が起こす物事は犯罪として動くところはほぼおなじ。アプローチがややちがう。
 『クウガ』はあくまでリアリティを重んじながら地道な捜査をし『ドライブ』はややアニメや漫画的あるいはステレオタイプでありながらデフォルメしながら根底に犯罪者の心理を書いてる感じ。
 グロンギはあくまである一定の法則があり、ロイミュードは人間の心理に基づいて……というところでしょうか。
 
                                                          623: 
         風人  [×]  
2018-05-02 12:20:12 
          小説『仮面ライダードライブ マッハサーガ』。
 詩島剛の復讐心を煽りたてながらかつての自分や進之介や仲間たち、チェイスの過去を邂逅しながら謎を解いていく。
 『クウガ』や『アギト』とはちがう形での警察とそれに協力する形での剛。
 だけど雰囲気としては警察ドラマ。
 小説はあくまで仮面ライダーマッハの詩島剛を主役として書かれ『ドライブ』世界の仮面ライダーやロイミュードの在り方をあらためて問い直す物語。
 同時に復讐心から離れ本物の仮面ライダーになるという問いかけ。
 ヒーローがヒーローたるゆえんは『仮面ライダー』に限らず各作品ごとにその定義は異なる。
 だけど復讐からは何も生まれない。復讐から離れることでひとつの成長を見せる。 
                                                          624: 
         風人  [×]  
2018-05-08 05:08:54 
          小説『仮面ライダークウガ』ではグロンギは人間社会に染まりつつある世界観。
 かたや小説『仮面ライダードライブ マッハサーガ』においてはロイミュードは人間につけこみ犯罪を共にする。
 人間、ロイミュード共に人間くさいというのがひとつの『ドライブ』の特徴でしょう。
 
                                                          625: 
         風人  [×]  
2018-05-09 09:05:21 
          朝日ソノラマ小説の横山光輝先生の『マーズ』。
 原作漫画を現代的にアレンジしながらも日本政府、自衛隊、米軍などの描写が細かい。
 ある意味『ゴジラ』に通じるところはある。
 秋の島新島への謎を踏まえ少年マーズに接していく玲子と春美そして監視人。
 マーズが秋の島新島で発見されてからほとんど言葉を交わさない、玲子や春美によりコミュニケーションを交わし始める。
 監視人のひとりラーが少年がマーズがどうか確かめるというのも監視人側の立場では不安なのもあると伝わる。
 初期はコミュニケーションを互いに手探りでしながら動向をうかがうという印象。 
                                                          626: 
         風人  [×]  
2018-05-09 13:38:39 
          朝日ソノラマの小説『マーズ』(原作横山光輝)、再読するたびに内容がよくできてる。
 主人公マーズが口を開くまで前半だけでもかなりの時間を費やす。
 彼が記憶を失いなかなか言葉を発しないからもある。
 日本政府、監視人共にマーズについては手探り。
 自衛隊は迫るべき神体については必死にならざる得ない。
 相手がゴジラのような怪獣なら撃退すればよいが『マーズ』の場合はなぜ敵(監視人)が襲ってくるかまたはマーズが何者なのか?という疑問がつく。
 これらの謎解きをひとつひとつ明かしていかないとならない。 
                                                          627: 
         風人  [×]  
2018-05-10 07:20:18 
          朝日ソノラマの横山光輝先生原作『マーズ』。
 気になるのは記憶を失う前の本来のマーズの人格が如何なるものだったか気になる。
 ヒントは六人の監視人は生への執着はなくあるのはマーズとガイアーの破壊のみに彼らは異星人からそのような人格を与えられている。
 断片的ながら記憶を失いながらわずかに本来の人格らしさをのぞかせていること。ほんのわずか。
 自分が地球を破壊するか否かという根本的な使命にマーズは物語が進むにしたがい疑問を持ち判断することそのものむずかしさに悩む。
 監視人とマーズのちがいは人間として他者と接するコミュニケーションなどの大切さ。 
                                                          628: 
         風人  [×]  
2018-05-10 16:32:16 
          小説『都市伝説の女』。
 トリック推理ものだけどちゃんと犯罪と都市伝説を絡めてる。
 ちょこちょこ都市伝説ネタを絡めながら事件を解決していく。
 テレ朝系のシュールな魅力もありながら締めるところは締める。
 
                                                          629: 
         風人  [×]  
2018-05-10 17:27:45 
          小説『マーズ』(原作横山光輝)。
 この作品ではマーズの本来の覚醒予定は2100年となってたけどはたしてその時代の人類が飛躍的に文明を進化させてたかは謎な感じ。
 もちろん文明が飛躍的に進化しないとは否定はしないけど最悪人類が自ら滅亡してる可能性がある。その場合は六人の監視人やマーズは役目を果たさないことにもなる。
 2100年で太陽系の宇宙にはある程度は行けると仮定としても異星人のファーストコンタクトがなされるか……。
 この作品では2100年の文明レベルでおそらく可能としてるんでしょうね。
 そして2100年当時の人類が異星人と友好レベルな知的生命体として認知されるかが鍵。
 2100年の世界が私には想像できないからそれでも「マーズが人間を滅ぼすか否か?」は想像の域でしかない。 
                                                          630: 
         風人  [×]  
2018-05-10 18:30:07 
          小説『マーズ』(原作横山光輝)。
 国連事務局ビルはトランプ・タワーにほど近いところにあるという描写のくだりを読んでふと思ったけどもし『マーズ』の世界観でトランプ大統領ならいかなる決断や態度を示しただろうか?
 作品中においてはほぼ日本政府、自衛隊とアメリカ軍しか書かれてないためにアメリカ大統領は端役。
 だけどトランプ大統領ならマーズ、ガイアー、監視人や神体の存在を秘匿にしない感じに思える。それこそ全世界的に危機を発信するんじゃないかな。
 アニメ『いぬやしき』でトランプ大統領のパロディをされてたと思うけど『マーズ』の世界観ならそれこそマーズたちの事を秘匿にしないまま全世界を混乱に陥れそう。
 最後の神体ラーのカオス(混沌)が現れ国連事務局ビルが倒壊しついでにトランプ・タワーももし破壊されたら激怒すると想像してしまった(苦笑い)。 
                                                          631: 
         風人  [×]  
2018-05-11 13:57:02 
          横山光輝原作、小説『マーズ』。
 あれだけ犠牲になった人物たちが多くいるのに地球は爆発してしまう。
 神体に自衛隊や米軍が勝てないのはやむを得ないにしてマーズやガイアー頼み。
 マーズやガイアーの立場はとりあえずいい者側のキャラではあるがマーズやガイアーは地球爆発のキーでもある両刃。
 玲子や春美、大垣や池沢、原口という人物たちが個性的に描かれ神体を操る監視人はまた地球の歴史を見てきてる。
 ディテールは細部に凝り物語の順番は原作漫画『マーズ』を現代的にアレンジしてる。
 ただ地球人口が九十年代当時にOVAが制作、小説も同時期に発売されてるのに四十二億は少ない感じ。
 意図して四十二億にしてるとしたら作為的かなとも思う。
 直接物語の中心にはならないけど北朝鮮や中東情勢の報告が上がる場面は緊迫感に溢れる。
 監視人やマーズとは別に地球に危機感を煽る。
 だけどマーズが監視ラーと彼の神体カオスが戦うなか明らかになる日本政府とアメリカの思惑そして汚職隠蔽かな。
 一方でスケールある戦いや地球の命運を握るなかなんとも玲子の上司柏原たちがスケールのちいさいことをしてること。
 作品中でマーズは真相を知らないままガイアーを停止させ殺されるが、もし真相を知ったら地球爆破のきっかけになったかもしれない。 
                                                          632: 
         風人  [×]  
2018-05-15 14:06:16 
          小説『魔女の宅急便』2と『都市伝説の謎』を購入。
 『魔女の宅急便』はアニメでは描かれてない続編が興味ある。
 『都市伝説の謎』はノベライズ『都市伝説の女』の流れから『都市伝説の女』のあとがきではもの足りないかと思った。
 ざっと読んだがトランプ の成り立ちや『およげ!たい焼きくん』や『だんご三兄弟』のヒットした時代の裏側。
 ある程度の時代の符合はあると思うが偶然とするか否か。
 時代は動くしなにがヒットするかはわからない。 
                                                          633: 
         風人  [×]  
2018-05-15 16:14:03 
          『都市伝説の謎』、各項目のラストの文面ほぼみな同じ。
 
>真実であろうとなかろうと、これは都市伝説だ
  
 の一文で各世界や出来事の都市伝説を締め括っている。
 ただ義経イコールチンギス・ハーン説は英雄義経に生きて欲しい願望もあるのかなと思う。
 『歌舞伎』の「勧進帳」などで扱われていることを考えたら大衆の希望やヒーローとうかがえる。 
                                                          634: 
         風人  [×]  
2018-05-16 07:45:36 
          『魔女の宅急便』は全六巻。
 とんぼくんとの関係や宅急便をするなかでちいさいながら徐々に成長していく。
 まだ二巻だからところどころに変化の兆しは見えている雰囲気。 
                                                          635: 
         風人  [×]  
2018-05-18 08:10:28 
          ふと疑問に思ったけど小説『仮面ライダークウガ』、バラのタトゥの女こと未確認生命体B-1号以外に作品中に新たに二体のグロンギがいたことになってる。
 だけどB-1号がいるということは伽部凛そして郷原以外にも人間社会に潜伏した他のグロンギもいる可能性がある(かもしれない)。
 九郎ヶ岳遺跡以外にももうひとりのクウガがいて遺跡を封印したがバラのタトゥの女により封印は解かれもうひとりのクウガのベルトは実加に渡る。
 もしかしたら小説『クウガ』の物語はひとつの終わりで始まりを示唆してるようにも読み取れる可能性がある。 
                                                          636: 
         風人  [×]  
2018-05-29 07:15:13 
          小説『都市伝説の女』一巻二巻を再読してから都市伝説モノの本にハマりそうになる。
 嘘やほんとが混ざり口伝えやネットのなかで伝わっていくんでしょう。 
                                                          637: 
         風人  [×]  
2018-05-29 15:16:06 
          小説『マーズ』(原作横山光輝)と原作漫画を比べると、マーズが徐々に段階を帯びていく。
 またリアルなシミュレーション的に小説は書かれているためにタイタンを除く六体の神体は自然と日本を目指していく。
 OVAと小説においてはヒロイン玲子と春美のウェイトが大きいこと。
 基本的に横山光輝先生の作品は女性ヒロインが入り込む余地がない男の世界だが小説『マーズ』ははやや様相がちがう。
 日本政府や自衛隊に玲子たち女性を設定し配置することで男性一辺倒な世界に偏らない。
 記憶喪失のマーズに感情や気持ちを与えていくのが玲子の姪の春美。
 徐々に謎を解いていくのが玲子や原口、男性の大垣たち。
 執拗に迫る監視人と神体との戦いで女性ヒロインたちは物語に潤いを与える。
 またマーズも春美や玲子たちを通して人間を知っていく。
 作品中では四十二億という人類の少なさ。現代に合わせたら七十億以上でしょうか。
 原作では暴徒と化した民衆によりマーズは絶望し地球を破壊させる。
 だけど小説では全人類を信じるのは不可能だけど春美や玲子を信じられると思いながら柏原や自衛隊員に撃たれ亡くなる。
 その胸のなかに“自分は地球を爆発させない”思いを抱くのだけど……。
 
 
 
 
 
 ラストにさらに地球爆発へのカウントダウンという帰着点がある。 
                                                          638: 
         風人  [×]  
2018-05-31 07:19:36 
          小説『都市伝説の女』に影響されたのか都市伝説ものの本を二冊購入。
 いまだに語り継がれるものや新たに伝えられるものなど様々。
 ウケたのは志村けんさん死亡説。
 何年か前に流れて本人が「ちゃんと生きてるよ!」とテレビで叫んでた(笑)。
 アニメだと『となりのトトロ』『サザエさん』『ドラえもん』は有名な都市伝説ありますね。
 『トトロ』のサツキとメイは死んでいたとか『サザエさん』はなぜか不幸な結末があり『ドラえもん』も最終回がいくつかかあるなど。
 いろいろ流布されては形を変えていくのが都市伝説なんでしょう。 
                                                          639: 
         風人  [×]  
2018-06-01 08:38:11 
          小説『機動戦士ガンダムUC』のオットー艦長。
 典型的な大人であり面子や体裁を気にするタイプの人物であり艦長としては前向きな人物ではない。
 だけど「ラプラスの箱」=ユニコーンガンダムやバナージたちと関わりながら連邦軍のなかにいて板挟みに遭う立場のなか少しずつ成長していく。
 バナージたち子どもを守ることにある一定の使命感はあるよう。
 再びインダストリアル7に戻りガランシェールのジンネマンたちと相対し向き合った時に“何か”通じるモノはあったかもしれない。
 物語の最終決戦の際にもバナージを矢面に出すことに大人として苦渋の表情をみなと一様に見せている。
 たしかにダメな大人の人物ではあるけど艦長らしくなっていき政治の駆け引きのなかネェルアーガマを動かす術を見いだす。
 たぶんに艦長の地位に出世できたのが本人の望む望まないところは不明だが、艦長になれる人物とロンド・ベルやブライトのような人物の後押しがあったかもしれない。 
                                                          640: 
         風人  [×]  
2018-06-01 17:02:44 
          小説『ジョジョの奇妙な冒険』『ジョジョの奇妙な冒険||』を購入。
 
                                                          641: 
         風人  [×]  
2018-06-02 08:34:44 
          『ロボットガールズ』THE NOVEL<チームZ>爆誕編。
 
 まさに『マジンガーシリーズ』で萌え作品(笑)。
 十藏おばあちゃんが『マジンガーZ』の原型『アイアンZ』をやるのは吹いた(≧∇≦) 。
 
                                                          642: 
         風人  [×]  
2018-06-14 04:37:30 
          コバルト文庫の『Dr.スランプ』辻真先先生が書かれてる。
 辻真先先生、富野由悠季箸の『だから僕は……ガンダムへの道』に名が出てきますがすごい脚本家としていわれてる。
 休みの合間に自作品を書いてしまうほどという。
 原稿用紙に向かうだけでも並の人には労力なはずなのにものともしない。
 小説『Dr.スランプ』も原作を上手に処理しながらアレンジすくなくオリジナルのまんま。だけど自由な作風が感じられる。
 辻真先先生、この人がいなかったらいろいろ多くのアニメで名作や佳作は生まれなかったでしょうね。 
                                                          643: 
         風人  [×]  
2018-06-27 18:50:53 
          ウルトラマンビジュアルブック 特別編を購入。
 まさにウルトラマンだけの写真集の要素。
 映像とはちがう形でのウルトラマンたちの美麗さや秀逸さを重ねたデザインが日常や非日常に溶け込む写真の一枚一枚。
 なにげにウルトラマンジャックの手首が手袋状をわざと意識し撮影されてるのがビジュアルとしておもしろい。
 それぞれのウルトラマンのイメージや個性、背景などもを意識し迫力ある写真になっている。
 オーストラリアのグレート、アメリカのパワードはややイメージが異なるせいか写真が独特。
 これにベリアルが加わりさらにジードまであるから豪華な一冊。 
                                                          644: 
         風人  [×]  
2018-07-01 11:30:58 
          小説『機動戦士ガンダム SEED destiny ASTRAY』、ここでもコーディネーターの存在について語られてる。
 望まれてくるはずの遺伝子操作された我が子、だが不確定な遺伝子は必ずしもそれは約束しない。
 ブルーコスモスは極端な例としても『ガンダムSEED』の世界観はよし悪しでいいか悪いかしかない。
 マルキオ導師のような存在がかろうじて中立で均衡を保ちながらギリギリ平和を保っているなかの世界観。
 ASTRAYもまた同様。
 傭兵は内容によれば敵にも味方にもなる。
 『ガンダムSEED』の世界観は主義主張よりコーディネーターかナチュラルかの生存競争。
 それ故に和平がほんの一定期間しか保てない。
 むずかしい世界観。 
                                                          645: 
         風人  [×]  
2018-07-05 18:23:20 
          小説『SEED destiny ASTRAY』でエリカ・シモンズを通してコーディネーターについて語られてる。
 『SEED』世界で疑問に思うのはコーディネーターはたしかに優れた存在だけど内面に深く書かれること少ない。
 主要キャラの内面や善悪の良し悪しはあっても世界観そのものではない。
 『SEED』は魅力的な設定ありながらそれを本編で生かした雰囲気少ない。
 アニメ本編より小説の方が内容詳しい。
 コーディネーターに生まれたからといって才能を妬むナチュラル。
 妬むのは理解できるが、なぜナチュラルに生まれた自分を愛さないのか理解できない。
 才能あっても善悪になるのは自分自身。生きる道を決めるのも自分。 
                                                          646: 
         風人  [×]  
2018-07-15 15:06:31 
          司馬遼太郎先生の『竜馬がゆく』を全巻購入。
 あくまで坂本龍馬ではなく竜馬なんですよね。
 半ば架空の人物的に扱われながらある程度は史実におそらく忠実であろうけど表現は司馬先生は自由にしている。
 文章の使い方がうまい。
 一巻冒頭は幼い竜馬のことに触れられ大人びた竜馬が江戸に剣術修行の旅に出て後に子分になる泥棒藤兵衛、同じ土佐の武市半平太、千葉道場の重太郎とさな子と竜馬を囲む魅力的な人物が出てくる。 
                                                          647: 
         風人  [×]  
2018-07-16 05:41:11 
          『竜馬がゆく』黒船騒動、井伊侍と遭遇するもうまくごまかす竜馬(笑)。
 しかし藩の名簿にさえ竜馬の名を載せてない藩の上役。
 こういうだらしなさが後々上士と郷士の争いの一端にもなる。
 土佐藩ほど複雑な事情を抱えた藩もない。 
                                                          648: 
         風人  [×]  
2018-07-26 05:16:59 
          『エンジェルハート』も小説になってましたね。
 冴羽遼と香澄(シャイン)がシティーハンターを続けながら依頼を受ける小説オリジナル物語。
 心臓をさがしてくださいというなぞな依頼。
 医療ミスの報道など謎が謎を呼ぶ展開かな。 
                                                          649: 
         風人  [×]  
2018-07-26 09:33:07 
          小説『エンジェルハート』心臓を探してほしいという依頼は初期『エンジェルハート』のオマージュでしょうか。
 カオリの心臓を探して結果、香澄(シャイン)の内に生きカオリは香澄と共になかに生きて彼女は生き方を探していく。
 小説『エンジェルハート』の心臓の本来の主はどんな人物かというのも謎。 
                                                          650: 
         風人  [×]  
2018-08-22 06:08:41 
          NHK Eテレ『100分で名著』、「走れメロス!」は誰が主人公は考えたことなかったな。
 ふつうはメロスと思うけど親友セリネンティウスか暴君の王様かあるいはまた別な人物か。
 メロスの妹は事情を知らないまま結婚を祝ってもらってたけどもしも事情を知ったらあらビックリでしょうね(苦笑)。
 『100分で名著』で「走れ!メロス」の出演者のトークを聞いた限りではそれぞれ人物の心が主人公ではないだろうか? 
                                                          651: 
         風人  [×]  
2018-08-22 09:56:47 
          いまの時代の学生さんの読書感想文は何を読まれているんでしょう。
 読書人口は減るなか図書館や大手書店、あるいは個性的な書店などあるけど活字を読んでるんでしょうか。
 通販やブックオフオンラインなどもあるから読む人は読むでしょうね。
 ちなみに私がいま読んでる作品は『竜馬がゆく』『エンジェルハート』など。 
                                                          652: 
         風人  [×]  
2018-08-23 11:32:25 
          『竜馬がゆく』は現在六巻目。
 この巻で亀山社中を結成するもこの巻で悲しいのは近藤長次郎が亀山社中の皆に海外へいくと告白しないがために自害する。
 作品中で近藤長次郎は竜馬がいたらちゃんと告白して渡航するつもりだったらしいけど竜馬かあるいは時代が変わるのを待てなかった悲しき秀才の物語。
 
                                                          653: 
         風人  [×]  
2018-10-25 06:50:23 
          『竜馬がゆく』七巻は人物や時勢が大きく動く物語。
 竜馬はいろは丸を手にいれてしまうも紀州潘に沈められながら国際法に基づいて賠償金をいただく。
 また佐幕派だった人物たちは徐々に勤王派に変わっていく。
 厄介は山内容堂。
 この殿様は頭がいいだけに頑固で厄介。 
                                                          654: 
         風人  [×]  
2018-10-27 10:00:03 
          『竜馬がゆく』七巻は面白かったな。
 いろは丸事件に四賢侯会議と読むべきとこは多くあった。 
                                                          655: 
         風人  [×]  
2018-12-03 16:11:13 
          最近はむかしのコバルト文庫の『宇宙戦艦ヤマト』シリーズを見つけ購入。
 『さらば』は名作だけど他はなんとも言えないかな。 
                                                          656: 
         マキノ  [×]  
2018-12-03 17:48:31 
          小説『王様ゲーム』
 知人からもらった本だけど色々考えさせられる本
 面白い 
                                                          657: 
         風人  [×]  
2018-12-19 07:53:05 
          今年は本を多く買ったのに実はあんまり読めてない。
 来年は気をつけよう。 
                                                          658: 
         風人  [×]  
2018-12-21 07:10:48 
          来年は買い溜めした『相棒』シリーズの小説を読もう 
                                                          659: 
         風人  [×]  
2018-12-23 18:00:26 
          今年は読みかけの本が増えたままだな(;^_^A 
                                                          660: 
         Mild  [×]  
2018-12-23 20:46:40 
          寂しいね^^ 
                                                          661: 
         風人  [×]  
2018-12-24 04:33:24 
          今年はあとどの程度読書できるかな
 
 一日が短すぎる 
                                                          662: 
         Mild  [×]  
2018-12-24 06:26:31 
          あせらないで^^
 お気軽に^^ 
                                                          663: 
         風人  [×]  
2018-12-25 03:38:15 
          今年もあと一週間、早い 
                                                          664: 
         風人  [×]  
2018-12-25 07:01:38 
          残り一週間。どこまで本を読めるかな? 
                                                          665: 
         風人  [×]  
2019-01-05 16:47:44 
          結局年内にたいして本は読めなかったのは残念。
 今年はゆっくり本を読もうと思う(--;)。 
                                                          666: 
         匿名  [×]  
2019-01-05 17:43:01 
          湊かなえさんの告白 ストーリーに引き込まれる! 
            
     
    
        
      
     【お勧め】 
   ・初心者さん向けトピック 
    
    
    
  
   
    
    
    
   [0]セイチャットTOP  
   [1]大学生・社会人・主婦・大人チャット  
   [9]最新の状態に更新 
    
   
   お問い合わせフォーム  
   (C)  Mikle