TOP > 版権(元ネタあり)なりきりチャット

【おそ松さん】六つ子の審神者と、亜種さんと、刀剣。【刀剣乱舞】/3


▼下へ
自分のトピックを作る
■:  [×]
2016-03-12 21:09:35 

ここはきっと世界で一番カオスな本丸。

審神者が6人、しかも同じ顔。

うるさかったりいろいろやらかしたり、仲が良かったり悪かったり。極稀に急にイケメン化したりもする。

これだけでももう珍しいのに、更には亜種刀剣、まだ未実装の刀剣までいる。

こんのすけにとってはたまったものじゃない。しかし、刀剣達にはとても優しい審神者、破壊や中傷進軍件数は一度とてない。誰かが中傷を負ったらすぐさま帰還、ちょっと過保護気味。

そんな本丸は、ドタバタですが平和です。

_____
ルール

ネチケ、セイチャットルール厳守
ロルは35〜、終止ロルは非推奨
、。!?などの記号、「」の台詞でのロル稼ぎは字数に含まない
☆、♪、//など不要な記号は禁止
恋愛3L可、裏行為など禁止
どちらかの作品を知らなくても参加は可能

募集

・松野家六つ子
・亜種刀剣3振
・創作刀剣(女士可)2振(うち1振は主が頂きます)
・実装済の全ての刀剣男士

レスは暫しお待ちを


1:  [×]
2016-03-12 22:14:30

主pf

「陰陽丸と申します。振るわれたことがない疫病神祓いの大太刀ですわ。」
「…野蛮ですのね。」

名前/陰陽丸
綴り/オンミョウマル
性別/女
刀種/大太刀
練度/53
容姿/濡羽のように黒く艶のある髪に1束だけ、真っ白な髪束があり、その髪を背中の中段程まで伸ばして毛先をゆるく巻いている。前髪はセンター分け。雪のように白い肌、じっとりと半分伏せられた睫毛に縁取られる瞳は黒檀色で何処か儚げ。服は出陣時は黒い和服の裾がミニスカートのように変形している物に細い小手、黒ニーソに編上げブーツ。着物の裾には黒いレースがついており、着物そのものの柄は桜の柄。帯は黄色。編み上げブーツは厚底で、5センチほど身長を誤魔化している。内番衣装は童水干を着用して、裸足である。非番の時は戦闘時のようなドレスに近い暖色白レースの着物、帯は相変わらず黄色である。基本は裸足で生活している。大太刀の割に身長は低く、160cmくらい。
性格/ちょっと潔癖症気味な、箱入り娘気質。一見落ち着いていて、しっかりとしたお嬢様、という感じだが実際は結構ドジで、自分の脚に躓いて転ぶことも。神社に奉納されている刀である為神事が得意で、刀装作りは得意。似たような容量で料理も得意だが、どうも洗濯と掃除は苦手な様子。畑仕事は手が汚れてしまうためあまり好きではないようだが、馬当番や手合わせは大好き。しかし実戦となると人が変わったかのように野蛮ごとを嫌う言動をする割にはガツガツ戦闘に介入する。蛍丸と同じように小柄な大太刀のため起動が高く、なかなかに強い。しかし打たれ弱いのが玉に瑕。
備考/江戸時代後期〜末期、川井久幸によって打たれ、熱田神社に奉納された大太刀。安政5年(1858年)のコレラ流行時に疫病除として街を巡行した。そのほかにも、明治22年(1885年)の憲法発布記念の山車として仕立てられた。逸話は少ないものの時期的に新撰組との相性が良く、神事繋がりでは石切丸と相性が良いと言えるだろう。お酒はとても弱く、直ぐに酔って酔いつぶれる。「〜ですわ」「…ですの」など特徴的な話し方をし、「私(わたくし)」を一人称とする。六つ子を「主様」と呼び、それぞれは「長兄の主様」などと呼ぶ。それ以外は呼称にさんを付けて呼ぶ。


pfテンプレ

亜種刀剣

名前/
練度/
備考/(通常時と異なるところ)


創作刀剣

名前/
綴り/
性別/
刀種/
練度/
容姿/
性格/
備考/(逸話など)


刀剣男士、六つ子

名前/
練度/(六つ子の場合主のLv)
備考/(あれば)



(/遅くなりましたがこれにてレス解禁とさせていただきます、ご参加お待ちしています!)

2: 名無し [×]
2016-03-13 11:22:48

(/創作刀剣で参加希望です!)

3:  [×]
2016-03-13 11:39:05

>2
(/了解しました、pfお待ちしています!!)

▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]版権(元ネタあり)なりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle