TOP > 質問・相談

問題起こす奴は無愛想なタイプが多いのか検証する会/300


次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
■: 野々村〈ややむら〉竜二郎 [×]
2016-02-06 09:47:57 

まずはこの文章ををお読みくださいませ。





賃貸仮契約において、賃借人が家賃の賃料を滞納しているとき、契約を解消させるためには契約を解除することを相手に意思表示しなければなりません。
そこで、「契約解除の通知」を賃借人に対して行うことによって契約を解消するという法律効果が発生します。
また、契約解除の前提として、未払い賃料の催告をしてからでないと解除が適法ではないというのが原則です。
催告をするために通知する文書も法律的な意味合いがあるので法律文書の一つといえます。





この文章はあくまで例えであって、私自身ほとんど理解していません。

何を言いたいのかと言うと、例えば、契約という言葉を耳にした時、


小学生ならば「けいたくん?」

中学生ならば「けいやく?」

高校生ならば「契約?」

大学生や社会人ならば「契約&イメージ」


などが思い浮かぶでしょう。もちろん、これは例えであって、小学生でも知ってる人はいるでしょう。一番最悪なケースは、言葉が思い浮かんでイメージが浮かばないのが最悪です。
英文を読んだらたいていの人は、分かる単語だけで理解しようとし、結局、著者の意図が分からないわけです。



結局何が言いたいのかと言いますと、語彙力が小学生や中学生がこの文章を見た時、自分で理解してる単語だけを拾い集めて要約してしまうでしょう。

全部が重要に見えると、あるいは全部が重要に見えないと。

話を元に戻しますと、小中学生や語彙不足の人は、分かる言葉だけで要約し、結論付けてしまうんです。

例えば皆さんも、本や小説を最後まで読んで、最初に出てきたあの言葉はそういう風に書いてあったけど著者はこういう意味で使っているんだという感じで考えを改め直したことを一度や二度はあるはずです

つまり、人によって解釈が違ったり、意見の不一致が生じるのは、こういう部分から発生するんです。一部分だけを聞きかじって自分なりの答えを出してしまう。

しかし、それらを改善する方法はあります。

知りたいですよね?

それは簡単で、フィードバックをもらうことです。フィードバックとはつまり、自分の周りに評価してもらうこと、自分の考えを周囲と照らし合わせ、周囲の意見を参考にし、自分の考えと比べ、悪いとこは認め、良いところも認める。

やはり、人付き合いの嫌いな人や無愛想な人ほどフィードバックをしません。

その結果として、自己中心的で過剰な行動や言動を繰り返す、自分がこの世の中心だと思っているからでしょうね。

そして、貴方の周囲の人間が間違ってる行動を取ったら、注意しなければなりません、もし注意しなければ、本人は、自身の中で正しいという認識を持ち続けてしまうからです。

理想なのは、2人以上で、貴方の行動は間違ってますと直接言うこと、これが一対一で言ってしまったら、相手方は、お前の考えはおかしいという認識になります。大勢の人数で指摘することによって、より認識力が強くなります。

なので、周囲と相談し、複数で、当該人物に対し、君の行動は間違ってます的なことを言うのです。

そこまでしなければ人間の意識はそう簡単に覆らないからです。


すいません長々と愚痴を聞いてくださった方、本当に感謝しています。

皆さんはこれからもぜひ、自己中心的にならず、周囲の考えと比較し、善良かつマナーを守って生きてください。

そして最後に、私は本心から、皆様の今後の活躍に期待してます。



1: 匿名ゆき [×]
2016-02-06 11:18:57

素直なのと、鵜呑みにするのはまた別だと思うよ。
1+1=3 が間違っているというなら、まぁ直してあげていいと思うけど
憲法など評論など、解釈なんて何通りでもあるでしょ。

言葉の誤認に関して修正するのは、別に構わないけど
意見の相違についての強制修正はちょっと納得いかない。
地動説を主張したガリレオを思い出してほしいな。

現代では、違いを認めたうえで、多数決をした場合に多くの票を得た方の意見に
とりあえず納得するのが大人なんじゃないのかな。
自分、早死にはしたくないしね(笑)

2: 野々村 [×]
2016-02-06 11:33:17

匿名様、
ご来店ありがとうございまーす!
1名入りました!

ドンペリ持ってまいりなさい〜

と、ご冗談はここまでにします。

上記に記された文章〈最初のやつ〉はモノの例えで、トピックの主旨と全く関係ありませんので、そこはあまり突っ込まないでください《笑

以前、英語トピックにおいて、私の知人が貴方に大変お世話になったと話を伺っております。匿名ゆき様。

ガリレオですか、私は一般人で、何の教養も無いものですから、ガリレオって何ぞ?状態でございます。

ここはタイトル通りの主旨になっておりますのでよろしくお願い申し上げます。

匿名ゆきさんは、知識の乏しい人々が大勢いて、その人たちが多数いれば、それが社会の基準とおっしゃいたいということでありますか?それが民主主義の根幹だと?



3: 野々村 [×]
2016-02-06 11:37:13

と、まあ、ごゆっくりしていってください。
ここは意見を出し合う場所であって、主や皆さんを冒涜する場所では決してございません。

4: マイ [×]
2016-02-06 11:40:54

意見とか解釈が人によって違うのはまぁ当然で
正しさの基準も人によってまた微妙に違う訳で
結局受け入れるかどうかなんだよねぇ
大体の場合は強さで決まるけど

5: 匿名ゆき [×]
2016-02-06 11:58:12

ガリレオは、うーん
今まで常識とされていたことに、異議を唱えて殺された人です。

しかしその主張、「地動説」は後に正しかったことが証明されています。

今回は多数決の決定が正しいものとは限らないという例としてあげました。

その極端な事例をあげるのはやめてほしいです。
大勢で議論して、大多数が知識のない人で構成された団体が勝つ事例は少し考えにくいです。
だから、それは僕の考えてることとはずれてます。

6: 野々村 [×]
2016-02-06 11:59:27

マイ様ご来店ありがとうございます。
私自身、忙しい身なものですから、頻繁に来れませんが、その時は参加者様同士で意見交換をしてくださいませ。

7: マイ [×]
2016-02-06 12:35:00

正しいか決まるのはその正当性ではなく強さ

ガリレオがいい例

8: ソラ [×]
2016-02-06 13:55:16

質問の題にだけ答えますね。

無愛想な人が問題をおこしやすいとは思いません

自分の身近な例で、愛想の良い弟は問題行動が多く、無愛想なほうの弟は、至って普通です。

9:  [×]
ID:fcc53fd75 2016-02-06 19:52:45

問題行動ってマナー違反とか協調性の無さとかのことをトピ主は言ってるんだと思うけど、そういう問題行動起こす人って悪いと自覚して起こす人がほとんどだからフィードバックとの相関関係はほとんど無さそうだけどね。
小学生以下や知的障害者だけを対象とするならフィードバックできないから問題行動起こすって理論はわかるけど、トピ主はそういうこと言いたい訳じゃないんでしょ?

10: どろろん [×]
ID:102ea816a 2016-02-06 20:05:46

何が正しいのか。
それは、現在に於いてはその時代の常識とされている所に由来されるものです。
しかし、常識とはそもそもその時代で通用するものであって、正しいかどうかは後に検証されるものです。
アインシュタインは「常識とは18までに身に付けた偏見のコレクションである」と言っています。
須らく、マイさんが言っている「力で決まる」と言うのが一番近く、ガリレオの時代にはキリスト教の力でガリレオは異端とされました。
トピの議題については、その時代の常識に集約される事が正しくそれからはみ出るものは間違い、とも取れますが果たしてそうなのか?互いが話し合い、そこから産まれるものはその時代の常識であって、正しいかどうかとはまた別物です。そこにも、少なからずその時代の常識と偏見が含まれてる様に思えます。

11: 一見さん [×]
2016-02-06 20:59:28

トピ主の名前欄やくだらない冗談から見ても、自分に無愛想で嫌っている奴がいるからそいつの悪口を書きたい、若しくはただ単に暇だから構ってほしいだけの人に見えるな。

12: 野々村《ややむら [×]
2016-02-07 02:39:11

皆様、貴重な意見ありがたく受け止めます。

匿名ゆきさん
私自身ガリレオは詳しくはありませんが、ガリレオに限らず他の歴史上の偉大な人物も、輝かしい実績を出したとしても、その恩恵を受けるのは未来の人々ですよね。

周囲から迫害され、ついに命まで落とす。その人物が積み上げた資源を将来の人々が使うなんて、あまりにも悲しい出来事ですよね。

ソラさん
無愛想なタイプが割合的に多いんじゃないを検証するトピックなので、その主旨でおねします。
確かに、無愛想でも問題起こさず文句も言わず生きてる人はいます。

しかしそれが正しいというわけじゃありません。

日本は非常に狭い国で、周囲と協力して物事を進めるようにと、子供の時から教わっているはずです。
例えば、地震や災害、強盗などが起きた時、近所との連携こそが自身を守り、周りを守るわけです。

にも関わらず、同じ空間、または近所にいながら挨拶一つしないなんて、危険人物というか、自分のことしか考えていない、そんな人は危険に決まってますよね。

愛想が良くて問題起こす場合もあります、しかしそれはあくまで「過失」つまり、失敗であって、無愛想な奴が起こすのは「故意」つまりワザとです。

ニュース見ても、事件を起こすのは無愛想な人が圧倒的に多いです。色んなニュース見てみてください。

13: 野々村《ややむら [×]
2016-02-07 03:03:44

藁さん、どろろんさん、
貴重な意見参考にいたします。

はい、そうです。もし、問題を起こす原因が「無愛想」にあるならば、どうすれば無愛想な人に問題を起こさせないかを対策をたてる必要があると思ったからです。

無愛想な人間によってどれだけの犠牲があるか、将来どれだけの犠牲者が出るのか。
それは是正せねばなりません、なので皆さんの貴重な意見を頂いて、今後の取り組みに活かして欲しいのです。

14: 匿名 [×]
2016-02-07 03:29:07

愛想が良い悪いって、相手によって変わるよ。

嫌いな人には愛想良くしないもんな。


単に野々村苦手って人が多いだけだろう。



15:  [×]
ID:fcc53fd75 2016-02-07 08:11:37

内田といいネギ塩といいここの主といい、相手の話まったく聞いてないやつばっかかよ
中身おんなじなのかと思いたくなるわ

16: 匿名 [×]
2016-02-07 08:32:26

主は意味の分からん自己主張ばっかりだな

全く要領を得ない

話しに一貫性がない

まぁ いつもの事だがww



17: どろろん [×]
ID:102ea816a 2016-02-07 09:34:33

まぁ、それに付き合う俺らも既得だね(笑

18: 匿名さん [×]
2016-02-07 15:31:52

決め付けの主観でよくもここまで語れるもんだ。見てるこっちが恥ずかしくなるな。

19: 指摘君 [×]
2016-02-07 16:04:26

①,周りの指摘を聞かない→間違ったたまま突き進んで問題起こす。
②,周りの指摘を聞く→納得しない→問題起こす。
もともと人間性が糞だと、指摘聞いても無駄になるな..。

20: 名無し [×]
2016-02-07 18:43:05

主さんの偏った思考は、今に始まった訳じゃないでしょ。


なにかと質問をして、面倒くさく、わかりにくい主張をして、反論する人の挙げ足を取る←それで論破したつもりで居る(笑



次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle