TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
81:
皇 隼人 [×]
2016-01-23 23:38:26
>聖
そうかな?みんな可愛いからしょうがないよ
(確かに女の子は怖い1面があるが、相手の言い方に何か引っかかるところがあって、昔になにか合ったのだろうかとも思ったが言わないなら聞かない方が良いかと思い。「ハエでもいた...?」と後ろでパチッと音がしたのできょとんとして聞いて)
>千鶴
そう、なら構わないよ
(まあこれ以上言ったところである意味信仰心のようなものは曲がらないし僕にも関係ないところかと思い。小さく呟いかれた言葉は聞こえなかったことにして、案外感情豊かなのかもしれないと表情の変化を見て思い)
>恵
おや...大丈夫かな?
(教室を出れば今日も人が沢山いて内心うんざりしているが微笑んで。ふと見渡してみれば女の子が潰されそうになっていて、そこに割って入れば周りの人がさっと少しだけ道を開けてくれるので相手の元へ行き声をかけてついでに手を差し出してみて)
(/よろしくお願いしますね)
82:
宮間 和彦 [×]
2016-01-24 19:15:16
>隼人くん
うぉっ、まっぶ。こんなに雪が降ってるのに、授業になんて出てる場合じゃあないよ!
(ふかふかの雪のベットにゴロゴロと寝転がり、堪能していると自分に話しかける声。バッと顔を上げて見ると女子がキャーキャー言っている噂の イ ケ メ ン、そのルックスに相応しいあだ名は"王子"。学校の女子は全員王子の女だと嘆いているモテない男どもが言っている通りの顔面偏差値の高さ、あのイケメンだけに出せる謎の光が見え、つい目を閉じてしまい。懐に入れているカメラをゴソゴソと取り出しながら、相手の問いには片手を横に勢い良く振りながら高校3年男子とは思えないことを言い)
>アリスちゃん
雪だるーまー、雪だるーまーをつーくりましょー‼︎…………ハッ⁉︎なにヤツ⁉︎
(まだまだ降り続ける雪に上機嫌になり、今度は自作の歌を無駄に良い声で歌いながら、雪だるまを作り始めて。雪だるまにつけるバケツやマフラーはどうしよう、でも普通じゃつまらないしなーと転がしながらあれこれ考えていると、誰かがドン引きしたような視線を感じ、ハッとして辺りをキョロキョロと見回し始め。見上げると、窓越しに綺麗なお顔を引きつらせ明らかに自分にドン引きしている美女を見つけ。"女帝"と呼ばれ、学校の男子達のハートをキャッチしている相手の表情とは逆に、Sクラスの人間に会えたという喜びでふにゃっと笑いピョンピョンと跳ねながら相手に向かって手招きをして)
(/絡んでいただきありがとうございます!こんな愚息にワクワクして下さってるなんて、緊張で背後の胃が痛くなってまいりました!← ツン多めだなんて、最高じゃないですかー‼︎是非、仲良くなっていきたい所存です!)
>聖くん
(/可愛いだなんて、テヘへ( テストを捨てる瞬間を激写した後に、プリントを新聞に掲載しようとするくらいには仕事熱心ですよ!いえいえ、私も参加ペースは遅いのでお気になさらず!なんなら私から会いに行きますよ!)
>重虎くん
誰がアホやねん!って、うわーっ‼︎噂の覇王だー‼︎
(無駄にクオリティの高い雪ウサギの製作をしている時、後ろから"アホ"という声が聞こえ、反射的に関西のお笑い芸人のように手もつけて鋭くツッコむ。しかし、相手の顔を見ると満面の笑顔で梨の妖精のように跳ね回って喜び。全国の達人級の格闘家達が束になっても勝てなかった、百獣の王であるライオンが彼を見て逃げたなどなど数々の武勇伝から全国の不良共から"覇王"の異名を持つ相手に、出会えたことにより興奮はMAX、明日の新聞の特集はこれだー‼︎と心で叫び。雪兎をマジマジと観察している相手に「俺、手先は器用だからさー!ドヤア!」と胸を張りドヤ顔で言い放ち)
(/強面の不良が雪兎に目を奪われたなんて可愛いじゃないですかー‼︎(大興奮) いえいえ、もっと罵倒してやって下さい。悦びますので←)
>千鶴ちゃん
全っ然寒くないよ、俺冬が大好きだから!
(中庭を駆け回り、バク転などアクロバティックな遊びをして1人はしゃいでいると掛けられた声。グリンと首をむかせれば、"女王"に付き従うメイドの姿が。常に"女王"の後ろに居て、"女王"にしか興味がないという彼女が自分に声をかけたという事に目をパチクリさせるがすぐに相手の問いにブンブンと首を横に振り、人懐っこい笑顔を浮かべて言い)
>夕紀ちゃん
サボりなんかじゃな………うひょー‼︎⁉︎やっと会えたー⁉︎
(犬は喜び、庭駆け回るという童謡の歌詞の通りにキャーキャー言いながら1人雪合戦をしていると聞こえた注意の声に勢い良く振り向き、否定しようとしたがなんとそこに居たのは"女王"。男子達の憧れの的、高嶺の花。クラスの男子達から託されたメアドが書かれた紙をやっと渡す時が来た!そう思うと感極まり何故か疑問符付きの叫び声を上げると、無駄にキレのある謎の舞を舞い始めて。セレブに雪兎はあまり馴染みがないのか自作の無駄に上手く出来た雪兎を褒められ「それほどでもー、えへへ〜」と照れたように実は八重歯である歯を見せて頭を掻き掻き笑い)
(/こちらこそツンツンお嬢様ご馳走様です!雪玉に石を入れるのだけは勘弁してやって下さい← こちらこそ奇行が目立つ愚息ですが、よろしくお願いします)
83:
東雲 麗司 [×]
2016-01-24 19:30:32
>和彦
うーん、でも雪の上で寝るのはオススメしないかな。...汚いし
(見てる分にはキレイだが、やはり科学的に考えれば汚れているものと捉えてしまい。楽しそうな相手に苦笑して。なにやらごそごそしてるがまあ気にせずに変な子だなあと相手を眺めて)
84:
皇 隼人 [×]
2016-01-24 19:31:24
>和彦
うーん、でも雪の上で寝るのはオススメしないかな。...汚いし
(見てる分にはキレイだが、やはり科学的に考えれば汚れているものと捉えてしまい。楽しそうな相手に苦笑して。なにやらごそごそしてるがまあ気にせずに変な子だなあと相手を眺めて)
(/すみません、名前間違えましたので修正させてもらいました。それと、よろしくお願いしますね!)
85:
鈴鹿 千鶴 [×]
2016-01-24 20:25:30
>隼人様
どうかしたの?
(相手の言葉に、わかっているのになぜ自分の周りには心配性の人が多いのだろうと考えて。相手からの視線を感じれば、コテンと少し小さめに首をかしげて上記を述べて。なぜ、相手は此方を見ているのだろうか?と考えて。それでも、人の心を読めるわけでもないために考えるのを放棄して)
>和彦様
本当に犬みたい
(相手の目をパチクリさせている様子や、人懐っこい笑顔、言葉全てが犬みたいで。心の中だけで言おうと思っていた「犬みたい」という言葉。いつの間にか、口から言葉がコロンと出てきていて。多分、相手は気づいていないだろうと思い、あまり気にせずにして。「ねぇ、この雪ウサギは和彦様が作ったの?」と近くにあった雪ウサギは、可愛く、綺麗にできていて前期を相手に質問してみて)
86:
渡辺 有澄 [×]
2016-01-29 16:19:09
>鈴鹿さん
そういう訳じゃないんだけど…
(何やら相手は変な勘違いをしてしまっているらしく、否定の言葉を述べ。しかし自分が気を遣ったと態々口に出すのもどうかと思ってしまい、本当の理由を口に出す事はなく語尾を弱めるだけで。相手からの提案を聞き入れれば「分かったわ」と頷き、何か菓子折りでも買って行こうなんて考え)
>聖
それにしたって他にもっと何かあったでしょう
(発想が予想外過ぎる相手の行動を思い出せば再び笑いがこみ上げて来て小さく笑いを含んだ声で上記を言い。オーバンヤキを食べ終え、そろそろこの場所から移動しなくてはと考えていた時、むしゃむしゃと頬張る相手から唐突に発せられた言葉。その切なげな視線と仕草を見れば、流石に断る事も出来ず、しかし今日に限って財布を持ってくるのを忘れてしまった為に何かを奢る事は不可能で。「全く…情けない顔ね」なんていつもの調子で言いつつも、どうしようかと考えれば「仕方ないから、本当に面倒だけれど何か作ってあげるわよ」行き着いた答えを口にして)
(/食べ物でも何でも、無駄にしないというのはステキな事ですね~!折角なので、しっかりフラグ回収してみました←)
>宮間先輩
…!
(その年齢からは考えられない程楽しそうに雪遊びに勤しむ相手は、どうやら此方の存在に気が付いたらしく笑顔で手招きをしながらも無駄に飛び跳ねていて。日本に来てから今までで、あんなタイプの人間には出会った事が無く好奇心よりも警戒心が勝りブンブンと大きく首を横に振れば、何かのアニメで見たファイティングポーズを真似て、窓越しで距離もだいぶ離れている相手を威嚇し)
(/大丈夫ですか?胃薬どうぞ(ソッ)←/こちらこそ、是非是非娘と仲良くしてやって下さい!!)
87:
鈴鹿 千鶴 [×]
2016-01-29 18:42:23
>有澄様
それでは、5時にこの店の前で会いましょう
(相手の最初の声は聴かなかったこととして、次の言葉を聞き優しく微笑んだまま上記を述べて。「それでは、また後程あいましょう」と相手に述べれば、さっさと家の方に歩いて行って)
88:
皇 隼人 [×]
2016-01-29 21:04:06
>千鶴
べつに
(首をかしげる相手にこの子は少し天然も入ってそうだと思い、クスッと小さく笑い。こちらを見ているのが余程不思議なんだろう、相手を見つめるのを止めて窓の方へ視線を向けて)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle