TOP > 地域別

1200年お遍路の旅/959


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
864: 風人 [×]
2017-10-31 08:10:40

市原隼人さん主演映画『サムライせんせい』公開間近。
かの武市半平太が現代にタイムスリップをする物語。


865: 風人 [×]
2017-11-02 17:17:17

『テレッちのたまご』ツーライスさんたちが薬王寺を目指してた頃は夏だったんですね。
暑いなかの海水浴を見たりおもてなしを受けたりお遍路は様々な出会いを用意する。
お遍路でしか出会ってないにも関わらす深い繋がりを持つ。
小説『お遍路ガールズ』を思い出させる。

866: 風人 [×]
2017-11-03 09:27:55

朝夕は冷たいけど日差しある時は暑い。
お遍路さんをところどころ見かけますね。夕方や夜は冷たいけど昼間がほどよいからでしょう。

867: 風人 [×]
2017-11-10 08:19:44

まだまだ『テレッちのたまご』は徳島編。
ツーライスさんたちの高知編は少し先ですね。そして今日もたぶん歩いてるでしょう。
歩いては高知で生放送に戻り再び遍路歩き、テレビ生放送も大変だけど遍路歩きはなおさら大変。
昨日の放送ではツーライスのお二人は映画しりとりして負けた方が荷物もちというゲームでした。


868: 風人 [×]
2017-11-14 15:50:36

高知駅前の旅広場の錯覚美術館を見てきた。
単純なトリックだけど単純なモノほどに人間の目はごまかされやすい(笑)。
面白かった。

869: 風人 [×]
2017-11-17 07:30:04

『テレッちのたまご』徳島最後の札所の薬王寺に到着。
次週は薬王寺に参拝してから地元高知県に向かうでしょうね。
放送三年弱かかるんじゃないでしょうか。

870: 風人 [×]
2017-11-20 10:27:18

昨日は馬路村と梁瀬で遊んだ。
森林鉄道にも乗れたし梁瀬ダムも見れた。
高知は山に川に海となんでもある地方。『県庁おもてなし課』の内容と同じ。
なかなか地元の魅力には気づきにくい。


871: 風人 [×]
2017-11-23 08:33:07

今日は高知中央公園うまいもの博でサンシャイン池崎さんが来るみたい。
むかしに比べたらイベントが多く賑やかになった印象ある。

872: 風人 [×]
2017-11-28 09:34:53

地元の山周辺をセスナ機らしいのが何回も同じような回り方をしてるけどなんだろ?
ヘリに近い高さで飛んでるとは思うけど妙に低いような感じに思えた。気のせいと思うが。

873: 風人 [×]
2017-12-02 05:48:24

今週の『テレッちのたまご』は徳島から高知最御崎寺までの75キロの歩みのスタート。
徳島最後の札所から最御崎寺までは小説『お遍路ガールズ』だとほぼ田舎道だったような。
修行の地高知までがまた長い。ツーライスさんとスタッフたちは四日間かけて歩くよう。

874: 風人 [×]
2017-12-08 05:50:58

昨日の『テレッちのたまご』お遍路バックパッカーズ。
ツーライスさんたち最御崎寺までの距離をを勘違いしてたみたいですね。75キロを70キロとやや勘違い。徒歩で進むお遍路だから5キロの勘違いはかなりペース配分に痛手がありそう。
徳島最後の札所から室戸岬までおおよそ75キロ。果てしなさ過ぎる。

875: 風人 [×]
2017-12-14 18:23:25

今日放送の『テレッちのたまご』は芸人ツーライスさんたちが通常の道か旧遍路道に行くかだった。
はじめの道ではふたり揃って旧遍路道そこは行くと山を越えて海岸へ出る道。
ふたつ目の岐路では二手にわかれ大ちゃんが旧遍路道。そこは海岸線が美しい道で画像を撮って相方に見せると「トンネルだった」の一言二言。
だいたい旧遍路道は車が通れないですからあんがいこういう取材は貴重、テレビ局的に言うと撮れ高ですがそんな見方もある(笑)。

877: 風人 [×]
2017-12-20 10:26:08

毎日冷えてきた((+_+))。小説『死国』をようやく本格的に読み始めたらところどころ内容が怖い。
死者がよみがえるなど云われある話や四国の名の所以、またお遍路も出てきてる。
舞台は佐川の架空の村だけど県外に出た故郷出身者の一抹の寂しさあるいは県外に出れなかった若者の深い心の傷。


878: 風人 [×]
2017-12-21 09:51:43

小説『死国』では四国は死者が住まう国。
『お遍路ガールズ』でお遍路がよみがえりの御霊のこと書かれ『死国』でも死者にまつわる話がある。ちょっとしたホラー。
だけど興味深いのは弘法大師が四国を巡礼する前から四国の人たちは四国を回っていたという。
むかしから四国を巡礼するならわしがあったんでしょうか。
まだ『死国』は途中だから何とも言えない。

879: 風人 [×]
2017-12-21 17:04:10

『テレッちのたまご』お遍路バックパッカーズ四月から始まってようやく十二月最後の放送で高知県入り。
ただ普通に四国の原風景が多いこと。札所が町中にあるところもありますが山にある。
いま小説『死国』を読んでるけど怖い物語。


880: 風人 [×]
2017-12-22 11:06:36

小説『死国』の登場人物はみな何かしら負の感情をもって描写され物語に四国の歴史が関わりさらに深い内容になる。
だけど四国の歴史の勉強にもなりました。
ただ内容がふつうにホラーで怖い。

881: 風人 [×]
2017-12-27 17:20:33

今週は『テレッちのたまご』の放送がないからお遍路バックパッカーズもなし。
ざんねん。

882: 風人 [×]
2017-12-28 16:22:26

レンタル衣装屋さん大橋通りにあるんですね。
帯屋町や大橋通りはむかしにくらべたら行かなくなった。
いま地方のアーケード商店街は人口減少の煽りをくらっている。

883: 風人 [×]
2018-01-05 05:32:23

小説『死国』は怖かった作品。
過去の四国の歴史にまつわる事柄を要所に出していき歴史の深さが伝わると同時に四国は死者の国だったという説。
土佐が鬼の国だったかみたいでむかしから他三国とはちがう文化や風習だったんでしょう。
だけど弘法大師が四国をまわる前から四国の人たちはまわっていたともいわれる。
死者がよみがえるというのはお遍路でいうよみがえりの御魂、これのことなんでしょうか。
小説『お遍路ガールズ』は若い大人向けな作品でしたがところどころはコメディタッチだけど人物たちの内面はシリアス。
過去は取り返しはつかないけどお遍路をまわることで何かを得たい気持ち。
『死国』の場合は過去と現在との間に隔たりがあってヒロインにとっては哀しい物語。
四国を故郷とする者、故郷としない者、新たに故郷にする者などさまざま。いちがいにどれがいいかは答えられない。

884: 風人 [×]
2018-01-09 17:17:33

『テレッちのたまご』お遍路バックパッカーズ高知編に入ってから木曜から火曜に放送時間変更。
しかしサブタイが「ツーライス With Bee」でBeeはハチとは気の毒。
最御崎寺にまでは40キロ黒潮町は果てしない。
高知の最東端ですからね。高知だけは唯一四国で左右に広がっている県。
意外に大きい。

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]地域別
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle