TOP > 質問・相談

相談です…/3


▼下へ
自分のトピックを作る
■: 名無しさん [×]
2014-05-17 17:13:11 

僕は、猫背です。
結構真剣に悩んでいます。
猫背をなおす方法はありますか?
意識する。以外でお願いします。




1: 静水 [×]
2014-05-17 18:01:27

こういうのはどうでしょうか?コピペなんですけど…

↓↓

猫背の改善法
猫背の方は、体の前後のバランスが悪く前に傾いています。
前に傾いている頭の重さを支える為に、体の後ろ側と前側の筋肉に強張り、凝りがあり体を起こし難くなっています。
体の後ろ側(首、肩、肩甲骨周り、背中、腰など)、前側(首の前、肩の前、腕の付け根、胸、横隔膜の上側など)に筋肉の強張りなどがあり血行も悪くなっています。
強張り、凝りのある筋肉を温め、手で優しく揉みほぐしてから体を起こすことで猫背を改善できます。
筋肉は骨に付き近くの関節に動きを与えています。筋肉の強張り、凝りをほぐすことで関節の動きが良くなり動きやすくなります。※過去の骨折などで動きの悪い関節も変わります。
簡単な筋肉の温める方法は、濡れタオルを電子レンジで40秒程温めてビニール袋に入れて温めてみてください。時間は調整してください。火傷に注意してください。熱い場合は、タオルを一枚挟んでみてください。使い捨てカイロもお勧めです。私は電子レンジで温めて繰り返し使うタイプの物を使っています。
※頭、目、お腹などの気になる箇所も温めてみてください。
※温めることで発汗を促して筋肉の強張りを弛めることができます。
入浴、軽いストレッチもお勧めです。ストレッチは、肩甲骨を寄せて胸を開く、肩を下げる、体の前後左右、斜め、上に伸ばすなど。※体の左右バランスも大事です。
水分も多めにとってください。血行も良くなり冷え難くなって体も変わってきます。寒い時期は睡眠時間を多少多めに取ると体が楽になるかと思います。
普段の姿勢は、膝の裏側を伸ばし膝の内側を寄せ、お腹を引いてお尻を寄せて腰、背中、首、頭を意識して起こすようにしてください。意識して起こしていると徐々に意識しなくても体が起きてくるようになります。
椅子に座る時もお腹を引いて腰、背中、首、頭を起こしてください。座高が高くなるのは割り切ってください。普段の見た目が綺麗になります。※目線を上げてください。目線が下がると頭が前に傾き体に負担がかかります。
筋肉の強張りが、ひどい時には、整体、マッサージ、リラクゼーション店で筋肉を揉みほぐして貰い体を起こされると良いかと思います。揉み方は、弱揉みがお勧めです。
是非、試してみてください。

2: 名無しさん [×]
2014-05-17 18:54:58

静水さん、ありがとうございます!
なるほど、筋肉の強張りですか
試してみます!

3: 静水 [×]
2014-05-17 19:21:03

いえいえ!
これが名無しさんのお役に立てれば良いのですが…^ ^

▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle