TOP >
個人用・練習用
自分のトピックを作る
3566:
ユ [×]
2013-10-25 22:54:01
その1
明智 光秀(アケチ ミツヒデ)
1528~1582(享年55)
土き氏の支流といわれ、源氏の可能性大
生まれ 美濃国明智荘
父親 明智光綱
はじめはその当時美濃国を支配していた斎藤秀龍につかえるが、
斎藤秀龍の息子、斎藤(一色)義龍と戦い(長良川の戦い 1555年)で斎藤秀龍が織田信長の援軍を嫌い開始直後に美濃一国をさずけるといい、戦死。
明智光秀は斎藤秀龍側についていたため、斎藤義龍が秀龍側を追放しようと明智家をせめて、明智家は離散。
明智光秀は母親の家をたより、越前国の戦国大名朝倉義景につかえはじめる。
朝倉義景につかえていたとき、時の将軍足利義輝(室町幕府13代将軍)の弟足利義昭が度々越前国にきて、光秀は義昭と親睦を深める。
その後、戦が下手で、内政にだけ専念しまくっていた義景を見捨てて、足利義昭につかえはじめる。
3567:
ユ [×]
2013-10-25 22:59:25
続きまだまだ余裕でかけるけどかく?
3568:
ユ [×]
2013-10-25 23:10:05
いる?
3569:
ユ [×]
2013-10-25 23:16:52
おち
3570:
む [×]
2013-10-25 23:18:05
あ、おちたった?
3571:
む [×]
2013-10-25 23:19:55
…すまんね、親が来るか警戒してたのさ…
それだけですごいのに、さらに書けんのかよww
じゃあお願いします←
3572:
ユ [×]
2013-10-26 00:09:00
その2
足利義昭は織田信長と親睦を深め、光秀は義昭から織田家に派遣され、織田家と足利家どちらにもつかえることになる。
織田家は教養の低い家臣が多いが光秀は教養が高いため、どんどん出世していった。
比叡山焼きうちなどでも功績をあげた
ただし、金ヶ崎撤退戦(1571,織田、徳川VS浅井、朝倉)では羽柴秀吉などと一緒に殿をつとめ、命をおとしかけたこともある。
1573年織田信長は足利義昭を追放(ただし、将軍職は1588まで)明智光秀は織田家の下で正式につかえはじめる。
丹波国を領地としてさずかり良政をひき、民からは支持をうけた。
ついには織田家no.2の丹羽長秀、no.1の柴田勝家らをぬきno.1に。
織田四天王にもはいっている。(明智光秀、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益)
また、明智光秀は長そ我部元親からたよられ、織田と長そ我部家の同盟にも貢献(のちに破られる)
1582年、1万3千の軍をひきいて、たまたま本能寺で隙をつくっていた織田信長を急襲し殺害、つづいて二条城にこもっていた信長の長男信忠を殺し、近江に進行し、安土城の財宝を奪い、家臣にわけあたえるも、大返しをしてきた羽柴秀吉40000の軍に山崎の戦いで破れ(被害は明智<羽柴)、逃走中に落武者狩に左脇をさされ、痛みにたえられず、自害。(ただし、光秀の遺体や、光秀を討った者は発見されず)
逸話とかあるからまだかけるよ
3573:
む [×]
2013-10-26 00:15:32
………来年の夏の課題、歴史の偉人とかだったら明智光秀にしよ(ぼそ。
…え、まだ書けんの?
どんだけ好きなんだよw
んー…じゃあお願いします←
3574:
む [×]
2013-10-26 00:29:15
打つの疲れる様なら平気よ?
3575:
む [×]
2013-10-26 01:13:38
てーい
3576:
ユ [×]
2013-10-26 14:15:00
ごめん、おちてた
3577:
む [×]
2013-10-26 20:50:15
あげーい
3578:
ユーグレナ [×]
2013-10-26 21:01:01
あげ
3579:
む [×]
2013-10-26 21:07:09
はろー
3580:
ユーグレナ [×]
2013-10-26 21:08:02
よー
3581:
む [×]
2013-10-26 21:15:59
ふはっ←
3582:
ユーグレナ [×]
2013-10-26 21:19:24
へっ←
3583:
ユーグレナ [×]
2013-10-26 21:21:15
エロトピが暴走してるねw
3584:
む [×]
2013-10-26 21:23:15
だなー、
昨日のあの人のせいだな、確実にww
3585:
ユーグレナ [×]
2013-10-26 21:24:55
うさぽんw
ちょっと参加してこようかなw←
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]個人用・練習用
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle