TOP > 大学生・社会人・主婦・大人チャット

ンゴンゴンゴロンロゴ保全地域ンゴー/112


最初 [*]前頁 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
101:  [×]
2023-10-05 17:27:31

私の好きなゲームは、現実時間で15分ほど待つと扉が開くみたいな攻略が必要な場面がある。
耐えて研鑽がテーマ、みたいなゲームだった。
終始ツマランゲームだったが、私をツマラなさに
耐えさせ、プレイさせるだけの何かがあった。

102:  [×]
2023-10-05 17:31:15

扉が開くのではなく、長い出っ張り(簡易的な梯子)が壁から出てくる。

103:  [×]
2023-10-05 17:33:15

攻略っていうか手順か。

104:  [×]
2023-10-09 05:24:22

>84にて、「ノベルゲー(エ○ゲ)を小説みたいに改造してくれればどこでも読めるのに」、と書いたが
実はスマホでノベルゲーはプレイできる。
気が向いたのでandroid版のAIRを買ってプレイしてみた。
以前から、ゲームのオープニングテーマである、「鳥の詩」が好きだった。まぁストーリー知らないので、歌詞は聞き流していたのだが。
ちなみに全年齢版しか購入出来なかった。
PC向けならば18禁版がある。
別の町から来た男(主人公?)に地元の金髪の子(メインヒロインか?)がジュースをあげる場面まで進めた。全年齢版なので今後進めていくと、男女の友情が描かれるだけか。いや、多分、ぼかして男女の仲も描くと思うけど。
人間同士が関わりあうのに、友情しか存在してないですよ、という話の流れは無理がある。
現実において、男女の友情と男女の仲は同時に存在しないという考えは間違いだと思う。
脳内(いわゆる心)の現象を単純化させ過ぎた人の考え、でしょう。
まあ脳科学が決着を着けてくれるでしょう。



105:  [×]
2023-10-19 22:38:48

以前、「Airのプレイを始めた」と書いたが、恐らく、それを書いた日のうちに早々に放り投げた。2日前位から 「Baba is you」と「There is no game」のプレイを再開した。Baba(以下略)に関しては、shift、pull、tele(teleportの略語)やempty、and等、新規の単語が出てきて面白かった。たまに解けずにヒントを見るが、途中まで解けている場合があり、見た後の虚無感は意外と少なかった。There is (以下略)に関しては、数週間前は謎解きが簡単な演出メインのゲームだと舐めていた。だが、進めるうちに画面のギミックを見て何をすべきかを発想する作業の難易度が上がり、やりごたえが増していった。
まあ、簡単で少し嫌だったので良いのだが。


106:  [×]
2023-10-21 17:35:39

There is no gameをクリアした。
何か操作する度に、プレイヤーへ話しかけてくる演出が入り、それが面白かった。
ヒントを段階的に表示してくれる機能があった。どうしても謎が解けない時に見た。
謎解きはストレスを感じずに進められた。
特定の操作をして、実績を解除する作業もあった。いわゆるやり込み要素である。
この作業を行う際に、同じステージで同じ演出をイチイチ見なければならなかった事がストレスであった。演出のスキップ機能が欲しかった。
以上。Baba is you は論理パズルゲーなので、クリアするまでに時間がかかる。アンインストールせずに少しずつプレイするしかない。
次はMachinariumを再インストール&クリアしよ
う。

107:  [×]
2023-10-24 21:17:50

>93にて、
Machinariumは画面のギミックやオブジェクトを見て、何かを発想し、それを試す事でパズルを解くゲームと書いた。
だが進めるうちに、並べられた全ての正方形の上を一筆(一指)でなぞる事が目的であるパズルや、動きに制限のある玉を動かし所定の位置に持ってくる事が目的であるパズル等が出てきた。
このゲームに限って言えば、発想が正しければあっさり解けるパズルよりも、画面を見つめたまま考えつつ、実際に操作を繰り返して解いていくパズルの方が面白い。




108:  [×]
2023-10-24 21:23:50

一筆書きパズルは、なぞっている最中に好きな位置で止まれなかったり、並んでいる正方形の間に障害物があるため、なぞる時に工夫する必要がある。

109:  [×]
2023-10-24 21:43:26

投稿数108になった。
それはそれとして、
108と言えばロロノア・ゾロ。1039話にて、
ゾロの前に現れた死神は何だったのかw


110:  [×]
2023-10-25 18:13:35

Machinariumもクリアした。
クリアまでに15時間位かかってそう。
クリア条件が分かっていてもなかなか解けない系のパズルと、発想が正しければあっさり解ける系のパズルのバランスがちょうど良かった。
また、音楽とステージが気に入った。
ステージは、コンビナートとビル群の融合した
都市のようなステージで、見ごたえがあった。

終わったので、放り投げてたAIRを
ちまちまプレイ(読書)しよう。



111:  [×]
2023-12-24 03:00:16

以前からプレイしていたAIR(ゲーム)をクリアした。以下、AIRのストーリーを超簡単に書く。

何度生まれ変わっても、日々悪夢を見ながら成長し、長生き出来ずに死ぬ魂がある。その魂をその運命から解放する話。(作中だと17歳で死ぬ。)

悪夢は、関わりの深い人が死んだり、
自分1人しか存在しない世界でずっとさ迷う、
といった内容であった。
まぁ悪夢かはさておき、夢の中では無条件に、
強い孤独感を感じ、さらに泣くらしい。

ゲームをプレイし終えた事によって、
鳥の詩の歌詞は、どんな状況の何を表現しているのかが分かるようになった。まぁ現実ではあり得ない事を表現しているので、聴いても自己の記憶や思考に同じモノを見つける事は出来ない。
聴いてても虚しい感じがする。曲の音に意識を向けて聴くなら楽しいけど。非現実的な歌詞ならば、歌詞の意味を理解した後に聴く場合であっても、聴き流すしかない。
聴き流すか、聴き流さないかを判別するための
ゲームプレイなのだった。

112:  [×]
2024-04-28 19:49:34

最近はPS5を購入したので 「Far Cry6」 を
プレイしている。ジャンルはFPSである。
プレイ時に、「GTAのストーリーモードと違って
ゴリ押しでクリアが出来ないな」と感じる、
ゲームではある。
GTAと比較すると、操作キャラはすぐ死ぬし、
武器が弱い。まぁアップグレード出来るのだが
やらずにゲームを進めているからかも。
戦闘パートでは味方NPCが敵NPCを倒すまで待って、ゲームを進めている現状である。

GTA同様、序盤から色んな場所に行ける。なので、メインミッションをほったらかして、
ラスボスの大統領のビルまで行った。途中まで飛行機で行き、撃墜された後は、馬と徒歩でビルまで行った。道中には検問所やバリケードがあったが、検問所は通れるため、守衛を倒して通った。
ビルに入れて驚きだったが、ゲーム内でフラグが立っていないので、ただ入れるだけなのだった。(守衛は配置されてた)

それはそれとして、まだクリアしていないにも関わらず、最後のミッションからエンディングまでの動画をネットで見た。見ている最中、キャラの発言をどう解釈すべきか迷ったシーンがあった。
以下は、エンディングまでのワンシーンである。

大統領が、「自分が殺されれば、息子は敵対勢力によって苦痛を味わわされる」と発言し、それに対して主人公が「貴方が死んだ後は、息子を敵対勢力から守る」と返答する。それに対して大統領が「嘘だ」とだけ言った後、息子を銃で撃ち、自分は喉をナイフで切って死ぬ。
息子は致命傷だったので死ぬ。

以上が、どう解釈すべきか迷ったシーンである。

大統領は、息子を守るという約束は嘘であると思ったため、「嘘だ」と言ったのか、
はたまた、息子の未来を心配するような発言をしたが、本当は何とも思っていないため、「嘘だ」と言ったのか、どちらの解釈をすべきかで迷っているのが、現状である。

また、撃った理由が分からない。
(1)苦痛を味わわないようにするには人生を終わらせるしかない、と考えたため撃った。
(2)自分が教育をしていない息子には存在価値がないと考えため撃った。
(3)息子だけ生き残るのは気に食わないと思ったため撃った。
思い付く理由はこれぐらいである。撃つ際に、
(1)と(2)と(3)の全ての感情を持ち合わせていた可能性もある。まぁエンディングを見た事で、
ゲームを進めながら大統領の考えを理解した上で、どう解釈すべきかという結論を出す、というプレイにおける目的が出来た。

ちなみに先述した全年齢版AIRにおいては、男女の仲を表現するシーンはあった。このゲーム、現代編と現代から千年前の過去編の2つのパートに分かれている。シーンは幾つかあったが、無理矢理そういう展開にしたと感じるシーンもあった。現代編においては、大人になりたいヒロインと主人公の男が男女の仲になるシーン、主人公の男と駆け落ちしようとするヒロインが主人公と男女の仲になるシーンの展開が自然であった。
過去編においては、余命短い主人公の男(用心棒)と召し使いの女が男女の仲になるシーンの展開が自然でだった。
とは言え、駆け落ちヒロインと主人公の男が男女の仲になるシーンにおいては、「駆け落ちするなら友達以上の関係になってからだ」、みたいな事を主人公が言い出したので男女の仲になってしまったわけであるが、
主人公の発言が唐突すぎるのでは、とは思った。
まぁ展開を許容出来たが。


最初 [*]前頁 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]大学生・社会人・主婦・大人チャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle