TOP > 質問・相談

祖母について相談です/20


▼下へ
自分のトピックを作る
■: ハート [×]
2015-08-26 23:34:52 

祖母が、私に(死にたい)と電話してきました。
理由は体が不自由な事で介護が要るので、同居してる叔父夫婦に迷惑がられてるからだそうです。

死にたいと言う祖母に、なんと返事をしたら良いのか…。

また電話するねと言ったので、死にたい以外の話しなら大歓迎なのですが、困惑してます。


1: 匿名さん [×]
2015-08-26 23:50:57

困るね。
でも皆通る道なんだろうね。
あなたが祖母の立場やったら何て言って欲しい?
それを言ってあげたら?

2: ハート [×]
2015-08-26 23:54:35

私が祖母の立場やったら

叔父夫婦に迷惑がられてるなら、施設に入ったほうが気楽かも知れないとか…言ってほしいかな。

3: 名無し [×]
2015-08-27 00:16:17

身内だと、お互いワガママになったりするから、施設のほうが良い場合もあるよね。

4: 匿名さん [×]
2015-08-27 00:43:30

施設の方がいいよねきっと。
確かにみる方も大変だから愚痴る気持ちも、わかる。
おたがいの為かも。

5: ぷー [×]
2015-08-27 09:39:47

おばあちゃんが、そこまて追いつめられてるなら、叔父さん夫婦とは離したほうがいいと思う。

愚痴は、両方にあるだろうし。



6:  [×]
2015-08-27 10:05:53

叔父夫婦は親不孝やね
自分はそこまで育ててもらったくせに
私なら、誤解だとしても、少なくとも死にたいなんてそんな思いさせないわ

って言ったらますます雰囲気悪くなるよね

施設かヘルパーかデイサービスか
でもあなたが決めることじゃないしあなたがそこまで悩まなくていいと思う

叔父夫婦ってことは、あなたの両親のどっちかが叔父夫婦と兄弟なんでしょ??
両親に相談して、叔父夫婦と話し合うように言ってみなよ

7:  [×]
2015-08-27 10:06:13

死にたいくらい追いつめられて孫に心の助けを求めて電話したのに「じゃあ施設に入れば?」と言われてしまったら、私は少し悲しいです。
施設への入居を勧めるのはいいですが、その前に私は「死にたい」という言葉に対して「あなたが生きていてくれないと私は悲しい」ということを伝えてあげたいです。
その上で施設への入居を勧めてあげれば、きっとおばあさんの心を少しは支えてあげられると思います。

8: ばべる [×]
2015-08-27 11:00:30

>7
確かに相談されたら何て答えて良いか分からないですよね。
だけど、その叔母さんも、体が不自由になることくらい考えて生きてきたと思うから、若い時に何らかの対策を取り、将来、体が不自由になっても周囲に迷惑かける必要の無い準備をして来ないとダメなんすよね。

勿論、私自身も、将来は迷惑かけないように努力するつもりだし、その叔母さんが無神経すぎるんすよ。
将来有望な子供の大事な時期を阻害するべきでは無いし、子供にすがってる時点で親失格なんすよね。

9: 匿名さん [×]
2015-08-27 15:42:21

祖母の本音は「死にたい」ではないと思う。
叔父夫婦と折り合いが悪い→ハートさんの親と同居したい又は、ハートさんに面倒をみて貰いたい。
だとすれば、何故ハートさんに電話してきたのかが読める。

「辛い」「死にたい」「叔父夫婦に迷惑がられてる」この話しをすれば孫は「可愛そう」と思い両親に「お婆ちゃん引き取ろうよ」と言ってくれるかもしれないと考えたからかもしれない。

たぶんこれが本音だろう。

孫の私は↑の事案で祖母を引き取りりました。

10: ハート [×]
2015-08-27 20:47:50

皆さん、ありがとうございます。

どの方のご意見も、胸に響きました。

同居してる叔父は私の父の兄です。

祖母が死にたいって言ってると、両親には話してません。なぜか、父を悲しませるような気がしたので。

でも、そんな事を言ってる場合ではありませんよね。

両親に話してみます。



11: 匿名 [×]
2015-08-27 20:59:28


勇気出して 言ってみん ハートさんの気持ちも楽になりますよ きっと
頑張って

12: ばべる [×]
2015-08-27 21:41:02

子供に頼ってる時点でダメなんすよ。
何故なら経済的にも乏しい子供がそんな重大な責任なんて全うできるワケがないんすよ。

13: けい [×]
2015-08-27 22:19:07

私の祖母は老人ホームでも死にたいと言っていました。
歳を取るというだけで悲しいこと、寂しいことなのだそうです。

「迷惑がられている」というのもどの程度のことなのか。
お年寄りは大げさに言うことも多々あります。

おばあ様の言葉だけを受けてあなたのお父様に話したら「死にたいと追い詰めるほどひどい対応をしているのか」と、お父様と伯父様夫婦の仲がこじれたりするかもしれません。
同居をするのはお互いにそれだけでストレスが溜まるものです。

まずはお孫さんのあなたがおばあ様の愚痴を聞いて差し上げる。
出来れば伯父様宅を訪問されて、おばあ様と伯父様夫婦がどんな状態か様子を見てこられたら一番いいかと思います。

もしかしたら、あなたのお父様に直接話したら事が大きくなりそうだとおばあ様も考えて、お孫さんのあなたに愚痴を聞いて欲しかったのかもしれませんから、お父様に話すのはそれからでもいいかと思います。


14: 匿名さん [×]
2015-08-27 22:33:39

お婆ちゃんの年齢が分からないけど、70歳以上ならそれなりの年金を貰ってないかな?
お爺ちゃんの話しが出て来ないから既に鬼籍(?)
だとすると、遺族年金位ありそうなんだけど・・・。

老人ホームに入ったら子供や孫などは滅多に面会には来なそう
それなら寂しいよね



15: ハート [×]
2015-08-28 00:16:21

ありがとうございます。

違ったご意見も、すごく参考になります。

父はまだ帰宅してなかったので、母に話してみました。

祖母と私たちは違う県に住んでるので、今すぐに会いには行けないのですが、母が私と二人で会いに行って祖母に話しを聞いてみようと言ってます。

父に話すと感情的になるから、まず様子見に行ってから話そうか?との事です。

因みに祖母は80歳で、祖父はいません。

16: ハート [×]
2015-08-28 00:22:42

さっき母の提案で、祖母を温泉にでも誘ってゆっくり話してみようってなりました。

叔父の家に行っても、祖母は話しにくいだろうから。

温泉行くから、ばあちゃん借りて行くね~って連れ出せば変にも思われないやろ?って母が言ってました。

17: 匿名 [×]
2015-08-28 00:47:35

まずはお母さんに相談して正解だった感じですね。

18: けい [×]
2015-08-28 00:52:00

優しいお孫さん(ハートさん)とお嫁さん(お母様)ですね。

温泉でおばあ様のお気持ちがほぐれるといいですね。

19: 三毛猫 [×]
2015-08-28 01:03:33

さすがお母さんだね♪

できた嫁だゎ!
お母さんに話したから、もぅおばあちゃん大丈夫かも!

20: CoCo [×]
2015-08-28 08:48:17

お婆さんに会った時には優しく優しく接してあげて下さいね。

お婆さんと楽しい時間が過ごせますように。

▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle