TOP > 質問・相談

腹痛/6


▼下へ
自分のトピックを作る
■: ハラ [×]
2015-02-15 14:11:21 

最近食事の後に酷い腹痛に襲われます…食べなければ痛みは全くないのですが近頃は冷たい水を飲むだけで腹痛がきます。
痛み止めを飲んでご飯を食べるようにしてるのですが、やっぱり病院に行った方がいいでしょうか


1: ぬらうさぎ [×]
2015-02-15 14:21:09

原因として、過敏性腸症候群が考えられると思います(..)

過敏性腸症候群とは、大腸や小腸に原因となる異常が見つからないのに、便通異常と腹部症状が続く病気です。
主な症状は腹痛、腹部不快感(お腹の張り、お腹が鳴る、ガス過多、お腹がゴロゴロする おならが出やすい など)、下痢、便秘などの便通異常です。腹痛や腹部不快感のみの場合もあります。
この様な症状はありませんか。


原因としては、腸の運動機能や分泌機能が亢進していることにより、下痢や便秘などがおこると考えられます。
また、腸のひろがる刺激に対して過敏となっているために、通常では痛みとして感じないような刺激を痛みとして感じてしまうのではないかと考えられています。ストレスに対して自律神経のバランスを乱しやすい素因のあるところに、肉体的な疲労や不安・緊張などの精神的なストレスが加わることで、症状が起こってきます。

対策としては、症状によって、次の方法を試してみて下さい。
症状によって、市販の整腸剤を服用されてみて下さい。整腸剤には、腸内環境を整える効果があります
ので、症状が改善してくると思います。下痢や便秘がひどい場合は、市販の下痢止めや便秘薬を症状に応じて、服用されてみて下さい。
また、冷たいもの、辛いもの、カフェイン(コーヒーなどに含まれる)、アルコール、脂っこいもの などの胃腸の刺激となるものを控えて下さい。
また、お腹の張り、ガスが溜まりやすいなどの症状には、小林製薬のガスピタンという市販薬を服用されてみると良いと思います。ガスたまりや膨満感に効果があります。


違っている可能性もあるので一度受診をお薦めします。お大事にしてください(._.)


2: ハラ [×]
2015-02-15 14:36:57

ぬらうさぎ様、ご丁寧に回答して頂きありがとうございます(;-;)

色んな症状の可能性があるのですね…仰る通りに一度診てもらいに行きます。

3: 常連さん [×]
2015-02-15 14:38:50

いろいろな病気があるから自己判断は禁物ですよ!

受診して症状にあった薬を処方してもらうことが一番です。
検査をすすめられることもありますし。

早めに病院へ!

お大事になさって下さい。



4: ハラ [×]
2015-02-15 14:45:30

常連様、ご丁寧に回答ありがとうございます(;-;)

そうですよね自己判断で更に酷くなるのも怖いのでちゃんと一度診てもらいに行きたいと思います。

5: ぬらうさぎ [×]
2015-02-15 14:49:19

いえいえo(*⌒―⌒*)o
お大事にd(⌒ー⌒)!

6: No.3の常連さん [×]
2015-02-15 20:04:03

私自身、ストレスをかなり感じていた為、過敏性大腸症候群と思っていたら
憩室炎という病気でしたので(汗)
 
早く良くなりますように!

▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle