TOP >
1対1のなりきりチャット
自分のトピックを作る
82:
凛道晃輝 [×]
2025-09-22 17:51:03
え?おっ…とと、
(困っているところに手を差し伸べたとはいえ、背後から近づいたことで相手の不意を突いてしまったらしく驚かせてしまったのか、小柄な体をぴくりと揺らしてバランスを崩すとその肩を軽々と支えて体勢を整えさせて。お互い制服姿ではないので、手を差し伸べることに躊躇がなかったことが仇となってしまったと反省をしながら「ごめんなさい、驚かせました?」と、相手の求めていた本を差し出して謝罪して。)
(/いえいえ、その分琴音様が相談に乗ってくださったので導入がしやすかったです。
11話、見ました。プレゼントがケーキと知った薫子さんや、家に帰ってからのシーンがとてもよかったです。)
83:
花見琴音 [×]
2025-09-22 21:47:51
( バランスを崩し、転んでしまう、どうしようと思うが目をぎゅっと瞑って。肩に体温と柔らかさを感じれば、無重力にでもなったかのようにふわりと大きな手に支えられたことに気づく。触れられた瞬間、心臓が驚きで跳ねたが今は彼の温もりだとわかれば鼓動は高鳴る。彼からの謝罪を聞き、否定するように首を振り、差し出された本を両手で受けとって。)
謝らないでください。
転ばす済んだし、取ってもらってすごく、助かりました。
(真鶴の制服、エストレアの制服姿ではなくカジュアルな服装の彼の姿に不意打ちを突かれ、未だにドキドキと高鳴り、言い受け取った本を抱きしめ、お礼を言い頬が赤らんでないことを感じれば柔らかな笑顔で見つめ。)
これ、読みたかった本だったんです。晃輝くんが私を見つけてくれて良かった。晃輝くんも欲しい本とか買いに来たんですか?
(/本屋さんでの願望、叶えてくださりありがとうございます(時差過ぎる?笑)支えてくださりありがとうございます。
ケーキのシーン良いですよね!凛太郎くん、ケーキのデザインセンス良すぎです。可愛いって薫子ちゃんがテンション上がるのがわかります。スポンジはいちご味?スポンジの味まで凝ってるのかなと勝手に妄想してしまいました。薫子ちゃんがくまのぬいぐるみを抱きながら通話してるのも可愛かった。)
84:
凛道晃輝 [×]
2025-09-22 23:15:19
(相手が求めていた本を手渡す時にチラリと見ると、それは分厚い、難しそうな参考書。見た途端に拒否反応が出るのか、心の中でうへぇ、と苦虫を潰したような気持ちになりながら本を渡せば、目の前の本人は自ら進んでこの本を読みたいと言うと本当に住む場所が違うなと思い、やはり椿にいるとなると相当な勉強しなければならないのだろうなと今度は相手に対して尊敬して。柔らかい笑みを向けられながら今日の用事はと問いかけられると、「あぁ、俺は今度テストがあるから、何かいい本ないかな、って。」と、今日の用事を話し。相手は明確な目的と向上心があるのに対し、自分はここから何か逆転できるような都合のいい本がないかなどや、ただ次のテストを乗り越えればいいなどと下心ばかりで情けなさそうに話して。)
今度のテストで赤点取ったらまずくてさ、なんとかしないといけないな、って思ってて。
(/バランスを崩したところの表現で区切られていたので、そこを拾った方がいいのかな?と思いました。
コミックの方で生地の方に色はなかったので、確かにこっちの方がおいしそうだし、凝ってるなって思いました。ケーキを食べた時の薫子さんの表情だったり、琴音様が言うように、熊を抱いて通話してる表情だったりが幸せそうでとてもよかったですね。)
85:
花見琴音 [×]
2025-09-24 20:15:45
そうだったんですね。
(彼の口から「赤点」という言葉が出たとき、小さく瞬きをして。彼は、器用でそつなくこなす印象があったからこそ驚いてしまい。けれど、冗談を感じさせない真剣な眼差しを受け取り、自分は何かできることはないだろうかと、分厚い本を抱きしめながら考える。こちらも中間考査を控えてる身、一緒に勉強したら刺激になるのではと思い少し勇気を出し。「もし、良かったら一緒に勉強しませんか?参考書を買うよりは良いかもしれませんよ。」と上目遣いで問いかけ、続けて抱きしめていた分厚い参考書のことを冗談混じりで伝え、本当に全部読むのではないと。)
この本、分厚いけれど……全部読むのではなく、自分の読みたいタイトルや問題のところだけ抜粋してみたりするの。全部、読むとなったら中間考査終わってしまいますよ。
(/ 相合傘→勉強会の約束→勉強会だったのですが、勉強会の約束→相合傘→勉強会の流れにしてしまいましたが大丈夫でしたか?本屋さん参考書コーナーだったので、もし相合傘からの方が良いよ!という場合は書き直すので遠慮なくおっしゃってくださいませ。
流れの変更申し訳ありません。
コミックも良いですが、色が入ったり声が入り、動くとより興味が出たりしますね。きっと、凛太郎くんのお父さんの作るケーキも美味しそうにショーケースに並んでるんですよね!良いなあ、ケーキ屋さん。そのうち、凛太郎くんのケーキが並んだり、もしくは薫子ちゃんの誕生日以外にもお友達のケーキ作ってご披露してくれないかなと内心思ってます。あんな、美味しそうな綺麗なケーキ食べたら幸せになりますよね!食べたい(笑))
86:
凛道晃輝 [×]
2025-09-25 20:36:42
(赤点を取らないように、と自分の口で言えば、改めて思い浮かぶのがその理由。今回の大会は上級生と一緒に出る団体メドレー。先輩の足を引っ張らないためにもなんとかしないとと気を引き締めて意気込むが、それでも自分が一つも赤点を取っていないイメージが沸かずに難儀していて。ひとまずそれらしい参考書を仕入れ、あとは先生やら同級生やら頼りにして少しでも対策をするしかないと己の中で計画を立てていると、目の前の相手から思いも寄らない提案を聞けば「え…?」と目を見開いて。確かに、椿に通う相手なら真鶴の問題など取るに足らないもので、そんな相手から教えてもらえるなら願ったり叶ったりだろう。それでも、椿のことでいっぱいな相手の手を煩わせるのは気が引けるらしく「い、いや…それは流石に花見さんに悪いよ。俺に付き合わせるなんて。」と、申し訳なさそうに、眉根を下げながら遠慮して。)
(/いえ、大丈夫ですよ。テンポよく進行できるのでいいとおもいます!この後ですが、どうしましょうか?デパート内を歩かせたりしますか?
当方は薫る花を見てから甘いものをよく食べるようになりました笑少し肉がついてきたので気をつけないといけません…。)
87:
花見琴音 [×]
2025-09-25 22:39:30
(一瞬、彼の瞳が揺れ、困ったように眉を下げたのを見やり。やはり、急すぎたかなと思う反面、きっぱりと断るのではなく、考えてから返してくれたことが嬉しくもあって。迷惑なんて思ったことなんてないのに……。むしろ、自分に出来ることがあるのなら頼って欲しいとら思って、抱えてた本をぎゅっと抱きしめ直し、彼の目をそっと見上げて。)
私は、頼ってもらえるのは嬉しいです。椿の課題も多いけれど、晃輝くんと一緒に頑張れたら、課題が進みそうな気がするの。ダメかな?
(最後の問いかけに、少しだけ断られるかもと不安を滲ませ、控えめに問い。彼と一緒にいたいというのが前提にあり、課題は二の次で。少しでも力になれたらと。)
(/流れの変更を受け止めてくださりありがとうございます。デパート内を歩かせるのも良いかもしれませんね!ふらふら歩いていてフードコートとか、何かに反応してしまう琴音もいそうな予感が(笑)入り口に向かいつつふらふらとかだといいかもしれませんね?お任せいたします。ついていきます。
わかります!薫子ちゃんが美味しそうに食べるから、つい……手が出てしまうのかも。食欲の秋なので、当方も気をつけなきゃいけないです(笑))
88:
凛道晃輝 [×]
2025-09-26 17:25:38
(断ってしまったが、相手からの提案は渡りに船だったのだろう。しかし、真鶴の自分が椿である相手の足を引っ張るようなことはあってはならないのだと、これでよかったのだと、名残惜しさを断ち切るように己に言い聞かせ。雑談もそこそこに、ここで相手と別れて自分の目当ての本を探しに行こうとするが、目の前の相手が決意のこもった空色の瞳でこちらを見上げ、意志の固い言葉で協力を申し出てくると、そういえば、この人は一度決めたら譲らない、頑固な人だったと思い出してはくすりと笑みがこぼれて。相手の真意など知る由もなく、そうして先ほどより悩みの晴れた表情になれば「じゃあ、こちらからよろしくお願いします。」と笑みを浮かべながらこちらからも協力を申し出て。そうと決まれば、赤点回避への光明が見えてきたことで重かった気分も軽くなり、「空いてる日はまた連絡します。」と先ほどよりも明るい声になると)
そうだ、花見さんはここ以外にもなにか用が?
(/了解しました。次辺りでお礼になにかご飯でもと誘おうと思います!それ以外にもどこかCD屋だとか行きたいところがあれば何なりとお申し付けください。
そういえばもう秋ですね…。最近はセブンイレブンのレジの横にあるくチョコクッキーと塩バタースコーンが密かなマイブームなので気が向いたときに試してみてください。)
89:
花見琴音 [×]
2025-09-26 22:46:33
(断られるのは仕方ないと思っていたのに___彼は受け止めてくれた。その言葉が嬉しくって、小さく頷き、自然と笑みを浮かべ「こちらこそ、よろしくお願いします。」と自分の言葉を重ねて。頼ってもらえたことがすごく嬉しかった。相手の声が先ほどよりずっと軽やかで、それが嬉しくって。本を抱く腕に力を込めて、彼にやましい気持ちが気づかれませんようにと。)
よかった、晃輝くんが一緒に勉強してくれることになって。
これで、お互いwin-winですね。
(ぼんやりと思いかけた時、彼からの「なにか用が?」と問いかけられて、はっと我にかえり。参考書を上から見ながら、何かを思い出すように離し始めて。)
文具コーナーに行こうかなと思ってるんです。ノートとか、付箋とか、シールが欲しいかなと。大事なところに付箋を貼ったりするの。
(/お礼だなんて、気が早いですよ。勉強会が終わってからだと嬉しいです。文具コーナーにしてしまいました、勉強に必要なものをチョイスするのも良いかなと。おすすめの文具を晃輝くんに勧めたり。
セブンのチョコクッキーと塩バタースコーンですか?主様のマイブームならセブンに行こうかなと(笑)セブンイレブンに行く楽しみが増えました。かぼちゃの濃厚プリン、美味しかったですよ?ハロウィンスイーツなのかな。)
90:
凛道晃輝 [×]
2025-09-27 09:58:20
win-win?俺が教えてもらう側なのに?
(お互い一緒に勉強する計画ができたことで、柔らかい笑みを返してくる相手がwin-winだと言うが、相手から教えてもらうため、こちらがwinなのはわかるが、逆にこちらが相手に対して勉強を教えることなどできるはずもなく、もう一つのwinは相手にとってどこのwinなのだろうかと首を傾げて上記のように述べて。これからの相手の予定は勉強に必要な道具を揃えるため、文具を見に行くとのこと。相手がどんなものを利用しているのか興味が湧いてきて、この際だと思えば「それって、ついて行ってもいいかな?どんなのがあるか気になる。」と、もしかしたらこれからの勉強のヒントになるかもしれないと申し出て。)
(/確かにそうですね。原作でもお礼をと言ってたので、そちらの方が良かったですね。了解しました。では、それについていこうと思います!
確かにもうすぐハロウィンですね。かぼちゃプリンはたまに見かけていましたが、買うことはなかったので見かけたら買ってみます。)
91:
花見琴音 [×]
2025-09-27 23:47:59
晃輝くんがいてくれるだけで、私にとってはすごく意味があることなんです。ひとりより、ふたり、それだけでやる気がでるんです。それって、winですよ。
(彼が小さく首を傾げながら「win-win?俺が教えてもらう側なのに?」と問い返してきたのを聞けば、思わず小さく笑って。自分の中では当たり前のように浮かんだ言葉だったけど、彼からしたら疑問なるのは当然で。彼がいることで自分の中のモチベーションが違う、高まる。だからそこ、これはwin。視線を逸らさずにまっすぐ空色で見つめ、照れくさいけど素直な気持ち。)
………えっ、いいんですか?一緒に選んでもらえたら嬉しいかも。いろんな文具とかあって楽しいんですよ。
私、この本買ってきます!
(参考書を抱いたまま「晃輝くんも本屋さんでの買うものあったら買ってきてください。そのあと一緒に文具見に行きましょう!」と伝え、会計をしようと歩き始めて。)
(/ お礼じゃなくとも晃輝くんと一緒にすることは嬉しいことです。文具コーナーに一緒に行きましょう。そのあと、流れで外に行く方向に行ったら良いかもしれませんね。
家の中はハロウィンモードではないですが、ハロウィンスイーツとか食べたくなってしまいます。秋だからモンブランとか(笑))
92:
凛道晃輝 [×]
2025-09-30 20:10:58
あ、あぁそういうことか。
(こちらの疑問に対する答えが帰って来れば、すとんと飲み込むことができて、自分の中でも身に覚えはあるらしく、仲のいい友人となら嫌いな勉強も楽しい時間になっていた。…ちゃんと勉強をしていたのかは置いておいて、こちらが相手に対して何かが出来るということはなくても、確かに1人で黙々と机に向かうよりも、誰かと一緒にやった方がいいということには納得できて。)
俺は、やっぱり何買えばいいかわからないからそのままついていくよ。
(とんとん拍子でこのあとの計画が決まれば、己の方はというと、思い返してみてもピンとくるような参考書はなかったため、無駄なものは買わずにそのまま相手についていくことを伝えて。相手についていき、会計へと着けば、その参考書の値段に「ヒュ」と息を飲んで)
(/ありがとうございます。了解しました。それでは、そのシーンを終えれば相合傘のシーンということでいきましょう。
自分が真っ先に思い浮かぶのはさつまいもですねー。先日、スイートポテトが冷蔵庫に備えてあったのでついつい食べてしまいました笑)
93:
凛道晃輝 [×]
2025-09-30 22:24:00
あ、あぁそういうことか。
(こちらの疑問に対する答えが帰って来れば、すとんと飲み込むことができて、自分の中でも身に覚えはあるらしく、仲のいい友人となら嫌いな勉強も楽しい時間になっていた。…ちゃんと勉強をしていたのかは置いておいて、こちらが相手に対して何かが出来るということはなくても、確かに1人で黙々と机に向かうよりも、誰かと一緒にやった方がいいということには納得できて。)
俺は、やっぱり何買えばいいかわからないからそのままついていくよ。
(とんとん拍子でこのあとの計画が決まれば、己の方はというと、思い返してみてもピンとくるような参考書はなかったため、無駄なものは買わずにそのまま相手についていくことを伝えて。相手についていき、会計へと着けば、その参考書の値段に「ヒュ」と息を飲んで「さすがお嬢様学校…。本もお金もお嬢様だ…。」と苦笑しながらも、流石と尊敬するように呟いて。)
(/申し訳ありません!少し付け加えました!)
94:
花見琴音 [×]
2025-10-01 08:42:58
(「ついていくよ。」その何気ない言葉が思っていた以上に嬉しく、自然に頬が緩んで。買い物に付き合う、ただそれだけのことなのに、自分にとってそれが特別で。「……ありがとう、晃輝くん。」と小さな声で呟いて。会計中、彼が息を呑む気配に気づき、その顔を見て思わず笑いそうになるのを堪えて。)
あはっ なんですかそのイメージ。
私、お嬢様じゃないんです、特待生で椿に入ったんです。だから、成績を落とすわけにいかないんです。
これ、結構分厚いから重いんですよね……重くって、持ちながら読むと手が痛くなるの。
("お嬢様学校"というのは本当のことなので慣れているけれど、彼からのその言葉が出ると思っておらず、揶揄いではなく、どこか関心したようにいうのが、少し嬉しく自分のことを伝えながら冗談を言いながら、会計を終えて。次は文具コーナーへと彼の隣を歩き出し。参考書をキャンパス生地のトートバッグに入れて歩くが思ったより重い。バックパックにすれば良かったかなと少しだけ眉がより、それを気づかれないように笑みを作り、よいしょとトートバッグを肩に掛け、文具が置いてある雑貨屋さんまで着き。)
私、ここの雑貨屋さんで文具を買ったりするんです。本屋さんの文具コーナーより物が豊富なんですよ。
(/ 謝る必要はありません、付け足しも確認しました。ありがとうございます。文具コーナーは雑貨屋さんの一部みたいな感じにしました。本屋さんの文具より雑貨屋さんの方が可愛いのが多そうなので(勝手なイメージ/笑)
相合傘シーン、ほのぼのより琴音はドキドキしそうです。
アニメのOPに雨の日のシーン多かったし、薫子ちゃんが可愛すぎたので琴音も可愛くなれたらなあと思っています。
スイートポテトも美味しいですよね!さつまいも好きです。スイートポテト食べたくなってしまいました。
ネトフリは先行配信なので、最終回終わってしまいました。終わり方も綺麗でしたよ。と一言。薫る花ロスなので、晃輝くんと琴音でいっぱい楽しみたいです。コミックスは買ってないのですがマガポケで薫る花を少しずつ見始めました。コミックスを買うのが近いかもしれません。)
95:
凛道晃輝 [×]
2025-10-01 20:01:37
特待生!?
(椿の制服を身にまとう学生たちは漏れなく気品に満ちた雰囲気を醸し出し、振る舞いもお淑やかそのもの。目の前の相手も、年頃の少女のような様を見せるが振る舞いこそ椿の生徒たちと同じなのできっと育ちがいいのだろうと思っていたが、その実なんてことない一般人ということを聞くと驚いて。しかし、その驚きも相手が特待生で椿に入ったという事実にかき消されれば上記の様に目を見開いて。県内でもトップクラスの偏差値である椿に特待生で入ったとなれば相当な学力のはず。もしかして、とんでもない人と勉強をするのではと冷や汗をかきながら花見さんおすすめの店へとついて行き。)
へぇ、こんなとこあったんだ。
(相手について行けば、着いたのは小洒落た雑貨屋。てっきり、文具屋に行くかと思っていたのだがここでは雑貨以外にも文具の取り扱いもいいらしく、その棚を見れば確かに無難な量産品の文具ではなく、周りと差別化するにはちょうどいいワンポイントだったり、柄だったりがついた文具が並んでおり、目にも楽しい陳列で。「ほー。」などと感嘆の息をつきながら眺めていると、相手のトートバッグに気付き。肩にかかったバッグの肩紐はぎりり、と強めに食い込んでおり、少女の肩にはつらいだろうと思えば)
その本、持とうか?重いでしょ。
(/了解しました。こちらもイメージとなりますが、ご了承ください。
こちらも、息子は相合傘はどぎまぎするかと思います笑なんとか会話を繋げなければ…。琴音様も十分可愛らしいです。お互いに思いが通じ合った日にはどうなるのか…。
こちらも12話見ました。本当に13話できれいに締めることができてすごいな、と思います。アニメ専の人はロスになるでしょうね…。こちらもご期待に沿えるよう頑張ります!コミックスであれば、手元でいつも見れるので本当におすすめです。原作を読み進めていただければ存分に語れますので余裕があればぜひ。)
96:
花見琴音 [×]
2025-10-02 07:10:45
驚きすぎですよ。
家系の負担にならないようなに、勉強頑張っているんです。最近は徹夜続きで、授業中は眠くなったりして結婚大変なんですよ?
(そんな他愛もない話しながら辿り着いたのはよく行く雑貨屋さん。制服姿では来ることはよくあるけれど、私服で訪れるのはちょっと新鮮。それが男性と一緒となると、余計に不機嫌な気分。雑貨と文具が同時に楽しめる店内は、見てるだけで心が和らぐ。重かったはずのトートバッグがいつの間にか気にならなくなって。「………えっ?大丈夫ですよ。平気ですよ。ありがとうございます。」と少しだけ驚いたように目を見開き、思わず微笑み。確かに重みはある。けれど、持てないわけじゃない。それよりも、その些細な仕草に気づいてくれたことが、なんか嬉しくって。胸の奥が、ふわりとあたたかくくすぐられるような感覚が___。)
この色、綺麗。
(目に留まったのは、小さなインク瓶たち。瑠璃、藤、灰桜、墨黒……どれも静かで深みのある色。試験勉強には向かないとわかっているのに心を奪われる。スカートを気にしながらしゃがみ込み、近くの万年筆を試し書き。想像以上に書きやすい、扱いやすい、息抜きに使うのも悪くないかもしれない。だけど、今日は勉強のための文具だけ買いに来たんだからと言い聞かせて。そっと目を離し、カラフルな付箋へと向け。)
(/可愛いものとか好きなので、目移りしてしまう琴音です。晃輝くんは水泳選手なので、力も琴音の数倍ありそうで体格もよく、恋まっしぐらになってしまったらクラクラしそうな感じです。観察力に天晴です。気遣いが嬉しいのに遠慮がちの琴音にしました。
娘のことを十分可愛らしい、だなんて嬉しい言葉ありがとうございます。素敵な晃輝くんに似合う女性になれたらと思っています。
原作、薫る花では凛太郎くんは幼少期のころ、薫子ちゃんは母親のことが……みたいな苦難がある方が良かったりしますか?
原作では苦難を乗り越えて二人が距離感が近づく感じが素敵だなあと思っています。
ほのぼのも萌えなんですけど、少しスパイスを加えるような感じがあった方がいいのかなと少し思ってしまったので、主様のご意見をお聞かせくださいませ。
ロス気味ですが、続きが気になるので二期期待ということで今は何回もアニメを見返しているところです。晃輝くんに興味を持っていただけるようにこちらも頑張ります!)
97:
花見琴音 [×]
2025-10-02 07:42:24
驚きすぎですよ。
家系の負担にならないようなに、勉強頑張っているんです。最近は徹夜続きで、授業中は眠くなったりして結構大変なんですよ?
(そんな他愛もない話しながら辿り着いたのはよく行く雑貨屋さん。制服姿では来ることはよくあるけれど、私服で訪れるのはちょっと新鮮。それが男性と一緒となると、余計に不思議な気分。雑貨と文具が同時に楽しめる店内は、見てるだけで心が和らぐ。重かったはずのトートバッグがいつの間にか気にならなくなって。「………えっ?大丈夫ですよ。平気ですよ。ありがとうございます。」と少しだけ驚いたように目を見開き、思わず微笑み。確かに重みはある。けれど、持てないわけじゃない。それよりも、その些細な仕草に気づいてくれたことが、なんか嬉しくって。胸の奥が、ふわりとあたたかくくすぐられるような感覚が___。)
この色、綺麗。
(目に留まったのは、小さなインク瓶たち。瑠璃、藤、灰桜、墨黒……どれも静かで深みのある色。試験勉強には向かないとわかっているのに心を奪われる。スカートを気にしながらしゃがみ込み、近くの万年筆を試し書き。想像以上に書きやすい、扱いやすい、息抜きに使うのも悪くないかもしれない。だけど、今日は勉強のための文具だけ買いに来たんだからと言い聞かせて。そっと目を離し、カラフルな付箋へと向け。)
(/わあ!!恥ずかしい。"結構"が結婚になってて恥ずかしい。琴音の気持ちが前のめりになりすぎるです。琴音、背後のせいで真っ赤です。余りにも恥ずかしすぎたので、訂正します。申し訳ありませんでした。確認しても誤字脱字があったりします、その時はすみません!!謝っておきます。もう一度、読み直したらもう一つ誤字脱字。すみません。)
98:
凛道晃輝 [×]
2025-10-03 00:43:19
それでも、頑張ってる花見さんはすごいよ。みんなが真似出来ることじゃない。
(驚きすぎ、などというが、椿の特待生という席を勝ち取った相手は血の滲むような努力をしてきたのだろう。特待生ともなれば様々な優遇措置もあるらしく、それも家族のためともなると相手の人の良さに眩しさすら感じるほどで、尊敬と、感動を覚えながら上記のようにその努力を称賛して。華奢な肩を思っての気遣いに大丈夫だと言い張る相手だが、それでも肩に食い込む肩紐が気になるようで、先ほども徹夜をして頑張っていると言っていたので少しでも相手の力になれればと思うと「今度、勉強教えてもらうんだし、これくらい持たせてよ。」と相手の感じる申し訳なさを少しでも軽減できるような言い方をして。)
本当だ。優しい色。
(相手が目をつけた商品は万年筆に使うインク。その瓶になみなみと佇む色とりどりのインクはそのどれもが包み込むような優しさを携えた色で、自身もその優雅さに目を奪われると、ほぅ、と息を呑むように上記のように呟いて。試し書きもして、相手のお眼鏡に適ったようだが、その手を離し、傍の付箋へと視線を移せば「買わないの?」と、気に入った様子が伺えただけにそう問いかけてしまい。)
(/それでは、ここで引いては男が廃るので、こちらは頑なに持とうとする晃輝にさせていただきました笑まっしぐらになったら恥ずかしいから来ないで欲しいと言った大会にも見に来そうですね笑こちらも、想いが通じ合えば、琴音様にひたすら幸せになってもらおうとするはずです。
そうですね…琴音さんがなにかしらに悩んでいる時にこちらが支えになっていた。という展開はいいかもしれませんね。原作を読む前に設定を固めてしまったため、知らず知らずのうちに痴漢から救っていた、という設定は早計だったかもしれません。もちろん、これから琴音様が、もしくはこちらが壁にぶつかって悩んでいた時にお互い支えになる、という展開ができたらなと思っています。
自分はついつい保科さんのところをリピートしてしまっています。保科さんの表情が心に響きます。
誤字、大丈夫ですよ笑いつかは結婚後のシーンまでいけたらいいですね。こちらも誤字脱字はすると思いますので気になさらないでください。)
99:
花見琴音 [×]
2025-10-04 20:57:56
…………褒めすぎですよ。
( 自分のために、家族(家計)のためにと当たり前だったから、誰かが気づいてくれるだけで、こんなにも報われるだなて、思っておらず胸が温かくなって。頬を指で掻き、照れてしまう。肩に掛けていた鞄が気になるのか、優しい瞳で「これくらい持たせてよ」と柔らかく言われると、反論の余地もなく。少しだけ肩の力を抜いて、「……ありがとうございます。甘えてしまおうかな。」と言い、そっと鞄をお願いして。)
………頑張ったご褒美に、だったら良いかな。
(澄んだ水面のように、静かで深みのある優しい色。瓶越しに揺れる色が心に優しく触れてくるようで、心が安らぐ。欲しいけれど迷う。「買わないの?」という問いかけに、視線を逸らしたはずなのに、自分の葛藤を見透かされたような気がしてはっとして心が揺れる。成績が良かったら買おうかな。そんなことを思いながら小さく微笑んで。勉強のための文房具を買おうと改めて考え。)
勉強のとき、付箋とか使うと良いんですよ。
(/ 晃輝くん、素敵です。琴音のことをちゃんと見てくれて、気遣い上手。素敵です。大事だから二回言う(笑)ありがとうございます。想いが成就したら、琴音も晃輝くんのばかり考えてしまいどうしたら幸せになるかなと悩むかもしれません。一緒に幸せになってほしいです。
弱音を吐くことが苦手なので、支えていただきたいです。お互い支え合える関係になれるように、頑張ります。
昴ちゃんのところも良いですよね?昴ちゃんが凛太郎たちと出会っていい方向に進んでいくのが良いです。心をだんだん、開いていく過程も大好きです。
お優しいお言葉ありがとうございます。原作ではまだ見ぬ結婚ですが、凛太郎くんと薫子ちゃんの夫婦なら素敵な家庭を築いて行けそうですよね!妄想してしまいそうです。)
100:
凛道晃輝 [×]
2025-10-08 19:32:29
(/返信が遅れてしまい、申し訳ありません…!背後の方が立て込んでおり、ロルが執筆できない状態にあります。金曜日あたりには返信できると思いますので、少々お待ちください。)
101:
花見琴音 [×]
2025-10-09 15:14:10
(/ お忙しい中、ご連絡ありがとうございます。リアル優先と思っておりますのでお気になさらずに。
琴音と一緒に晃輝くんと主様のことを待っています。
主様とのやりとりが100越えました!嬉しい限りです。これからも琴音共々よろしくお願い致します。
最寄りのセブンイレブンに行ったらレジ横のチョコクッキーと塩バタースコーンがありませんでした。売り切れなのか、それとも最寄りの店舗では置いてないのか、食べられなくって凹んでいます。違う店舗であるのかな。ネットで調べてすごく食べたくなってしまっている今日この頃です(笑))
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle