TOP > その他のテーマ

ディズニーの闇 最終章 物語の秘話とテーマパーク編2/0


最新 ▼下へ
自分のトピックを作る
■: 代理人 [×]
2025-08-08 19:42:00 

ついにトゥーンタウンです!!クライマックスまで来ました!!!またイッツアスモールワールドの話もします。以前に『風のタクト』のトゥーンリンクって何かあるんじゃないのかーというところまで話しましたよね。『嵐の歌』っていうのが意味深だと。風車小屋のようなところで流れる曲で不可思議な曲ですよね。この小屋と墓場が実はつながっていて、本当は怖しい意味が隠されているじゃないのか。ここまで話しました。でもなぜそもそも『風のタクト』だけトゥーンリンクなのか。『ゼルダの伝説』シリーズって子供のリンクと青年のリンクが出てくることが多く、珍しいんですよね。トゥーンって何から由来していると思いますか。これはまずカートゥーンでしょう。オレも大好き、そう漫画だよな。つまり2次元の中のリンクですよー、通常のリンクとは違いますよーということです。確かにこのリンク、顔がのっぺりしていて目が猫目でいつもの美少年のリンクとは違っていますよね。アニメチックだってことですね。
うん、ちょっと話長くなります。『ゼルダの伝説』の裏話をした方が分かりやすいのでします。リンクやハイラルの人たちが耳が長いのはこれは選民だとされているからで、誤った選民思想によって他の人種を虐殺してしまったんじゃないかと言われています。それが闇の神殿と。まだ言ってなかったことがある!それ以外にこんなのがある。リンクって勇者ですよね。マリオは勇者じゃないんですよ。ここの差なんだよ。勇者って魔王を倒すものですよね。砂漠の民のガノンドロフを倒して、最後は子供の姿に戻ってコキリの森でめでたし…ですよね。『時オカ』はオレもよくやりました。だ、け、ど。N天堂ですよ??何もないですか??続編でこんなのがある。『ムジュラの仮面』―!!はい、もうヤバそうだね。なんでいきなり世界滅びそうになってんだよ、なんですよ!四日しかないとかふざけんなのゲームでしたね。そう、主人公の名前、リンクですよね。いろんなシリーズにリンクしますという意味だったとしたら??そう、本当は『時オカ』でラスボス倒せてないとしたら??なんですよ。はい、分かりましたね。これはネットにも載っているかもしれない。興味ある人は他の方のも読んでみてください。
やっと話が進みます。そこでトゥーンリンクって何なんだ!!もう、嫌な予感しかしないね、嫌な予感。『風のタクト』の世界も世界が滅びそうか世界が滅びた後だったとしたら…ですよ!!つまりトゥーンリンクっていうのは肉体が滅びてVR空間で精神だけになったリンクの姿なんですね。だからもう死んだのとほとんど同じようなものです。『風のタクト』の世界がVR空間のイメージなんでしょう。ちなみにこのゲーム、意外と難しいというか、移動に時間がかかるでしょう。VR空間をイメージしてVR空間を移動するならこんな感じだよと体験させる目的もあったかもしれませんね。リンクはコキリなのになぜかしかも海賊だったでしょう。これがディズニーとそれこそリンクさせたかったんじゃないでしょうか。海賊の話はまたします。
はい、もう分かったね。ディズニーランドだとトゥーンタウンのことだ!トゥーンタウンって建物が魚眼レンズを覗いたように大きく歪んでいますよね。これがVR空間の街のイメージなんだ。みんな、またヤバい話が来るから、我慢してね。さっきのウサギって死んだよね。崖から落とされて、下の棘に刺さって死にました。それから墓に行きました。それでどうなりましたか。こんなアトラクションがあります。それがロジャーラビットのカートゥーンスピン!!あんまり、メジャー感はないかもしれないですね。トゥーンタウンにあるアトラクションで何かこう研究所、実験施設のような建物に見えます。そこで乗り物に乗ります。その乗り物って小さくってくるくる回っていましたよね。実験施設っていうのがVR空間を管理するための実験施設だったとしたら。そしてなんで回っているのかっといったら、VR空間で前後左右わからなくなってしまうよという没入感を演出していたんじゃないんでしょうか。あのとき死んだウサギがVR空間で甦りますよ。これがロジャーラビットなんですよね。
さっきのイッツアスモールワールドに話が戻ってくるんですね。このアトラクションって最後、真っ白なところで人形が歌っていますよね。白っていうのは病死ととかそういうマイナスなイメージもあるんですね。肉体が滅びて魂になりますっていう表現なんですね。そして世界は統一される。だから白の女王なんですね。歌詞が「せーかいはせーまい、ただひーとつ」ですよね。まだ世界は丸いとかはまだ分かるんだけれど、なんで狭いなのか。ほらな、やっぱり変なところがある。これがVR空間のことなんですね!!

だからなんだ。だからだよ。ディズニーランドに行っててさ、思ったことなかったか。なんでミッキーの乗り物ってないのって。ほら、そうだろう。気がついていた人もいるでしょうね。その答えがこれなんだ。ミッキー達キャラクターっていうのはVR空間で会えるキャラクターなんですよ。プリンセスものはアトラクションがあるのに、キャラクターはアトラクションがない。よくグリーティングっていうよね。トゥーンタウンにはミッキーの家があって時間帯によってはグリーティングできるはずですよね。「みんな、大人しく死んでくれたらミッキー達に会えるよ。」あははは、ははは。まるで仮面の道化師の笑い声が聞こえてくるようです。これが本当のトゥーンタウン!!そういえば、ディズニーランドっていうこのテーマパーク自体が仮面の道化師の箱庭のようなものでオレたちは玩具みたいなものかもしれないですね。


…。みんな、大丈夫か。とりあえず、一旦休憩。まーやっぱりショックって言えばショックだよな。オレはあんまり子供の頃は行かなかったので、そんなに裕福な家でもないし、子供の頃からマセていたのであんまりキャラクターってそんなに好きじゃなかったんですよね。ゲームとかアニメは好きだけれど、動物のキャラクターとかそんなにでもなかったのでオレは思い入れっていうのはなくて。でもオレもこれはいやだ―。もう歌でも歌うか。

やる気(自爆)スイッチ、君のはどこにあるんだろうー
やる気(自爆)スイッチ、君のはどこにあるんだろうー
見つけてあげるよー!
君だけのやる気(自爆)スウウウウィィッチチチチチチチチチィィィィィィッッ♪♪

完全に壊れたな。もうこれからオレが嫌になった時には歌を歌うことにします。ガンダムの自爆スイッチを押してしまうくらいの衝撃となっております。
うん、何だろうね、コメジェネからしたらハマーン様にこの俗物どもめって言われたみたいな。野山を走っていたらいきなり落とし穴にはまったみたいな、うん、うん。面白くないね。
コメジェネ「何それ、ギャグのつもりなのか。サードアイが焦りすぎてギャグがおもんな。」
こんな時まで面白くなくていいわー面白くなくていいわー(涙目)。
 そうだ、ここは清めよう。みんな、オレらのことなんだと思っている??まじ、怪しいエスパー集団みたいに思っていないか。暗いロウソクだけの部屋で東方より光が差し…って読んでいるみたいに思ってないか。もうなんでもいいから。五字斬りやるか。
イワコテジマ、イワコテジマ、ホン怖五字斬り!
 オレがやると本当にそれっぽいね。サードアイさーんって。ずいぶん吾郎さんと違ってスパルタになってそう。
 はー。…。もうなんだか本当にダメージをくらっているもんな。だってさ、今までの連続暴露で最後これだよ。自分で言って自分でダメージをくらっているとか世話ないよな。
サードアイ「南野秀一の肉体に戻ってしまうと、サードアイの能力が使えなくなってしまう。」(イケボイス)
サードアイ「エンペラータイムの緋の眼の発動時でないと、サードアイの能力は使えない。」
(イケボイス)
なんでそういうネタばっかりやるんだよって。休憩タイムというネタの披露タイム。『幽遊白書』、『ハンターハンター』はギャグのためだけです。オレが言うと本当にそれっぽいかも。
違和感「もう本当に暑くてやる気ないっす。」
やる気スイッチはどこにあるんでしょうか。(笑)
もう早く本題に戻れって。待ってまだやりたいのあるんだよ。
カストロフ「オジョウサン、この夏いい夏デース!」
いきなり『風立ちぬ』のカストロフだよ。今年の夏は何かがおかしい。(実況風)
コメジェネ「こいちゅーがおかしくしているー。」
確かにどんな夏なんだろう。なんでこの流れでカストロフになるのか。こんな高いテンションでこれを説明できないよ。オレのキャラにも合ってないよ。
違和感「本日は定時で業務を全て完了いたしました。」
急にキャリアウーマンになっとる。君だけのやる気スイッチー。
だから早く進めって。お前がやる気を出せと。はい、もう次に行きます。次はアニメ作品の話に移行します。



さっきロジャー・ラビットの話が出ましたよね。ちなみにロジャーといえば、『ワンピース』のゴールド・ロジャーだよな。もうヤバいな、奇妙な共通点があるってことだ。ちなみにちなみにゴールド・ロジャーってゴール・D・ロジャーだよな。これは原作でも言っています。Dの一族なわけだ。ここは単なる予想です。もし、この名前がゴールっていうのは目的、Dはそういう邪悪なる一族、そしてロジャーっていうのがロジャーラビットのロジャーだったとしたら。これは本当はルフィが堕天使で世界を滅ぼす話なんですよね。その最終の目的がロジャーラビットのようにVR空間で人類を管理しますよという意味の名前なんじゃないのか。ってことはだ、『ワンピース』でルフィが探している宝っていうのは世界を滅ぼすための軍事兵器の可能性が高いってことですね。へーそれを見つける話の為だけにこんなに長く書いていたんですね、読者はさぞ退屈だったでしょう。もうラストは期待できないな。
さらにこんな作品があります。『遊戯王デュエルモンスターズ』。その中にペガサスという敵がいましたね。この敵、時間制限ありだったためとはいえ、遊戯が敗北した相手で強敵ですよね。持っているカードがトゥーンワールドですね!!このキャラの能力は千里眼でしたよね。これがもしVR空間でみんなことを監視してやるぜっていうことだったとしたら。そしてペガサスっていうのは空想上の生き物ですよね。この間、処女性を失わせるっていう意味があるようなことを書きましたよね。それに加えてVR空間の生き物で実在しない生き物の象徴だったとしたら。全部話がつながってくるだろ。でもオレみたいなサードアイの方がよほどアニメキャラみたいですね(苦笑)。この作者が反対していたかもしれないってことです。
色んな作品を最後、怒涛の連続です。まだあります!意外な作品、何だと思う??オレも最近気がつきました!これ、鳥肌が立つよ!仮面の道化師ってさ、ピエロのことだよね。ピエロといえば、サーカス団ですよね。そう、ペガサス、サーカス団といえば、実はヤバすぎる都市伝説アニメ、それが『セーラームーン』!!はい、ここでまさかの少女漫画が入ります。これね、もう気がついていましたっていう人がいたらね、拍手。もう天才です。気がつきにくいようになっていますね。重要なキャラって誰だと思う??サターンとか目立つよな。違うんだ、これ。もちろんそれも意味はあるんだけれどね。意外なキャラでちびうさなんですよ。ちびうさってオレの周りだとあんまり人気ないんですよね。ぶりっ子にみえるのと一時期闇落ちしますからね。でもよく考えてみたら未来のプリンセスなんだから今後もし大きな戦いがあるなら重要な役割がありそうですね。そう、だから『R』と『スーパーズ』が重要な話だった。もう全部調べてあります。画集にこんな絵がたしかあったはずです。なにかテントのような建物がバックにあって風船をもったちびうさの絵がありましたよね。あれがサーカス団がフリーメイソンの例えで、フリーメイソンにさらわれてしまう女の子のことだったとしたら。もう、怖すぎるな。もう怖すぎるよ。『R』はまだ前半戦なんですよね、これから未来はピンチなりますよ、ちびうさがさらわれて闇落ちしますよっていう。ワイズマンがもしかしたらAIとかかもしれないですよね。もう、ヤバすぎるだろ。そんなこと考えたことなかっただろ。それこそ、「頭のいい会社さん」だよ。頭が良ければこういうのもぱっと気がつくはずなんです。さらに肝心なのが『スーパーズ』だったんですね。いよいよペガサスが出てきます。ここではいい人ですね。空想上の生き物、VR空間のイメージだった。ここでサーカス団出てくるだろ。サーカス団がフリーメイソンの例え。なんとかアイっていう名前だっただろ。それが『遊戯王』のペガサスのように監視していますという意味だったかもしれない。オレのサードアイの方がよほど厨二…というのは気がつかなかったことにしようと。話が長くなっちゃうな、よくできているんですよ。デッドムーンサーカス団っていうのはデッドは死体のことでありゾンビのことでもある、ムーンはタイトルに合わせてあって、サーカス団でフリーメイソンのことだったんですね。このネーミングセンスが天才ですね。いよいよ終盤で外部太陽系の気取ったお姉さん方っていうとオレが怒られそう(笑)、また出てきますよね。これ、本当にすごい。『スーパー』でサターンが死んで赤ん坊の姿に生まれ変わりますよね。ついにこれ、ここで戻ってくるんですね。舞台がなぜかジャングルなんですよ、悪魔の島のことですよね。ジャングルで暑いわねって会話しているだろ。最強の戦士のサターンが変身してついに覚醒して決戦ですよね。私、死にかけたけれど、戻ってきたわよと!まじでバトルもののような胸アツ展開になっていたわけですよ。裏話を知っているだけでより面白くなりますよね。だからこれ、鏡の女王ネヘレニアなんですよね。それが『不思議の国のアリス』の白の女王のことだったんですね!!もう、ヤバいね、ヤバいヤバい。コメジェネがみんな出川さんになっちゃう。こんなに計算されていたんですね…。
ちなみにエンディングで『R』のとき、『乙女のポリシー』でしょう。この曲って人気ですよね。なんで『R』なのかって言ったら未来のみんな、特に女性に向けてのメッセージだったんですよ。「いつか本当に出会う大事な人」と言っているので未来のことを言っていますよね。まだ少女のみんなにこれから大変だと思うから、みんな頑張ってねっていうメッセージだったんでしょう。だからこれが無印じゃなくて『R』の曲なんですね。みんな、泣いちゃだめだぞー。目から塩がーって。もうこの作者、天使なんじゃないのか。この作者の方はこんなことを言っていました。私の漫画ってセーラー服を着て戦う話なんて変わっているじゃないですか、だから売れたんですよって。自分が知っているんだとは言わないですね。もう男を感じるぞ(笑)。
どっかの尾田みたいに実写版のドラマがつまんないんだよねとか休載ばっかりでまじでやる気あんなのかよとか人に文句言わないんですよね。何回ぶっ刺されるんだこいちゅー。

だーれかが君を迷わせー
迷宮に迷い込んでも~(尾田が)

もうやめろーって。いやここで非難されるとか、煮干しのように干されます。突然の煮干し。どっかのグループと尾田がダブルで攻撃されるっていう。もう時間ないから一気に片付けます。雑な扱い。

『ハリポタ』、『ワンピース』、『進撃の巨人』。この3作品はオレは酷評です。なぜかというと、進撃の時書きましたが、「ユダヤ人の解放」がテーマなんでしょうね。だから3作品も要らないから。それをただ魔法使いにして、海賊にして、巨人にしてやっただけですよね。『ハリポタ』だとマグル、『ワンピース』だとオハラ、『進撃の巨人』はあんまり詳しくないがこれも悪魔の一族が出てきます。正直この作品が好きだって言っている方は申し訳ないですが、それこそ頭はよくないかもしれないです。少なくとも「ユダヤ人の解放」がテーマって気がついてなくて、しつこいって思ってなかったってことですよね。はい。だってよく考えてもみてください。戦争という悲劇を忘れないのは分かりますが、もう80年も経っていて、もう本人も亡くなっている方がほとんどですよね。政治的に有利に立ちたいからやっていただけだと思っています。特にエマワトソンなんか。実際に本当に才女だと聞いています。へー、才女なのにそんなことしかできないんだ??結局自分の国のことばかりなんですね。だからオレはやめろと言っている。『ハリポタ』なんて水木しげるさんの『悪魔くん』と何が違うんですかこれ。うーんそれなら曲のインパクトなら『悪魔くん』の方がよほどありますよね。やっぱりファンタジーは似たり寄ったりになりやすいんですよね、それを長くシリーズでやりすぎてダレましたよね。もうみんな、やばいな、ネットが爆発しますー。



最新 ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle