TOP > 質問・相談

気軽に何でも相談部屋!!/108


最初 [*]前頁 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
101: しーちゃん [×]
2025-04-28 19:08:46

見てます。 これで最後にしますが、どっちも悪いんですよ。 きほさんもいちご好きさんも。 どっちも悪いんだから、謝った方が良いんですよ。 まぁでも、いちご好きさんが悪くないって思ってるなら話は別ですね。

102: ruri [×]
2025-05-07 13:33:12

私のクラスには好きな

103: とな [×]
2025-05-13 09:09:34

私には友達が居るんですけど
あのですね三人組なんですよ。
それで1人が陽キャラっぽくて声デカくて凄くモテてて異性からもとにかく可愛い子なんですよね正直羨ましく思います(笑)
それでもう1人はほんと申し訳ないのですが陰キャラで、、私も陰キャラなのでこの子のほうが気があうんですよ!
なんか私学校が嫌になっていっとき結構休んじゃったんです。鬱状態です。理由はちょっと言えないんですけど学校になかなか来れなくて久しぶり行ったんです。
そしたら廊下に陽キャラの友に出会って私はおはよ!って言ったんです。
そしたら無視されてまあ聞こえなかったんだと思ってまして。
そして教室に行きクラスに入りました。
そしたら陽キャラ友が何で休んでんの?ってキレ気味に言われて私はどうしても精神的に行けなくて休んでた。ごめんねって言いました。冗談を言うと怪しまれると思うので・・
そしたらへーそんくらいで休むんだwって言われました。え、そんな変ですか・・・?
こんくらいで休むのってずると同じですか?ネタでは無くガチ目にそんくらいで休むんだwって言われてショックでした。もうひとりの友に話したら気にしないでいいよ。無理しないでねと優しい言葉を言ってくれて嬉しかったです。この友とは縁切って大丈夫ですか?

104: いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-13 16:36:44

となさんへ

そうなんですね。
辛いですよね。

ですが、学校が嫌で学校を休むこと自体は、決して悪いことではありません。
誰でも学校に行きたくない日があることは当然ですし、無理に行かなくても大丈夫です。

ただし、頻繁に休むと勉強の遅れや社会性への影響があるため、注意が必要です。?
学校を休むことのデメリットとして、以下のようなものが考えられます。

勉強の遅れ:
授業を休むことで、他の生徒よりも勉強が遅れてしまう可能性があります。

社会性の低下:
学校での集団生活は、人間関係を築く上で重要な役割を果たします。
学校を頻繁に休むと、社会性を養う機会を失う可能性があります。

進学への影響:
特に高校生以上の場合、成績が良くないと進学に影響が出る場合があります。

精神的な影響:
頻繁に学校を休むことで、自己肯定感が下がる可能性もあります。

学校を休む理由が、体調不良や精神的なストレスなど、正当な理由である場合は、無理に学校に行かなくても構いません。
親に相談したり、学校の先生に相談したりするなど、適切な対処法を見つけることが大切です。
もし、学校が嫌な理由が明確な場合は、その理由を解決するために、まずは周囲の人に相談してみることから始めてみましょう。

学校を休むこと自体は悪いことではありませんが、頻繁に休むとデメリットも出てきます。学校に行きたくない理由を明確にし、適切な対処法を見つけることが大切です。

105: 志綺 [×]
2025-05-13 18:35:21

バンド部員ってどうやって集めればいいですか?

106: いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-13 19:08:39

志綺さんへ

バンド部員を集めるには、主に4つの方法があります。
まず、バンドメンバー募集サイトを利用して、多くの人に募集を告知する。
次に、SNSで募集情報を拡散し、興味のある人を集める。
また、スタジオやライブハウスに張り紙をして、その場所で活動する人たちに声をかける。そして、友人や知人に声をかけて、バンドに興味のある人を勧誘する。?
詳細な方法:
1. バンドメンバー募集サイトの利用:
OURSOUNDS、with9、バンドちゃんねるなどのサイトで募集を掲載する。?
募集要項を詳しく記載し、バンドのコンセプトや目標を伝える。?
プロフィールに写真や演奏動画を掲載して、応募者の好印象を得る。?
2. SNSの利用:
TwitterやFacebookなどのSNSで募集情報を発信する。?
ハッシュタグを活用して、より多くの人に情報が届くようにする。?
音楽関連のコミュニティやグループに参加して、仲間を見つける。?
3. スタジオやライブハウスへの張り紙:
スタジオやライブハウスにチラシやポスターを貼る。?
スタッフに相談して、募集の告知をしてもらう。?
活動場所が近い人たちに、バンドの活動内容を知ってもらう。?
4. 友人や知人への勧誘:
友人や知人に声をかけて、バンドに興味のある人を勧誘する。?
音楽仲間やバンドの先輩に、紹介してもらう。?
音楽関連のイベントやワークショップに参加して、仲間を見つける。?
その他:
バンドの活動内容や目標を明確にする。
募集要項を丁寧に記載する。

応募者の質問に丁寧に答える。

応募者と面談や練習を通して、バンドの雰囲気を理解する。

応募者の演奏レベルや経験を考慮する。?
注意点:
募集サイトやSNSでは、詐欺やトラブルに注意する。
?
ライブハウスやスタジオでの掲示は、スペースに限りがある場合がある。?
友人や知人からの勧誘は、無理強いしないようにする。?

107: 志綺 [×]
2025-05-14 18:13:13

ありがとうございます。 あの、もう一つ相談のってほしいんですけど、好きな人と付き合いたいです。 どうすればいいですか。

108: いちご好き [×]
ID:b2b42262c 2025-05-14 20:04:47

志綺さんへ

好きな人と付き合うためには、まずはその人との距離を縮める努力が重要です。

共通の話題を見つけ、相手の気持ちを理解し、積極的にコミュニケーションをとることで、親密な関係を築いていくことができます。

そして、相手の気持ちを確かめながら、徐々に告白へと繋げていくことが大切です。

具体的にどのような行動をすれば良いのか、詳しく見ていきましょう。

1. 距離を縮めるための努力
共通の趣味や話題を見つける:
共通の趣味や話題があれば、会話が弾みやすく、相手との距離が縮まります。
共通の友人を介して、一緒に楽しめるイベントに参加したり、食事に行ったりするのも良いでしょう。

相手の気持ちを理解する:
相手がどんなことに興味があるのか、どんな価値観を持っているのか、相手の気持ちを理解することで、より親密な関係を築くことができます。
積極的に質問をしたり、相手の話をよく聞くように心がけましょう。

コミュニケーションを積極的にとる:
SNSやLINEなどのツールを使って、日常的に連絡を取り合うのも良いでしょう。

相手がどのような反応をするのか、相手の気持ちを確かめながら、徐々にコミュニケーションの頻度を増やしていくと良いでしょう。

2. 相手の気持ちを確かめる
相手の反応を観察する:
相手が自分に興味を示しているのか、脈ありサインがないか、相手の反応をよく観察しましょう。
相手が返信をすぐに返してくる、笑顔で話しかけてくる、スキンシップを取ってくる、など、脈ありサインを見つけることができたら、自信を持ってアプローチを進めていきましょう。

直接気持ちを伝える:
十分に仲が深まったら、告白をすることも大切です。直接気持ちを伝えるのが一番ですが、緊張する場合は、電話やLINEなど、相手の気持ちを伝える方法を選ぶのも良いでしょう。

3. 告白する際のポイント
タイミング:
告白するタイミングは、相手がリラックスしている時、または、話が盛り上がっている時など、相手が受け入れやすい状況を選ぶのが理想的です。
場所:
告白する場所は、静かで落ち着ける場所、または、景色がきれいな場所など、雰囲気の良い場所を選ぶと良いでしょう。

伝え方:
告白する際は、相手の気持ちを尊重し、素直な気持ちを伝えるように心がけましょう。

4. 恋愛を成功させるための心構え
自信を持つ:
恋愛において自信を持つことは、相手に好印象を与えるだけでなく、自分自身をより魅力的に見せることにも繋がります。

自分磨きをする:
外見や内面を磨くことは、自信を持つことにも繋がります。
自分自身の魅力を高めることで、より多くの人に好かれる可能性が高まります。

相手を大切にする:
恋愛において、相手を大切にすることは、より良い関係を築く上で非常に重要です。
相手の気持ちを尊重し、優しく接するように心がけましょう。

これらのポイントを参考に、好きな人と付き合うための努力を続けてみてください。
きっと素敵な恋愛が実るはずです。

最初 [*]前頁 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle