TOP > 質問・相談

気軽に何でも相談部屋!!/96


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
21: きほ [×]
2025-04-03 18:40:44

明日学校だよー!どうしよう。クラスで友達がいません。人見知りな自分に声をかけてくれたKちゃんと一年から友達だったHちゃんとクラス別れてしまいました。私は人見知りなので、どうすれば人見知りが、なおりますか?お願いします!

22: 通りすがりさん [×]
2025-04-03 19:06:46

せいしつ が わるく ない ひと とか
あいしょう の いい ひと わ そんなに
たくさん いるわけ でわ ないでしょ から
むしろ

いまの まま で だいじょーぶ なんです
じぶん かえよう なんて おもわなくて 
だいじょーぶ

しぜん に でてくる ことば だけで
じゅーぶん
それしか ないはず
でなければ しゃべりすぎて いっそう
しっぱい が めだつ だけ だよ

たにん わ ごかい する のわ うまいの だから

あした ぎゃんばって 
ともだち できる かも

23: 通りすがりさん [×]
2025-04-03 19:07:56

よこはいり しました
ごみんね いちごちゃ

24: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-03 20:06:59

きほちゃんへ

人見知りを克服するには、緊張を認めて、少しずつコミュニケーションの機会を増やすことが大切ですよ。
また、相手への興味や関心を持ち、自己肯定感を高めることも有効です。?
【人見知りを克服する方法】?
①緊張することを受け入れる
②相手に興味を持つ
③相手に質問をする
④沈黙も会話の一部として楽しむ
⑤過去の失敗を気にしない
⑥相手の評価を気にしない
⑦自尊心を高める
⑧会話に対する期待値を下げる
⑨リフレーミングを身につける
⑩会話の原則を理解する

そのほかにも、次のような方法も有効です。?
①話し相手に興味を持つ
②会話が上手な人を真似する
③自分に自信を持つ
④自己紹介の練習をする
⑤質問力を高める
⑥傾聴を意識する
⑦話題をストックしておく

人見知りは、コミュニケーションに苦手意識や不安感がある方なんですが、コミュニケーションを避けるというよりは、苦手意識を克服するために努力する傾向が長所ですよ。?

人見知りをなおしたいと思っている、きほちゃんはえらいですよ~!!

何事も挑戦ですから、頑張って!!

25: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-03 20:11:24

通りすがりさんへ

いいえ!!

返信してくれたりするのは、少しうれしいです!!

謝らなくても大丈夫ですよ!!

26: 通りすがりさん [×]
2025-04-03 21:11:26

すんごく がんばってるな~
いちごちゃ  でわ ね!

27: 掲示板ファンさん [×]
2025-04-04 01:51:24

眠れないときどうしたら良い?

28: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-04 07:05:26

掲示板ファンさんへ

眠れない時は、焦りを抑えてリラックスすることが大切ですよ。
深呼吸やストレッチ、アロマ、飲み物などを活用して、体を温め、心を落ち着けてみましょう。?
【対処法】?
①深呼吸する
②身体を温める飲み物を飲む
③アロマを活用する
④寝る前にストレッチをする
⑤室温や湿度を調整する
⑥ツボを押す
⑦筋弛緩法を行う
⑧腹式呼吸を行う
⑨考え事を空っぽにする
⑩マインドフルネスや呼吸法、ヨガなどを行う

【環境を整えるポイント】?
①部屋の明かりを暗くする
②温度や湿度を調整する
③乾燥に気を付ける
④気を散らすようなものをベッドの周りに置かない

【生活リズムを整えるポイント】
夜更かしや遅起きを避ける、適度な運動をする、太陽光を浴びる、リラックスできる時間を設ける、 運動習慣を生活に取り入れることも大切ですよ。
?
また、眠れないまま布団にいるよりも、いったん布団から出てリラックスして過ごすのも効果ありますよ。?

29: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-04 07:07:08

私が返信すると、たまに「?」が入るときあるんですけど、勝手になってるやつなんです。。

気にしないでください。

30: きほ [×]
2025-04-04 13:41:27

いちご、通りすがりさん、ありがとう!褒めてくれるのもありがとうー! 月曜日からやってみるね!

31: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-04 15:07:43

きほちゃんへ

どういたしまして!!
月曜日から頑張ってください!!

32: りりか [×]
2025-04-05 17:45:20

頑張ります! あと、私、今日プールの習い事してるんだけど、その同じ級の人が自分の体?とか色々見てきて、なんか変な所でもあったのかな?って思って、でも何か声もかけにくかったし、よくあるんです。コンプレックスとかは少しあるぐらいであの思いは来週からやっていきたくないんです。私毛深いからそれかな?って思ったんですけど、よくそってるからどうすれば色々みるのを少なくできるでしょうか。

33: きほ [×]
2025-04-05 17:46:05

ごめんなさい! 一番上のやつはきほです!

34: きほ [×]
2025-04-05 17:47:33

32のやつからきほです! すみません!

35: きほ [×]
2025-04-06 10:46:00

それと、あいさつがいえる方法ってなんですか? 家の人とかにあいさつがあまりいえないんです。

36: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-06 15:04:48

返信が出来なくてごめんなさい!!

ちょっとお出かけに行っていて返信ができませんでした。。

きほちゃんへ

人に体を見られているのが気になる症状は、社交不安障害(対人恐怖症)などの病気の可能性があります。
周囲の視線や評価を過剰に気にすることで、日常生活に支障をきたす場合があります。?
【対処法】?
①今この瞬間の五感で感じられることに集中する
②リラクセーション法(腹式呼吸や筋弛緩法など)を実践する
③認知行動療法に取り組む
④精神科や心療内科を受診する
【認知行動療法の例】?
①会議などで一番前の席に座る
②自分以外の人に注意を向ける
③不安や緊張を感じる場面を撮影して自分の状態を客観的に観察する
④成功体験を増やす
【薬物療法の例】?
①抗うつ薬(セロトニンなどの神経伝達物質のバランスを整えるタイプ)
②抗不安薬(強い恐怖や不安感が表れたときに処方される)
③βブロッカー(交感神経に働きかけて血圧を下げる効果がある)
【病気の可能性】?
社交不安障害(対人恐怖症)は、人前に出ると、だれでも多かれ少なかれ不安や恐れを抱くものです。
この不安や恐れが過剰になると、悩みや苦痛が大きくなり、社会生活にも支障を来します。

37: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-06 15:11:15

きほちゃんへ

挨拶ができるようになるには、挨拶のタイミングや言葉、声のトーンを練習したり、挨拶の大切さを知ったりすることがポイントです。?

挨拶のタイミングや言葉の練習
①挨拶の言葉や種類をパターン化して覚える?
②決まった場面で挨拶をするようにする?
③緊張しやすい場合は「おはようございます」「お先に失礼します」などの挨拶から始める?

挨拶の大切さを知る?
①挨拶の重要性や相手の気持ちを考えることの大切さを理解する
②挨拶がもたらす良い結果を理解する
③挨拶をすると相手が嬉しい気持ちになることを実感する
④声のトーンを練習する?
⑤明るくはっきりとした声で挨拶する
⑥相手が聞き取れる声のボリュームで挨拶する
⑦静かな場所では相手にだけ聞こえるような小さな声で手短に済ませる

挨拶を習慣づける
①毎日繰り返すことで、挨拶をするタイミングや挨拶をしたら気持ちがよいことなどを自然に学んでいく?
②みんなで続けることで、「入り口で元気にあいさつ」という習慣が付き、挨拶への抵抗が薄れる?

挨拶をすることで、周りの空気がよくなったり初めて会う人に声をかけてみたりすると、その人とそれがきっかけで仲良くなれるチャンスかもしれませんよ!!

38: きほ [×]
2025-04-07 18:38:28

すごー!ありがとう!少しづつやってきこうと思う!良かったら友達になってくれませんか?

39: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-07 19:01:52

きほちゃんへ

ほめてくれるなんて嬉しい(*´∀`*)

私なんかでよければ、友達、いいですよ!!

んー、ネット上の友達だからネッ友ってことかな

40: いちご好き [×]
ID:5e7c20af0 2025-04-07 19:10:10

きほちゃんへ

ほめてくれるなんて嬉しい(*´∀`*)

私なんかでよければ、友達、いいですよ!!

んー、ネット上の友達だからネッ友ってことかな

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle