TOP > 個人用・練習用

   「 Close to you 」    /3519


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
1041:    [×]
2023-02-25 21:27:22


自分都合の怒りって必要なくない?
俺の沸点低いとこほんときらいだし、これ持ってて意味あるの?っていつも思う。
このひとなら許してくれるって甘えがどこかにあるんだろうなぁ。だからって、ぽかすか八つ当たりしていいわけじゃないのに。
ほんと反省……
カッとなったら心のなかにコムラン・ビームを流すべし。



1042:    [×]
2023-02-25 23:18:15


>1038
いや…脳みそ回復してないね。
脳みそまだ弱ってるから理性が働かない→意味わかんないことで着火→Bomb !! ってかんじだったので、脳みそダメです。
理不尽な怒りの理由も、大半を占めていたのが「おなか減ってたから」っていうめっちゃアホな理由で、俺が99%悪いです。相手の1%は、カップ焼きそばの湯切りしてるときに電話かけてきたっていう非にも値しない、俺の自己都合です。大変面目ないです。今度奢らせてください。



1043:    [×]
2023-02-25 23:50:38


それはそうと、MAISON BOIREの牡蠣とほうれん草のパテ(>1015)まことに美味です…(ほわん) きつね色にトーストしたバゲット&クラッカーにのせて食べてるんだけど、牡蠣の風味が濃厚でお口のなかが海の幸。これ、生クリームに溶かしてパスタと和えたらめちゃめちゃ美味しいだろうな~(頬ゆるゆる)
あと、2種のチーズのパテも同じく美味!!チーズのまろやかさ、塩気と酸味のバランスが白ワインによく合う…時折香る黒胡椒もいいかんじです。こっちはクラッカーと相性抜群なので、オリーブや生ハムを一緒にのせて、カナッペにして食べるのもいいかも。
このふたつだけでも既に布教したい味。友達とか妹とか、こーゆうの好きそうな子に折を見て送りつけよう←



1044:    [×]
2023-02-26 00:10:21


牡蠣とほうれん草のパテ、クラッカーの塩気が甘みを引き出してくれてて感動する…
スイカに塩をかけると甘みが増すの「対比効果」っていうらしいんだけど、これは人生を豊かにする秘術ですね。塩があるからより甘みを感じる。哲学。



1045:    [×]
2023-02-26 00:33:59


最近知った、どこソースなのか分からない雑学。
人間は"未知の旨味"をあじわうとき、甘味をいちばん強く感じるのだそうです。
どこから入ってきたかまったく覚えてない情報なので、真偽のほどは分かりません←



1046:    [×]
2023-02-26 19:07:50


Twitterで連載されてる『夜に恋する太陽よ』って作品がめちゃめちゃ大好きで更新されるのそわそわしながら待ち焦がれてるのですが。昨日更新されてて、今日やっと読めて「あうあうあ~…っ!!今回のお話も大変尊かったですありがとうございます…!!!」って心のなかでなむなむしながらリプ欄に目を通したら、スパム貼ってるひとがいて絶許でした。滝にでも打たれて悔い改められたほうがよろしいかと(暗黒微笑)



1047:    [×]
2023-02-26 21:29:33


『どうする家康』第8話。裏切り者が近しい家臣のなかにいるって怖すぎる…人狼系デスゲームじゃん。暗雲立ち込めるかんじの雰囲気になってるけど、相変わらず瀬名姫のまわりの空気がディズニーでフローラルなので、瀬名姫が画面に映ってる間はなんとなく心が和らぎます。瀬名姫役に有村架純さんをキャスティングしてくださりありがとうございます(合掌)
一向宗側についた軍師の正体が本多正信だっていうの薄々勘づいてたし、服部半蔵の気配を察知した場面で確信に変わりました。これダブルスパイだったらカッコイイ&エモいな~って思ったんだけど、普通に謀反なんですね。のらりくらりの気ままな生き方に憧れを抱いてる身としては全然アリだと思います。まあ、殿にとっては業腹かと思いますが……頭の切れる参謀を失った家康サイドがどうなっていくのか更に楽しみになりました!←



1048:    [×]
2023-02-26 21:56:47


あと、第1話で討死されてしまわれた野村萬斎様演じる今川義元が、時々回想というかたちで現れてくださるのがとてもうれしいです。
瀬名姫が映る場面は桜の花とかかすみ草みたいな可愛いお花がぽわぽわとほころんでるイメージなんだけど、太守様の映る場面は大振りな牡丹の花が艶やかに咲き誇ってるイメージで、どちらも眼福の極み。雅は心の栄養ですね(うっとり)



1049:    [×]
2023-02-26 23:42:42


『かもめが翔んだ日』真田幸村(CV.内田雄馬)「戦国 A LIVE」
https://youtu.be/Pl02acSulHA

これはなんという…圧倒的透明感詐欺…←
猛るロックの旋律に乗せられた歌声の抑揚がすごい。独特なタメが耳に残るなぁと感じたんだけど、この真田幸村、一旦「天城越え」通ってきてたりしないですか?めちゃくちゃ情念の炎が燃え盛ってて、下手すると飛んできた火の粉で火傷しそうなかんじがする。
「かもめが翔んだ日」は、海のうえの空を飛んでゆくかもめに想い人の面影を重ねてせつなく胸が軋む…って歌なんだと思うけど、戦アラさんver真田幸村が歌う「かもめが翔んだ日」は愛憎相半ばしてるのがビシビシ伝わってきて熱量えぐい!!ってなりますね。もう、かもめを矢か投擲か何かで撃ち落とす勢いじゃないですか…ロールキャベツ系ヤンデレ男子みが深い。
てか、純粋に声優さんの歌唱力がハンパないので他の曲も聴いてみたい!あわよくば彼の歌う「天城越え」が聴きたいです(願望ひっそり)



1050:    [×]
2023-02-27 00:09:25


うーん…「タメ」っていうか、母音に色をつけてるかんじ…?こぶしともしゃくりともフォールとも違うような気がするんだけど、なんて表現したらいいのか分からない…もどかしい…



1051:    [×]
2023-02-27 17:20:52


パンダヒーロー - Cover / dongdang
https://youtu.be/lsnz9Tes48E

しゅ、しゅごい…エモエモのエモがこれでもかってくらいバチバチに弾けてる…(思わず放心/ぽかん)
ニコ動にupされたら絶対「原曲が迷子」のタグつけられるやつじゃん…。dongdangさんの歌声はもちろん、アレンジも神がかっててやばい。本家はインパクト重視で耳に残る音を意識して作られてる印象なんだけど、このアレンジは耳心地のよさをかなり意識されているような気がしますね。本家よりシンプルな音でメロディー構築することでdongdangさんの美しく力強い歌声が際立っている、素晴らしいアレンジだと思います。
シンプルだけどギターの音色のエモさが光っててそこも魅力のひとつ。音の種類が少ないながらも鮮やかで「生」っぽく聴こえるのはギターのエモさ…言葉に表せない、存在感抜群の、得も言われぬギターのエモさ…(語彙力の限界)
それと、dongdangさんめっちゃハチさん(米津玄師さん)をリスペクトしてらっしゃるのがひしひしと伝わってきますね。米津玄師さんが「パンダヒーロー」のセルフカバー音源を配信してくださらないから、無いなら作ればいいじゃないの精神でやりました!って言われても全然納得できる。
俺、米津玄師さんの曲のカバーってあんまり聴かない…っていうか、聴いたとしても大抵途中でそっ閉じするほうなんだけど、dongdangさんのカバーは最後まで聴けるしヘビロテするし、本家へのBIG LOVEを感じるので好きです。



1052:    [×]
2023-02-27 17:28:16


でもね、本家のほうのベースがめちゃくちゃ雄弁に歌ってるかんじも好きなんですよね…ほんと、どちらも甲乙つけがたしです。



1053:    [×]
2023-02-27 21:13:12


Overdose - Cover / dongdang
https://youtu.be/d6PiIraumzc

この世でいちばん美しく安らかに死.ねる方法の話、知ってる?
密閉された空間に百合の花を敷き詰めて、そこで一晩眠るときれいに息を引き取れる──って話を読んだことがあって。眠ってる間に、百合の花粉に含まれるアルカロイドの中毒に侵されて、ゆるやかに心臓が弱っていく&百合の花が吐き出す二酸化炭素で窒素して死に至る。らしい。
でも、その方法は無理があると否定されていて、どれだけ多くの百合を集めても、アルカロイドも二酸化炭素も致死量には至らないのだそう。
──なんでこんな話を持ち出したのかというと、このカバーを聴いて真っ先に思い浮かんだのが"百合の花による安楽死"の話だったからです。たったそれだけです←

dongdangさんの歌声でカバーされた「Overdose」は、とても穏やかで甘くてふわふわしていて、薬の過剰摂取=Overdoseによって得られる酩酊感がよく表現されていて感動します。…と言ってもOverdoseは体験したことないから、見聞きした情報と合致するなぁっていうアバウトな所感なのですが。
>1051の「パンダヒーロー」と同じくYuu0さんという方がアレンジを担当なさってるらしいんだけど、この方のセンス好きだなぁ。ラスサビ前の間奏がキャッチーでおしゃれ!(語彙力)っていうのと、ラスサビ直前に入ってる音が原曲は「ぴゅーん」ってかんじの軽快な音で「はい理性捨てました!」みたいな印象なんだけど、dongdangさんのほうは「ドゥーン」っていうEDMでよく使われてるかんじの…AimerさんのDeep downでも使われてるこの音、なんか名前ついてないんですかねの「ドゥーン」。この音が意識の底に落ちていくイメージで心地好いです。
このカバーに浸ってると、脳みそがふわふわとろとろの天津飯(きみの可愛い川柳)状態になれるので思考を放棄してチル~くなりたいときにうってつけだなと思いました。



1054:    [×]
2023-02-28 23:07:54


今夜は久々に先輩とごはん行ってきました。
お昼休憩のときに「いつもの焼肉屋さんでごはんしませんか~」ってお誘いしたら、「えっ、今日水曜日でしょ。定休日じゃない?」って言われて失礼ながらめっちゃ笑いました。俺が毎週水曜日にやってる仕事を前倒しで今日やってたので、それを見て水曜日だと錯覚したらしいです。曜日感覚ズレてるのに何のアクシデントもなく仕事進められるのすごい尊敬。流石先輩。略してさす先。
そんで仕事上がりに焼肉屋さん行って、ふたりでお肉じゅーじゅーぱくぱくしながら最近のことを色々話したんだけど。カップ焼きそばの湯切りしてるときに電話かかってきて噴火した件を話したら、「それは理不尽な怒りじゃないよ。理不尽な怒りっていうのは、怒る理由がないのにわざわざ理由を作って怒るひとのこと。理由があって怒るのは、守るための怒りだから間違ってない」って、とても深いお答えを頂きました。先輩の考え方にすごく感じ入ったし、>1040のことを1ミリも話してないのに"守るための怒り"だって言ってもらえたのがめちゃめちゃうれしかったです。「伸びてふやけた焼きそばって美味しくないし、湯切りは大事。そういう、自分の譲れないこだわりとか境界線を守るために怒るのは真っ当なことだから、そこまで落ち込むようなことじゃないよ、大丈夫」とまでフォローして頂いて、心のダムが崩壊しそうになりました←
「まあでも、怒られた理由が分からないと不安になるだろうし、そこら辺は相手に伝えたほうがいいと思うよ」「あ、大丈夫です。それは伝えてます」ってかんじでこの話は一件落着!…というか、いつものように甘やかして頂いて「前に勧めてくれた曲あれいいね!」って趣味の話にまで付き合ってくださってほんと感謝の気持ちでいっぱいです。面倒見のいい先輩に恵まれて幸せ…明日も元気にお仕事がんばろ!!って気力ゲージ満タンになりました。バリバリお仕事こなしつつ、先輩の曜日感覚が狂わないようにさりげなくカレンダーとしての役目も果たしていきたいと思います。



1055:    [×]
2023-02-28 23:59:25


あ~~どうしよ。
今週の金曜日も映画観に行く予定なんだけど、
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
『トップガン マーヴェリック』(スクランブル上映)
『RRR』2度目
どれ観ようか悩む~~!!
んーーーでもナートゥをスクリーンの大画面&大音響で浴びれるの浴びれるときに浴びときたいし、トップガンも早めに行かないと入場者プレゼントのステッカー在庫なくなっちゃいそうだしどうしよう……(うむむ)



1056:    [×]
2023-03-01 01:04:19


「コムラン・ビーム」の日本語字幕の歌詞が知りたくてググってみたんだけど全然ヒットしない…
代わりに出てきたサイトで『RRR』を観たインドオタクの方が色んな質問に答えるよ!みたいなのがあって、そこに書かれてる
Q.ビームが虎に投げつけた緑色の何かの正体は?
A.おそらく薬草で作った眠り薬
っていう問答を読んで、ビームの薬師としての腕前すごいなってびっくりしました。
俺が把握してる限りだと、ビームのワンダフルな薬師っぷりは、①ラーマが毒蛇に噛まれて死にそうなときに薬草をすり潰して飲ませて回復させた。②ラーマの骨折した膝をそこら辺に生えてる草をすり潰して塗ってほぼ秒で回復させた。…このふたつなんだけど、ビームの薬草…というか草による回復スキルがチートすぎて草です。



1057:    [×]
2023-03-01 22:17:29


やっ……やったあああ!!!勝った!!勝ちました!!
次回のイベント、推しのイベスト読めるって…幸せすぎる…ありがたしの極み(なむなむなむなむ←)
推しのパトローナスはシマエナガです!って公式さんから言われた(←言われてない)ときは思わずwikiで調べてしまったし、シマエナガの生態のページに"猛禽類のハイタカ、ツミ、モズなどにより捕食されることがあり、(中略)またオオカマキリなどの大型の肉食性の昆虫に捕食されることもある。"って記載されてるの見て「昆虫に食べられちゃうの!?!?」って庇護欲マシマシになってたので推しの供給うれしいです…ほんとありがとうございます(天に召される思い)



1058:    [×]
2023-03-02 01:34:57


Mirage Collective - "Mirage Op.2"
https://youtu.be/RlKFb1cPWk8

特別好きってわけじゃないのに、聴くと心が揺さぶられるし脳みそから離れなくなる曲って何なんだろう…
ニコ厨時代「ケロケロ」って呼んでたエフェクトが「オートチューン」っていうれっきとした名前を持っていたように、この不思議な気持ちにも名前があるのかな。



1059:    [×]
2023-03-02 01:49:50


今更だけど、『誰ソ彼ホテル』の阿鳥パイセンもサックス奏者だった…それってつまり鬼に金棒ってことですよね。あまり深く考えると動悸で眠れなくなりそうなので、強制シャットダウンぽちり。



1060:    [×]
2023-03-04 18:04:18


ドラマ『エルピス』主題歌の歌詞は、誰の視点から、どんな意図で紡がれた?Mirage Collectiveが語る
https://www.cinra.net/article/202212-MirageCollective2_ymmtscl

個人的に想像力を擽られるような掻き立てられるような曲が好きなんだけど、なるほど…歌詞をマクロな視点で描く&限りなく抽象的なものに近づけていくとこんな独特な空気感が生まれるのか~めちゃくちゃ勉強になります。まあ、自分が言葉を紡ぐうえでその技術を活かせるかと言われればそれはまた別の話なのですが←
>1058で「特別好きってわけじゃ…」って言っときながらこの数日間だいぶ深い沼にハマってました。とにかく聴きたくて仕方なくて、隙あらばこの曲ばっか聴いてた。
最初は漠然と聴いてたんだけど、歌詞がめちゃめちゃ叙情的でそこはかとなくしっとりとした妖艶さや物寂しさを含んでいることに気づいてから、坂道を転げ落ちるように沼へどぼん。更にインタビュー記事を読んで、あえて「愛」という言葉を使ってないっていう事実にびっくり。ほんとだ…目から鱗。どこにも「愛」って言葉が存在しないのに、こんなにロマンスの香りが匂い立つ、色めいたリリックに仕上がってるのすごい。"言葉遊び"ってこういうのを言うんだろうね、俺のなかでは新しい世界との邂逅でした。
最近、歌詞が紡がれてゆく過程にフィーチャーした記事を拝読する機会がなかったので、思わぬ収穫にほくほく。



最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]個人用・練習用
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle