TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
2:
語り部 [×]
2020-11-17 17:06:23
▽用語解説
1:マグナ・ハプトンバリーについて
・高度およそ5000mに浮かぶ大きな飛行島の一つ(本島)に築かれた大国。
・万里の長城のような塀で円状に囲まれた大国が更に5枚の塀に隔てられており、北からA区.北東B区.北西C区.南東D区.南西E区.のように5つの区画が存在。その中央には、高さおよそ100m前後のタワーが建っている。
2:各区画の身分とその地名について
・A区画
地名は「テスカバーグ(テスカ)」
超裕福層。主に、貴族/商人/高学者などの階級が住まう。
・B区画
地名は「イアーセル(セル)」
裕福層。主に、中堅商人/機械技師などが住まう。
・C区画
地名は「フォルムスト(フォル)」
一般層。主に、町人/農民/低学者などが住まう。
・D区画
地名は「サクスカイ(サク)」
一般層。主に、町民/農民などが住まう。
・E区画
地名は「キテスリーフ(スリーフ)」
スラム層。主に、貧民/罪人などが住まう。
3:その他身分について
・カントシップ
飛行島に国を築き上げた統率者で、マグナ・ハプトンバリーを支配する者。代々受け継がれるものであり、民は存在こそは知ってはいるものの、誰一人としてその姿を見たものはないとされる。
・スティフロイ
カントシップに堅く忠誠を誓った、国民の監視官。国民の裁きを下す者でもあり、各区画ごとにニ名配置されている(計10)
・セントラルタワー
下層部にはスティフロイが、上層部にはカントシップが住んでいるとされる100mの塔。最下部には罪人・賞金首を拷問や処刑する用の部屋があり、対して最上部にはガラス張りの部屋があり、各区画にむけて大時計がぶら下げてある。
3:飛行島と下界について
飛行島はロストテクノロジーによって高度5000mを浮かび続けて何百年の、本島を含む3つの島から構成されている。
・本島
メインの島、人々はここで暮らす。
・鉱山島
本島にある大国の基盤となる素材が手に入る。
・樹海島
森と山を基盤に構築されている。
・下界
本島から5000m下にある、人間の元住処(世界)。有毒ガスの影響により、今は生活不可能だが、珍しい鉱山資源も多い為、資格を持つ者だけが降りることを許されている。
4:ロストテクノロジーについて
およそ100年前に、発見された飛行島を浮かせる(浮力)を持つ高エネルギー。まだまだ謎が多くあり、しかし近年ではこれらを活用した乗り物などが世に出回り始めた為に、非常に便利な物になりつつある。
5:飛行島同士の移動手段について
本島を行き来するためにはB区画から出ている定期便に乗る必要がある。
6:本島内(地方同士)の移動手段について
各地方を囲むような円状の塀の内部にある列車に乗るか、グライダー、バイクなどが主。路地が狭いため車や馬車といった小回りが効きにくい乗り物はあまり使われない。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle