TOP > その他のテーマ

マトモな会話をする事が出来ない人への対処方法/164


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
66:  [×]
2020-08-29 22:43:31

それでまあ、論理的な誤りの無い主張をしたとしても、マトモな会話の出来ない人は、「自分が納得出来ないから貴方の主張は論理的に間違い」といった姿勢で反論をしてくる。
マトモな会話の出来ない奴の正しいかどうかの判断基準は、「自分が納得出来るかどうか」という事なので議論しても意味がない。論理的な誤りがあろうがなかろうが、納得するかどうかには全く関係ないのだ。

関係ありません。

67:  [×]
2020-08-30 00:28:43

この話題に関する会話は続ける気が無かったのだが、また文章を書いてしまった。

私としては>54で金属疲労という文字を見て、読みかけで放置した本を思い出してイライラしているのだが。読まなきゃ。

68:  [×]
2020-08-30 00:47:11

それはそれとして
哲学者 カール・ポパーとぷよぷよ生みの親
仁井谷氏の顔が似ている。どちらも私の趣味に関係のある人物だから知っているのだが。
ちなみにこの事はどうでも良すぎて誰にも話した事がない。という感じで話題を変えつつ、
さようなら。

69: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-30 05:23:23

>65にはほぼ同意出来るが、一見無駄に見えるものに価値を見出す作業を放棄するとは。

沢山の本を読んでるみたいだが、お気に入りの本を書いた人はその無駄を精査して出来上がったんだと思うが。

論理的がどこかで合理的に変わってまへんか?





70:  [×]
2020-08-30 11:56:06

疑問なので再び参加。

>69
無駄を精査するという作業(行為)を具体的に思い付く(考える)事が出来ないのですが、どういう作業(行為)の事を言っているのですか?
抽象的な説明でなくても、一例を上げて、
「例えばこの学者は本を書く際に、◯◯のような事を行った」という説明を書いてもらうだけでも良いので教えてください。

71: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-30 15:14:35

いや、教えて欲しいのはコチラでふよ。
倉のマトモ基準がわからない。

無視の判断が個人的で良ければ、他に無視を勧める必要あるのかね?
それと共に倉の興味ある事以外が無駄かどうかも怪しいし。

倉の好きな本は、示される事柄が隙なく、あらゆる事を網羅して書き上げられてるんだろうな、と思ったのでふ。
「無駄に見えるが本当か?」
ぐらいの熱意で検証入りで書かれているなら凄いな、と。
ワシの場合は、同じ様な事を言いながら微妙に違う本が多く、結局最後は読者の好みじゃないか!と思うもので。





72: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-30 15:32:42

ワシが思うに

本なんてのは、世の中に真理本1冊あればいいのだよ。
しかし、真理なんてモノを知る人はいないわけで、知りたいが故に数多の枝葉に振り回される。

その作業をスキップしたいのはわかるがね、振り回される事に楽しみを感じなければ続かないとワシは思ふよ。

73: 地面師 [×]
2020-08-30 17:40:28

東大生はみんな1000冊読んできています

成功事例、失敗事例、どちらも同じくらい大切です

エジソンは1000回失敗した後に電気の基礎を発見したのですから

エジソンがいなければ人類史は100年遅いと言われてます

今ごろ戦争の真っ只中でしょうね

74:  [×]
2020-08-30 21:03:16

>71>72

文章の意味は大体理解できるのですが、読んだ後に「無駄を精査する作業」とは何かを定義出来なかったので、簡潔に書いてほしいです。
無駄を精査するとは:←こんな感じで。

具体的には、「「無駄に見えるが~で。」の辺がどう解釈すれば良いのかよく分りませんでした。

科学において、複数の本や学説がある場合は、複数の説明をする事が出来るという事でしょうから、それを読む作業が無駄とは思いません。
その文章が、結論を導くための根拠が乏しかったり、非論理的なモノなのであれば読むのは無駄だとは思います。
まあ読まないと分からないのですが。

それはそれとして、ここからは、上から順に質問に答えます。

マトモの基準は>43です。マトモ(無視するかしないか)の判断が個人の考えに基づいていても良いと書いたのは、マトモな会話の出来ない人の特徴を思い付く限り列挙するのは面倒だったからです。まあ、>43に基本的な判断の基準は書きましたが。

興味のある事以外が無駄だとは考えてはいません。論理的で無い事、根拠の無い事は無駄だと考えます。まあ興味が無いのですが。

75: 通りすがりさん [×]
2020-08-31 13:04:17

興味本位で見に来たけどこれって言われるまでも無いことよね
まあ普通の人は他所は他所って割り切っているだけだから無視しているとは厳密には違うけどね

76: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-31 13:28:37

早くはないが、おはようございまふ。

読み返しまひたが、結局のところ会話と議論がゴッチャになってまふね。倉の言う会話というものが、議論とほぼイコールの様に感じまふ。会話であって会話ではないでふね。それならば無駄と感じる事は多いでひょう。
巷では、論理的・科学的な会話をする方が少数でしょう。
又そんな話をする場所は限られていたりしまふ。

本に例えれば本選びに失敗してまふ。

倉の相手になりそうな人以外はマトモでないと言いながらもその判断は各個人に委ねている辺り、マトモという判断基準そのものが疑われても致したかないでふ。
それらを列挙する必要は無いでふ。
倉的に言うなれば、そこに規則性を見出し、経験則でない論理的・科学的な数式でも披露すればよいのでふ。

学説は主張であって、こだわりポイントの披露なんでふが、会話には議論に無い学説に似て非なるものがあってもいいじゃないすか。

論理的・科学的でない話がなぜ無駄なのか?という論理的・科学的な説明をしないと無駄の定義には早計でふよね。
冒頭で語る経験則は無駄ではないんでふか?という事でふが、ワシ的には経験則も重要とは思いまふ。











77:  [×]
2020-08-31 14:23:03

>76
会話という言葉は議論と同じ意味で使ってます。

私としては、論理的でない・科学的でない会話(議論)は、行っても答えが出ないという理由から、時間の無駄と考えています。ここでの無駄の意味は辞書通りの意味です。
無駄を精査するとはどういう意味かという質問についての明確な返答をもらってないのですが、貴方の文章から適当に推測しておきます。


78: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-31 15:59:01

やはりね。

無駄を精査するとは、無駄である事を実証して取り除くことでふ。倉のその点においては経験則でふよね。

お題の経験則は、皆はどう捉えればいいのでせうか?
論理的・科学的でない以上、皆のこの時間は無駄だったのでせうか?

79: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-31 16:17:59

…とまあ

真面目な話をして満足する人もいれば、ワシみたいにカバな事か言いたくてウズウズしてる人もいる訳だ。

論理的・科学的な会話でなくても得られるモノはあるんで、最初得られるモノがあったけど、途中マトモでないと烙印押せば後から何が出てくるかわからなくなりまふよ。
倉の場合はそれでいいんでしょうが、わしの場合は更に何が飛び出すのか知りたいでふねー。(笑



80: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-31 16:39:25

今後
倉・どろ同一人物説、とか
根拠が無い話とかが出てくるかもだろうけど

過疎ってるトピだから
倉は無視しなさい。
ワシはノッて、相手ボコボコにするから。(笑




81: アグネス富星 [×]
2020-08-31 17:14:29


自演乙(お約束)

82: どろろん [×]
ID:102ea816a 2020-08-31 17:18:51


ロックオン(お約束

83:  [×]
2020-08-31 22:03:03

>78

無駄を精査するという意味が、私の推測したモノと違ったので教えてもらって良かったです。

お題の経験則は、科学的根拠が無い事は無駄(役に立たない)という考え方に沿うなら無駄です。
まあ、快適な生活を送る上では役に立つと思いますけど。

皆のこの時間は無駄だったかどうかについては、
上に書いた考え方に沿うなら、科学的根拠の無い主張について話し合っているので無駄です。




84: 地面師 [×]
2020-08-31 22:58:16

で?

結局、対処方法は主が提言するわけじゃないの?

対処方法を募るトピックなの?

どっち?

85: ザヴィヌル [×]
2020-08-31 23:58:50





     地面師=時空(笑)







最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle