TOP > 質問・相談

万人に好かれたいという病/288


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
242: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 00:22:18


うん、寝るべき。



243: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-10-09 08:45:58

ワシは歌好きでトピも上げているのだが、そんなワシにも如何しても好きになれない歌がある。

最近多い

「わかりあえるよねぇ〜」
とか
「繋がってるよねぇ〜」
とかの歌詞が入ってる歌全般でふ。

そういう歌を聴くたび、
「思い込みじゃ!」
「繋がってるのは電波だけじゃ!」
とツッコミ入れたくなりまふ。。。

244: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 12:00:33

>243

昔、流行ったオレ○ジレンジの以心電信は、サビの部分の歌詞を聞いただけでもう駄目だった(苦笑



245: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 12:24:58


僕が疑問に思うのは、理解者を気取る割りに相手の話を全く聞かない姿勢だ。



246: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 12:31:58

>>245

これは本当にどう対処したら良いのやら。こういうことをする人は「自分が分かっていない」ということを頑なに思えるほど、理解しない。分かっていないのは相手だという無意識で強固な思い込みに支配されている。



247: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 12:44:55

>>246

人は本来「分かり合えない」。だから、それだけならお互い様だ。自分が彼等の姿勢のどこを嫌悪するかと言えば、その傲慢さだね。

「『己はお前を分かっている』と思っていたい」、そんなエゴを押し付けていることに無自覚で、折れない他人に問題があると思っている。エゴならエゴらしく己の中で完結すればいいのに、と思ってしまうんだよね。

理解者でいたいなら、それはそう思った当人の願望なんだから、己の努力や工夫で相手の理解者になるのが筋じゃないかと思うんだが、何故か「相手の努力や妥協で、相手の理解者になろうとする」人が後を絶たない。



248: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 12:52:47

>>247

彼等が相手との会話を諦めてそこから立ち去ろうとする時に、胸に抱く悲しみは「相手を理解できなかった悲しみ」ではなく「相手に分かって貰えなかった」/「相手に理解をさせられなかった」悲しみであることがほとんどだと思う。

その段階まで行っても、自分が相手の理解者という立場から、かなり遠いところに立っていたって気付く人は稀な気がしてならない。



249: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 13:14:56


怒った時、周囲の人が良かれと思ってやったらしい行動で神経を逆撫されることが少なくない。自分はいつも、自分が何に怒ったか、どうして怒ったのか、説明できる状態にしているつもりなのだが、そこに関心を持つ人は全然いなくて、頓珍漢な解釈で検討違いのことを言われる苦痛たるや、簡単に言い表せるものじゃない。



250: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 13:21:23


善意だからより苦痛。歩み寄りって、気遣おうと思った側からするものだと思うんだが、何で彼等はそれをしないで、こっちにそちらを理解させようとするんだろう。やっぱり「分かっていない」という自覚がないからだろう。やめてほしいね。



251: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-10-09 14:15:12

似非君子は確かに多いのぉ。

252: どろろん [×]
ID:102ea816a 2018-10-09 14:25:41

何が嫌って

事から一歩引いて、全体を見て、わかったフリしてる奴かな。(こういう関係無い奴のチャチャは、一番いらん

253: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 17:38:38

>251

似非君子か。



254: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 17:42:32

>252

スポーツやゲームを後ろから見ている状態に似ているかもな。あれはやったことがない人ほど、見ていたら出来そうな気がしてきてしまうんだとか。



255: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 17:47:54

>>253

善意は本物だと思うが、如何せん思考が浅いように思えてならない。己の願望も、それを叶える為の方法も、一つ一つが思慮不足(暴言)



256: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 17:52:02


自分は自分を論客だと思っている。思っているからにはプライドがある。そのプライドとは、論客じゃない相手を論述で虐めないことだ。

そもそも、一流の論客なら意識しなくてもそれができると思うが、残念ながら自分は三流だから、意識しないと上手くやれない。



257: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 18:08:30


だから、困るのは今のようなケースだ。論客じゃない人は理屈で説明しても理解しないことが多い。あれが困る。ここまで書いたようなことを仮に言ってみて、理想に思える受け止め方は「全然理解できていなかったようだ」とそこを理解して貰えることだ。

相手にこちらへの思いやりや理解者になりたい心が残っているのなら、その上で自分に対する気持ちを語って貰えれば、それより嬉しいことはない。だけれど、実際の論客じゃない人の受け止め方は「なんか……怒ってる?」「なんか……ごめん」「なんか……余計なことをしたみたいだね」とまぁ、そういうところである。



258: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 18:19:07

>>257

論客じゃない人に理屈を言っても、理解には繋がらず、ただ徒に相手を傷付けるだけというとんでもない事象が発生する。ここで「そういうことを言っているんじゃない。よく読み返してくれ」とでも言おうものなら、相手はさらに萎縮したり屈辱を感じたりするだけ。

よく読み返せ、と言われたのなら、読み返せば良いものを、論客じゃない人というのは大体言葉通りに動かない。その言葉に込もる怒気や失望や見下しを感じて、気力を失ってしまう。

論客じゃない人に理屈を理解して貰う為には、雰囲気作りが不可欠なのだが、それにはこちらの妥協がいる。



259: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-09 18:23:00

>>258

こっちに妥協をさせて、何が理解者だという原点回帰で結局、破綻から逃れられない。やめてほしい。



260: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-10 12:56:50


剣客なら剣術で。論客なら論述で。



261: Benesse [×]
ID:71bd2fb9b 2018-10-10 13:02:33


どっちも殺傷能力があるんだよ。だからこそ、扱う時には覚悟がいる。覚悟のない人に割り込まれると、はっきり言って迷惑なんだよね。丸腰の人間を傷付け、嬲るのは簡単。だが、そういうことをしたくないならかわし方も覚えないといけない。でも、言い換えたらそれって舐めプなんだよな。



最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle