TOP > オリジナルキャラなりきりチャット

【 少人数制群像劇 】√ソレイユ旅団√【 王道ファンタジー 】/84


最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
19: 参加希望B [×]
2018-08-16 23:54:28

(/主様、回答下さりありがとうございます!
盗賊団の名前についても承知致しました。やや長くなってしまいましたがPFが出来上がりましたので、確認の程宜しくお願い致します。また、世界観に沿っているかどうかやNPCとの関わりについて等修正した方が良い点が御座いましたら、教えて頂けますと幸いです。ではご検討の程宜しくお願い致します)

《 入団申込書 》

番号 :④
名前 :メリー・スミス
性別 :女
年齢 :23
誕生日:ルクヴァの月1日
職業 :見習い鍛冶職人
出身地:農村マルバス
魔導 :火炎
∟説明:魔力を消費する事によって体の一部や武器に炎を纏わせられる。集中すれば球体等に圧縮した炎を数メートル先に飛ばす事も可能。火力は感情や思いに、持続時間は集中力や込めた魔力に比例する為、精神の乱れによっても効力にはムラが出る。また、雨や水場では威力は当然弱まり、森林近く等では力の扱いに気を付けなければならない。戦闘スタイルは近接し体術や剣術に炎を織り混ぜた攻撃を叩き込む短期型。長期戦、頭脳戦は不得意。

武器 :ショートソード(全長70cm。剣は父が、太陽の意匠が施された鞘は母が作成した物)
身長 : 160cm
体重 : 53kg
特徴 :所々跳ねた癖のある赤毛のベリーショート、二重でラズベリー色のつり目、そばかすの散った頬に日に焼けた肌。凹凸の少ない筋肉質な引き締まった体格。白のタンクトップの上にはカーキー色で長袖のつなぎ服、ポケット多数あり。黒の剣帯ベルトを巻き、剣は左腰に吊る形で所持。右腰には道具入れ用の焦げ茶色のポーチ。手足には耐熱加工の施された革製の厚手のグローブとロングブーツ
性格 : 鉄は熱いうちに打て、が信条な性格。悩むより行動派。ポジティブな馬鹿。お調子者。壁が高い程燃えるタイプ。
口調 :「大丈夫だって、アタシが何とかするよ!それに、家族や友達が困ってるのにただ黙ってじっとしてるなんて事が、アタシに出来ると思う?」
好き : 子供、友達、家族、道具の手入れ、料理作り、お肉、青空、アクセサリー、お喋り
苦手 : お説教、雨、湿っぽい話、泳ぎ、辛い食べ物、じっとしている事
目的 :大切な家族との生活や一人前の職人となる(予定の)自分の未来の為、そして一人きりの魔族となってしまった親友の為にも雲を晴らし、再びあの美しい青空を見ること
備考 :一人称「アタシ」二人称「君、貴方、~ちゃん 等」
農村出身の見習い鍛冶職人。規模こそ小さいが数名の弟子と共に両親が鍛冶屋を営み、剣や鎌、包丁等、農具から調理道具まで幅広く扱っている。いずれは自分も跡を継ぐべく、現在は両親の元で修行中の身。
その傍ら成人してから自衛団に入団し、いざと言う時に家族を守れるよう武器の扱い方を学んだり、自分が仕事で学んだ手入れのコツを伝えたり、それ等を使う人々の声を聞き、今後の仕事に生かそうともしている。

子供の頃は今よりも落ち着きが無く構って貰いたがりで、隠れん坊やかけっこ、本読み等を誰彼構わずねだっていた。その時一緒に遊んでくれた事が縁で魔の王と出会い、現在も交流が続く。彼の事は年少から変わらず「アル様」の愛称で呼び慕い、信頼しており、仕事の愚痴を話したり、時には喧嘩したり、人間や魔族の子供達と一緒に遊んだりしていた。空が雲で覆われ作物が育たなくなってからは、自分や家族の未来の為でもあるが、相手にとっても仲間である魔族達が消えてしまった今、一人ぼっちになってしまった彼を心配し、また原因を究明し力になりたいとの思いもあり旅団への入団を決意する。年少期の経験から魔族への差別意識は無い。

農村に住む鍛治匠テオとも子供の頃に知り合い遊んでもらった経験があり、その時の名残から時おり「おじちゃん」と呼んでしまう事も。今現在は、鍛治屋を目指す上で尊敬する人物であり、彼の作る細工の施された様々なアイテムの大ファン。
ネイボルグ盗賊団とは、近くの村を襲われた際に自衛団の一員として戦った経験あり。
子供の頃に引っ越してしまい離ればなれとなったが、魔の王と一緒に遊んでいた友人がゼルウィンに居り、今でも手紙で交流している。その為ゼルウィンには一度訪れたいとも思っている。
口癖は「大丈夫」

最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle