TOP >
1対1のなりきりチャット
自分のトピックを作る
■:
主 [×]
2018-06-30 16:16:34
人が幻魔と呼ばれる魔物と戦うヴァーチャルリアリティゲーム【クラスターファントム】。
世界中で愛されたこのゲームもサービスを終える事になった。この世界のとあるプレイヤーな最後の日。ログインして最後までここにいようとし一人だけでゲームの終わりを迎えようとしていた。
サービス終了までのカウントダウンが始まる中、彼女は目を閉じて仲間達との思い出を回想しながらゲームの終了を待っていたが、終了時刻を迎えても強制ログアウトは起こらず、目を開けるとそこは全く知らない世界だった
ルール
荒らし、なりすまし、横槍禁止
参加者様以外の不適切なコメントは無視して下さい。一切返信せずそのまま通報します。
オリキャラのみ、既存のキャラと過度でなければ関係性を持って可能
キープ、登録逃げ禁止(キープ期間24時間、登録期間3日)
最強キャラ禁止 (例、完全防御、絶対当たる攻撃、連続回避など)
恋愛は壁ドンdチューまで
ロル必須、50字以上、確定、終始ロル禁止。相手を侮辱したり返信しにくい文は禁止
レス禁止
1:
主 [×]
2018-06-30 16:49:53
世界観
ここは妖精や悪魔、神も存在する世界ゼクシオン。
文明は中世ヨーロッパ程で貧困の差が激しい国。人々は精霊と契約して魔法を駆使して生活している。
この世界ではファントムと呼ばれる異端の存在が人々を、苦しめていた。
【マナ】
大気中に満ちている魔力のこと。空気中から生物の体内に取り込まれ魔法を使用する際に消費される。また、精霊のエネルギー源でもある。体内のマナが枯渇すると衰弱し、死に至る。
【魔法】
魔法は自分の体内に存在するマナを放出することで使用する。火・水・風・土の基本4属性に陰・陽の2属性を加えた6属性に分類される。
基本4属性のうちのいずれか1つに適性を持つ者が多く、陰属性や陽属性に適性を持つ者は少ない。
【精霊】
マナをエネルギー源として活動する超自然的な存在。精霊のうち十分な格を得る前のものは準精霊、さらに未熟なものは微精霊と呼ばれる。精霊は人間と契約を交わして力を貸すことがあるが、強力な精霊ほど契約内容は厳しく、契約できる人間は限られる。精霊と契約した者は精霊使いと呼ばれ、魔法に似た精霊術を使用できる。
精霊術は魔法と異なり、大気中のマナを使用するうえ、使える術の強さは契約精霊次第である。
レス禁止
2:
主 [×]
2018-06-30 17:18:54
募集キャラ
現実世界の女子ゲーマー(16歳)
お気に入りのゲームのサービス終了までに遊んでいて気がついたらこの世界やってきてしまった女子高生。
『正義っては口にださねぇくらいが丁度いいんだ…』
【名前】リューキ
【年齢】
実年齢不明
見た目年齢 呪縛時2歳 呪解時22歳
【性別】♂
【種族】半妖(鬼と人間のハーフ)
【マナ属性】火
【容姿】
本来の姿は黒く少しツンツンした髪質。前髪は左に流して左目は隠れている。目はつり目で色は黒。男らしい顔立ちで肌は茶色く焼けて頬に切り傷がある。 身長は172センチの細身の筋肉質。
服装は暗い紺色ベース足元に舞い散る紅葉の刺繍がある浴衣を着ていてオレンジ色の帯を巻いてる。 腰に十手を指している。首に十字架のネックレスをしていて刀をしまっている。
現在は呪われていて幼児程の力を大きさに変えられている。
【性格】
細かい事は気にしない大胆な性格。誰に対しても公平で現実的で相手に対してズバッと物事をいう事がある。我が強く自身の決めた決断は決して覆さない。自身の哲学を曲げない。
【武器】
覇天 龍牙(はてん りゅうが)
神龍の牙とアダマンタイトとという特殊な鉱石で作られた業物。黒の柄と鞘。白銀に輝き万物両断する刃。火属性のマナと相性がいい。
呪いの姿の時は扱えない為ネックレスの中にしまっている。
十手
オリハルコンの粉塵を混ぜた十手
幼児の姿の際に使用する。
【備考】
鬼と人間のハーフ。最強の剣豪に与えられる称号、剣聖の二代目であった。数千年前とある堕天使との死闘で命を落とした自身の師匠である初代剣聖の仇を取ろうと挑んだが破れ不老の呪いを受けて数千年眠りについていると起きた時には二歳時の姿にさせられた。その頃自身の知る世界では自身は死んだ者とされている。 現在精霊と契約を結んでおらず、剣を通してマナを使用していて魔法の類は使えないが剣技はそれを補うに余る程の実力。元の姿と比べて力は大分劣ってしまったがそれでも剣豪としての力はたしかな物。長年の修行で一時的に呪いを解いて元に戻る事が出来る。 呪いを解いたり呪いについて誰かに喋ろうとすると心臓を握り潰される様な感覚に見舞わられる。
募集開始!
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle