TOP > オリジナルキャラなりきりチャット

【戦闘/3L】漆黒の退魔師【初心者、途中参加歓迎】/121


最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
66: 匿名さん [×]
2018-06-07 20:22:24




名前:ジエン・フォン・キルヒアイス

性別:女 バイセクシャル

年齢:35歳

所属:協会

階級:開発部

容姿:身長175cm、体重62kg。黒髪の前下がりアシメショート。顔の右半分を長い前髪が隠し、左半分の前髪は耳の中間辺りまでを隠す長さのテクノカットにしている。切れ長の垂れ目にアイスグレーの瞳、眉はやや太めで吊り気味。左側の頬骨付近と頬の中間付近に縦にふたつ並んだ黒子が特徴的。色白だがすらりとした長身に引き締まった体躯、加えてノーメイクである事から全体的に中性的な雰囲気を醸し出す。服装は常に白シャツ、黒スキニー、黒ブーツ、白衣の4点セット。白衣の右胸に協会所属の証であるワッペンを付けている。身に付けている小物と言えば、右手首の腕時計程度。白衣の内側に護身用の武器を隠し持つ他、白衣のポケットには煙草とチョコレートを常備。咥え煙草がトレードマークである。

性格:一見するとあまりフレンドリーには見えず近寄りがたい印象をもたれがちだが、基本的には気さくで飄々とした性格。老若男女問わず接し方は大体同じ、ついでに物怖じもしない。よく言えば社交的だが悪く言えば馴れ馴れしい、と言ったところ。酒も煙草も遊びも大好き、その一方で根は真面目。特に研究・開発に向ける情熱と、研究者に不可欠な好奇心やここぞと言う時の集中力は人一倍である。が、何でもかんでも研究対象として見てしまうのが玉に瑕。特に、退魔師は勿論、悪魔に対して抱く研究欲は未知数であり、それに振り回されて危険な目に遭う事も少なくない。日頃普通に生活する上で人格的に欠陥と呼べるものは特に見当たらないが、研究という名目があれば途端に無慈悲になる。その為、研究目的で非人道的な行為に及ぶ事に対して躊躇いをもたないマッドサイエンティスト気質もある様子。

武器:護身用に銀製のククリナイフ一本、銀の弾を込めたリボルバー一丁をそれぞれ携帯している。
   ククリナイフの全長は43cm程。
   リボルバーの弾は6発、但しこちらは使用経験が無く扱いには不慣れ。

魔術:対象物に触れることで、対象物が経験したことを脳内に映像化して読み取ることの出来る魔術。
   通称『記憶採掘(マイニング)』と呼ばれ、対象物は物質・生物を問わない。
   記憶採掘を行う為には一定時間対象物に直接触れる必要があり、読み取ろうとする情報量に比例して所要時間も長くなる。情報量は任意で調節する事ができ、映像の長さ、鮮明さ、有音無音等、必要に応じた量の情報を収集可能。
   攻撃手段にはならず戦闘には不向きな魔術ながら、研究開発の為の戦闘データ収集には非常に重宝されている。
   魔術の使用によって体力及び精神力を消費する為、ポケットの中に大量のチョコレートを常備しているらしい。

備考:一人称は「私」、二人称は「君」。協会内では「博士」「キルヒアイス博士」「Dr.」などと、様々に呼ばれている。とある貴族の家系に生まれ、裕福な暮らしの元で英才教育を受けて育つ。両親の意向により、幼少の頃から協会への所属を念頭に置かれていた。然しながら身に付けた魔術は戦闘には不向き、おまけに身体能力も人並みであった為退魔師ではなく退魔師のサポートを行う研究職の道を志す事となった。正式に協会所属の研究者となってから10年、研究の為の部署はいくつか存在するが中でも退魔師の実戦補助に向けての研究を行う開発部の幹部として日々研究に勤しんでいる。協会の腐敗、汚職にはもう随分前から気が付いているものの、質の良い研究には十分な資金援助が不可欠であると言う理由から協会から退く意思は今の所無い。とは言え、フリーランスの退魔師の戦闘記録には大いに興味をもっており、金の融通に関してはそこそこ効くと言う事から、協会にはあくまで内密にした上で金と引き換えに戦闘記録の提供を依頼する事も屡あるようだ。


(/度重なる投稿となってしまい、申し訳御座いません。>No.60にて相談させて頂いた者です。丁寧なお返事をありがとうございました。PFが完成致しましたので、改めて投稿させて頂きます。不備や加筆修正が必要な箇所など御座いましたらお手数ですがご指摘願います。よろしくお願い致します。)




最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle