TOP > 版権(元ネタあり)なりきりチャット

砂漠でポケモンと暮らす街(オリトレ・ほのぼの)/4


最新 ▼下へ
自分のトピックを作る
2: さすらいの旅人さん [×]
2018-03-27 22:44:24

サハラビア地方での主な暮らしについて

ボールについて
サハラビア地方ではまだ科学の力が発展途上の為、大量生産された市販のモンスターボールは販売していない。その為、オアシスエリアで生える特殊なボングリを職人が加工して作った【デザートボール】でポケモンを捕獲する。

パソコンについて
サハラビア地方ではパソコンによるポケモンの転送及び保管は出来ない。その為、人が所持出来るポケモンの数は最大で6匹までとなっている。

移動手段について
サハラビア地方では砂嵐や流砂などで人が歩いて旅をするには非常に困難な為、移動手段はキャラバンの集落にある牧場でポケモンを借りたり自分のポケモンに乗って移動する。主な移動手段例としてケンタロスの牛車、ギャロップの乗馬、ドロバンコの馬車、フライゴンの飛行船、ルガルガンの犬ぞりなどがある。

キズグスリについて
人間が使う薬やポケモンが使うキズグスリなどは全てツボツボのきのみ発酵によって作られた物なので【ツボツボ屋】と呼ばれる職業もある。

ポケモン図鑑について
サハラビア地方でのポケモン図鑑はたくさんの旅人による観察記録やスケッチブックの絵や写真などをまとめて作られた一冊の本である。たまに図鑑に載ってないポケモンとかも普通に出てくる事もある。

トレーナーについて
サハラビア地方ではポケモンを連れた旅人は全てポケモントレーナーに当てはまる。しかし、この地方ではポケモンは一緒に生活する家族であり、野生ポケモンから身を守る為の護衛である為、サハラビア地方にはジムリーダーはいない。

職業について
ポケモンの観察記録をする旅人、ボールを作る職人、海を旅するふなのり、薬を作るツボツボ屋、交易を行う行商、牧場を営む者、ポケモンと共に踊る踊り子など色々ある。

伝説や遺跡について
サハラビア地方には砂に埋もれた遺跡エリアがある。
遺跡エリアには伝説のポケモン、ホウオウやグラードンに関する記録などがあるらしい。


最新 ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]版権(元ネタあり)なりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle