TOP > 個人用・練習用

かいたんふけい の じぎたりす/57


最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
41: 匿名 [×]
2018-03-18 23:57:57

私が【秘密の特定に2つ以上の根拠を出したらどうか】という提案をしたのは
ロールプレイ推奨と認識したからです


>34の例を引きますが、
キャラ視点では幾つも候補があるのに、
いきなり「ギャングか?」と聞く。

これはメタ視点の露骨な活用であり、
ロールプレイを蔑ろにしたやり方じゃないかと思ったんです。
でも、もし、背後視点で確定情報を掴んだら、やっぱり物語上でも特定にかかりたいですよね?

そこで背後視点のルールとして
【特定の際は根拠を2つ以上、キャラに掴ませる】を設定しておくと
背後は確定情報を1つ掴んでも、
それではまだキャラに特定をさせられません。

そこからさらに、ストーリーの上で誘導的なロールプレイをして、もう1つ情報をゲットしないと駄目です。
さすがに2つも情報が入ったら、
キャラ視点でも気づきませんか?

すなわち、ストーリーとして不自然じゃない、それなりに説得力のある【特定】ができるわけです。
この流れを作るために、
私はああいう提案をしました。



しかし、【どの秘密が残っているかということにつきましては、「今の段階で点呼が取れている秘密」で考えてくださって構いません】

もし、このように、キャラ視点でも最初から秘密が絞られているなら
「殺傷沙汰に強いようだからお前はギャングだろ?」というキャラの台詞に対し「それだけ決めるのは安直だ」とは言えません。

「何が安直だ?他にいた殺傷沙汰に強い属性の持ち主は全員、脱落している。だから、残ったメンバーの中で、殺傷沙汰に強い奴がまだいるならそいつはもうギャングで決まりなんだよ」

という反論が説得力を持ってしまいます。
つまり、わざわざ2つも根拠を掴む必要はありません。


如何でしょうか?


私は脱落者の秘密は、常に物語上では
除外されなくて良いと思います。

長文で、しかも分かりにくかったらすみません。
混乱を招くのは不本意なので
ピンとこなかったら忘れてください。
私も主様の判断が最終決定であり、トピックのルールと思っていますので
過程で提案はしても、最後の決定に逆らうつもりはありません。


最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]個人用・練習用
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle