TOP > オリジナルキャラなりきりチャット

新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】/587


最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
35: >17のセイチャットファン [×]
2018-02-11 20:57:14

「自分、これを知ってから愛用してるんですよ。勿論刀も良いんですけどねぇ……」

「若いからって舐められるの、困るんですけどねぇ……ま、これも自分の仕事なんで斬り捨て御免」

名前/三國 正之助(みくに しょうのすけ)
性別/男
役職/九番隊隊長

年齢/18歳
身長/167cm
体重/64kg

性格/比較的大人しくあまり隊長の威厳が感じづらいが、本人の希望で普段から兄弟のように接している同隊隊員からの信頼はかなりのもの。しかし、任務の時は性格が一変し落ち着きがあり目標に対しては例え普段恩義があったとしても容赦なく斬り捨てる一面が出る。

容姿/茶の入った黒髪を乱雑に刈っていて、切れ長の目を除けばやや童顔気味。その切れ長の目も普段は目尻が下がっているので同年代より若干若く見られがち。普段は紫の羽織と草履という服装で日本刀を帯刀している。小柄な姿に反する鍛え抜かれた腹筋が羽織の隙間から見える。
任務時は浅葱色のだんだら模様の羽織を肩に掛け、鉢金を額に巻き、レイピアを追加で腰に身に着ける。

武器と戦闘スタイル/幅2.3cm、全長1m程のレイピアと刃渡り2尺3寸程の無銘の日本刀を使い分けている。体の小柄さに見合うほど動きが機敏ながら、その体の大きさに反しての力強さでレイピアや日本刀を軽々と振るう。動きは完全に自己流ではあるが、完全な自己流であるが故に不規則な動きを見切られることがあまりない。
普段は日本刀のみ、たまにレイピアのみ、といったように使い分けているのだが、本気を出すときは右手にレイピア、左手に逆刃で持った刀という変則二刀流で戦う。動きの不規則さと持ち方が一般的ではないために相手を翻弄する。

備考/新撰組に至るまでの来歴、九州の田舎の刀鍛冶の一人息子。とくに有名でもない刀鍛冶で基本銘を打たないのだが、刃こぼれしにくい刀を打つ父の事が一番の誇り。しかし、色々なことを学びたい意志を告げるも一人息子故に仕事を継がせたい父との確執から齢12の時に家を出る。それでも、父のした仕事が好きなこともあり、父の打った刀を持ち家を出る。小柄な体格からよく野盗に狙われるも自慢の刀で返り討ちにして食い扶持を稼ぎつつ目的なくブラリと旅を続けていた時に局長と出会い『壬生浪士組』に入り、その後『新撰組』の九番隊隊長となる。
外国人街でたまたま立ち寄った店にて出会ったレイピアに一目ぼれし、現在も愛用している。そういった経緯もあり、西洋人の事について詳しく知りたいと外国人街をよく歩き回ってる。


(/名前の読み方の所を記載し忘れるだなんて……! 大変失礼いたしました! 名前の読み方を付け加え、再提出させていただきます!)

最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle