TOP >
質問・相談
自分のトピックを作る
543:
銀次 [×]
ID:8164aeb52 2017-01-05 05:08:23
>535、そうそう。しかしマスメディアは本来左寄りなんですよね。批判して現行システムの不備を正す踏み台にってのが本分でもあるわけですから。
それに良い話題より悪い話題のほうが大衆ウケは良いもんですからね。商業的にも批判に走るでしょう
どうせ国なんて…って言ってる人はほぼイメージで言ってるだけでしょう。知識の裏づけがあってそう思ってる人はだからってサービスの利用をボイコットするだけじゃ何も良くならないことを分かってるから相応の行動をとるでしょーね
ではでは調べようとしないでイメージで勝手に自閉した側が悪いんでしょうか?
答えは「損した責任は本人にあるが、本人を悪いと責めるだけじゃ、そういう人間は減らない」じゃないでしょうか?…
今はマスメディアも信頼を失ってます。麻生内閣~鳩山内閣のあたりの偏重報道はひどかったですね。今もあれだが
結局何も信じらんなくなって何するにもやる気になれなくて毎日をその時々の気分で生きてる人間が一定数でちゃってんじゃないでしょうか
考えようにも自分のことも信じらんない。だから調べることもしない。自己責任でかたづけて無視するのは簡単ですがそうするかぎり現状がもたらす不利益の種は社会に落ちつづける
つーこって>536、格差が無知から生まれそして無知からの損の発端が『意識の低さ』にあるなら、こんな話にも真相へのちかづくための益があったりするんすよ
現に自分は特命さんのコメントを拝見して、国民年金の未納率をググりましたからね。なんとなく知ってる話でもしっかり調べたことはないって結構多いんじゃないでしょうか
産業革命前後のイギリスではコーヒーハウスでの雑談が市民の意識を高め、さまざまな革命を生んだって話を川のさん(?)はご存知でない?
>538。ただの野次ですよ…萎える気もちもお察ししますが…
本物かナリかも分かりませんが中身のない意見は見ぬいて無視するってのも手段です……
544:
川の [×]
2017-01-06 02:06:01
この時間帯意外の更新は基本成りです。
皆さんの意見に共通することは、他人に任せれば勝手に世の中良くなるだろと幻想を抱き何もせず高見の見物をしていることだと思います。
強者に縛られ言論の自由も無い場所や、収入や住まいも無く情報すら入らない人々が世の中におよそ20億人とも言われています。
何かを変える力を持ってる人たちが何もしない情景を彼らにどのように映るのでしょうか。あまりにも残酷過ぎて自分の存在が恥ずかしくなります。
どなたか良い案を出して頂けないでしょうか?
545:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-01-06 06:02:20
高みの見物では無い。
結果、高みの見物状態になる、という事が問題なのっす。
君の理想とする状態(あればだが)にする為、為政者の意思統一をしようにも、外交での「内政干渉」は立派な戦争理由にもなる。
為政者ではない草の根運動で情報を流し、いずれ正しい為政者を立て、国レベルの格差を少なくしたところで…
格差は無くならない。
同じ土俵だったら俺ももっと…などと思う暇あれば、他人に干渉されない自分の幸せ見つけなさい。
以上。
546:
ネギ塩 [×]
2017-01-06 09:03:43
>544
それを言うから誰にもできることとして募金をあげたのですがあなたは文句しか言わないですよね。
そもそも人に意見を出させるだけ出させて自分は何も意見を出さないという高みの見物を決め込んでいるのはほかでもないあなたではありませんか?
というか私がWFPに毎月寄付をしているという書き込みを行ったのですが、それは他人任せではなく自分ができることとしての活動を行っているということになると思うのですがいかがですかね。
そもそも無知だ無力だと言う割には勉強しようという努力も力をつけようとする努力も感じられないのですがそれについてはどうなんでしょうかね。無知だと言うならば書籍なりインターネットなり新聞なりで調べてまとめて勉強するものですし、無力だと言うならば人道的支援を行っている団体に所属して組織としての力をつければいい話。それを忙しいだなんだと言って何もしない。それはあなたが格差をなくそうという努力を怠っているということに相違ないと言っているのと同義だと思われますがね。
547:
匿名さん [×]
2017-01-06 12:09:34
>544
「皆さんの意見に共通することは、他人に任せれば勝手に世の中良くなるだろと幻想を抱き何もせず高見の見物をしていることだと思います。」
↓
「どなたか良い案を出して頂けないでしょうか?」
一つのレスの中で既にブーメランしている件。
せめて、「私たちに共通することは」と書くべきかと。
主だって、「世の中を良くする案を出して(俺は出さないけど)」と、他人であるトピック参加者に任せてるんだから。
548:
可憐 [×]
ID:fc9d69965 2017-01-06 21:29:24
あの….、結局主の登場で盛り上がりかけた討論が無かった事になってるのは気のせいですか?銀次さんと特命さんの話題は身近で現実的な内容だと思うのですが、主さん、相も変わらずトリップも付けず済ましの存在云々言う前にあなたの知識で助けてあげたらどうですか?
549:
川の [×]
2017-01-07 03:15:45
全レスできません。
546
ここは皆さまだけで話し合い結論を出す。私は単に場所を提供してるだけであって、議論に関しては一切無関係だと。貴方は以前、災害用ビスケットを上げれば人間が生きる為に必要なたんぱく質を賄えると、毎月少額でも寄付すれば現状は打破できるとおっしゃっていましたよね。これに関し私は、単にお金を出しただけでは彼らに生み出すものが無ければ結局お金は消滅するのと同じことだと言いました。
経営が傾いた会社にお金を出す投資家がどこにいますか?それと同じで、彼らが何かを産みださなければ
お金はどこかに消え、やがて出資側も共倒れになってしまうことも言いました。
結局、何かを犠牲にしなければ新たな改革は望めないと言うことになりますし、時代錯誤も甚だしいです。他の代案を求めます。
以上!!
550:
川の [×]
2017-01-07 03:19:19
545
机上の空論では無く具体論を展開し、プロセスや誰が何をし、何にいくらかかるなどの現実性帯びたロジックをお願いします。
格差が無くならないという思考が弱者を更に窮地に追いやっていることも改めて再認識して頂きたい。
551:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-01-07 04:53:20
>550
では尋ねるが、格差は無くなるという机上の空論では無い、貴方の現実性を帯びたロジックの一例を示し、それを叩き台に話を進めればいいんじゃないか?
馬鹿は馬鹿なりの考えぐらい示せるっしよ。
批判はそれをしてからですよ(笑
552:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-01-07 05:01:37
まぁ、無理だと思うけど…。
553:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-01-07 05:12:23
てか、貴方がここで語りたいのは経済格差という狭ーい範囲かな?
554:
どろろん [×]
ID:102ea816a 2017-01-07 05:17:49
「私は無知で、なんの力もありません」で逃げんなよ(怒
555:
ネギ塩 [×]
2017-01-07 17:47:36
>549
出資する側にも収入があり、また、お金は流通するものであり、使ったら消えるというわけではないということを説明したはずです。嘘だと思うならばログを見てくればよろしい。
その生み出すものを設備するだけにもお金がかかるということも、そのために毎年どれくらいの額が掛けられているかも説明しました。
私が寄付したお金でビスケットを買う。するとお金はそのビスケットを作っている会社に行きます。底からさらに研究資金となり、開発資金となり、製造資金となり、人件費となるのです。
ビスケットは栄養不足の子供の命をつなぎます。何も生み出さなければお金が消えるという何も考えていない意見もありますが、そもそもその何かを生み出すための命をつなぐために食料というものは非常に重要だとということも考えられないのでしょうかね。
そもそも何かを生み出す環境どころか衣食住が足りていない現状の底上げこそ格差をなくすために必要なことではないですか。その整備するための資金を募るから募金というのです。まずは衣食住を安定させること、それから教育、そして生産です。すぐに成果を出さなければいけないという理由はありません。
出資者側が無収入ということを前提としているのかということにも理解に苦しみますね。それと犠牲という表現も理解できません。
あなたが例に出した経営が傾いている会社に出資するというのはそれは寄付ではなく貸与だから共倒れになるのです。返してもらえなければ成り立たないほどの額を出す必要があると誰が言ったのですか?いいですか、寄付というものは利益の分配です。私の月収からたった5000円を支払っているに過ぎません。寄付とは自分の全財産を無制限に譲渡することではありません。
結局あなたの意見を見ていると、「自分は何もしたくない、でも結果だけは欲しい」という欲の塊にしか見えてきませんがね。
何事もリターンを得るにはコストがかかります。コストを払わずに結果高えるということは不可能。故に格差の是正という結果を得るために必要なコストとして募金としたのです。わかりましたか?
1人一円の募金だとしても日本人全員が行えば1億円以上の額になるのです。故に少しずつ、みんなで募金を行うことで衣食住、そして教育の格差を縮めるという行為になんの問題があるのですか?それともあなたは月の収入の1%にも満たない額を募金しても明日の生活が困窮するほどに貧乏なのですか?
556:
ネギ塩 [×]
2017-01-07 17:48:52
>549
だから我々だけで議論をおこなうというならばなぜあなたは一々出て来る意見に文句をつけるのですか?
レスを返した時点であなたは議論に参加しています。
557:
銀次 [×]
ID:8164aeb52 2017-01-07 21:44:20
可憐さん、はじめまして。助けてあげたらってことですが自分に限ってなら主の意見は初めから期待してませんので……
関心を持ってくれたなら、引いて主へのコメントに使われるより可憐さん自身の見解を聞かせてもらえたほうが嬉しいですね
正直自分のしたやりとりを主あてのコメントに使われちゃうってのは一等自分の気もちとは違うんですよね……
558:
川の [×]
ID:6e72fcff4 2017-01-08 00:12:35
私は無知で無力です
559:
ハイジ [×]
2017-01-08 02:08:53
川野さん、もうすぐ更新の時間ですね。
560:
ハイジ [×]
2017-01-08 02:15:43
アフィリエイトで得たお金で募金というのは…。
561:
川の [×]
2017-01-08 03:39:17
555
はい。生活は困難を極めています。貧乏です。火の車です。
自分が何を指摘されているかを理解するために国語のドリルを小学生からやり直すことを強くお勧めします。私を悪く言うことは構いませんが、間違えた論理や固定観念に捉われ真実から目を逸らしたり幻想を抱くのは止めた方が良いですよ。
大勢が寄付すれば雇用が生まれアイディアも活性化するような発言をしていましたが、何の根拠も無いですし机上の空論であって、現実的には誰かがお金を横抜きするに決まってるじゃないですか。
募金を繰り返すことで日本全体のお金が減少し、自分達の生活が苦しくなり募金どころじゃないですよね。大切なのは、彼らに自給自足の生活をしてもらい、還元できるようになるまでを支えるような仕組みを考えて頂けるとありがたいです。
562:
ハイジ [×]
2017-01-08 04:04:28
結局誰かが犠牲になるんですね。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle