TOP > 質問・相談

格差是正委員会/890


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
383: どろろん [×]
ID:102ea816a 2016-11-29 19:06:38

>382
ここでは、だよ。


384: 川野 [×]
2016-11-30 10:53:46

苦しい生活を強いられている人々に対しての改善策以外の質問には一切答えませんし、答える立場にありません。

385: ネギ塩 [×]
2016-11-30 11:28:16

>384

改善案は質問ではありません。意見です。意見を否定するにはその根拠が必要で、求められるようであれば対案が必要です。問答が終了していない以上あなたには返答の義務が生じています。答える立場似ないということはありません。聞かれた以上答えなければならないのです。あなたが答えないというのならば沈黙をこちらの都合のいいように答えとしてでっち上げていいというのであればそうしますが。

386: 川野 [×]
2016-11-30 14:06:48

385
私はトピック起業者ではありますが、内容に関しては一切関わりありません。民主主義の法則に基づいて皆様の意見を大切に思っております。

387:  [×]
2016-11-30 14:11:48

>386
一切関わらないっていうのなら、参加者の出した意見に否定・反対・質問はしないということで良いのかしら

388: ネギ塩 [×]
2016-11-30 15:01:18

>386

ならば最初から一切口出ししなければいいだけの話です。意見を言い合うのに民主主義は関係ありません。民主主義というのであれば他の参加者が言うようにきちんと返信をするべきではありませんか?関わるなら関わる、かかわらないならかかわらない、はっきりとどちらかにしていただきたい。自分が言いたいことだけを言って後はなにもしないというのた典型的な邪魔者でしかありません。なにもしないのなら口出しはしない、口出しするのならばしっかりと関わる。そんなこともできないようで背景知識が云々などとはおこがましいとは思いませんか?

389: 匿名係 [×]
2016-11-30 20:13:33

結局、主は何がしたい?

390: 川野 [×]
2016-11-30 22:17:28

388
今も現在進行形で苦しんでいる人々を大切に想う気持ちの欠片があれば自ずと考えつくと思いますよ。

391: 匿名 [×]
2016-11-30 22:22:48

つまり、それは、普通に考えりゃ、論ずるまでもないとおっしゃいたいのか?
本末転倒だね。

392: 忍野 [×]
2016-11-30 22:26:34

申し訳ないが、主の変化は望めないとの結論に至ってしまいそうなのだけれど、僕はもう少し頑張るべきなのかな?

393:  [×]
2016-11-30 22:33:14

今も現在進行形で苦しんでいる人々を大切に想う気持ちの欠片があるから、>>356みたいに「今を苦しんでいる人々を辛くても見捨てて、本来そこに費やすお金を環境整備に費やす」という考えに至るのか。なる程。

394: ネギ塩 [×]
2016-11-30 23:19:42

>390

水を飲めるようにするためにもお金が必要です。農耕地を作るためにも、病気や怪我を治療するためにも、教育施設を作るためにもインフラ整備をするためにも何をするにもお金が必要です。たかが100円程度の募金だとしても1ヶ月の月給が日本円で二万円程度の国の物価で考えると馬鹿にできない金額になるということがわかります。

故に私は小額であろうと募金をしようと言っているのです。そこになんの間違いがあるというのでしょうか。

395: 川野 [×]
2016-12-01 02:59:32

394
また貴方ですか。以前にも言いましたよね。単にお金をばら撒くだけの政策じゃ何も生み出さないと。お金をばら撒かれた人々は自分の貯金に回すだけだと。だから私は、お金や水を惠むんじゃなくて、畑や田んぼを設置してそこから先は救済者自身で行なってもらおうと。では貴方は、その小さな募金と寄付を何年続けるつもりですか?50年?100年?その財源は?100経っても救済者の状況は悪くなる一方ですから。

396: ネギ塩 [×]
2016-12-01 05:45:56

>395

おや、参加しないのではなかったのですか?

ではあなたの言う農耕地を整備するのにどれくらいの費用が掛かるとお考えですか?
私は農作にはあまり詳しくないのですが

・人件費、ボランティアだとしても食費などは必要不可欠。
・農耕地を整備するための土地の購入費。
・農耕地を耕す道具、車両などの費用。
・車両を用いる場合は燃料費。家畜を用いる場合はその餌代。
・たい肥や作物の種子や苗木などの購入。
・近くの川や湖から水を引くための土木工事。
・もしくは井戸を掘るための土木工事。
・米や麦などを作るのであれば加工設備の設置。
・農作物を販売するのであればその施設とインフラ。
・農作物を効率的に育てるための教育費。
・それらすべての維持費。


パッと思いつくだけでもこれだけ必要になるんですがね。まさか世界のどこかの心優しい人が無償でポンとおいてくれるなどとは思っていないでしょうね。畑や田んぼを設置するなどと簡単に言ってくれていますが、それは数十億単位の金が動く一大公共事業だということがお分かりですか?そしてそれを続けるにもお金が必要だということはもちろんお分かりですよね。あなたの意見はよくわかりました。それでその田んぼや畑を設置するための財源はどこから出すんですか?

まさか一銭もお金を払わずに結果だけが得られるとお考えではありませんよね?

無論貧乏であるというあなたが出せるわけでもなし、偉そうにふんぞり返って文句を言う前に自分ができることから始めてはいかがですか?なので私は少額でもいいので募金をしましょうと言っているのです。お分かりですかね。

397: ネギ塩 [×]
2016-12-01 05:49:56

ところで私はここ5年ほど毎月3000円をWFPに寄付しています。公式サイトによると3000円を毎月1年間寄付することで緊急事態に命をつなぐ栄養強化ビスケットを240人に届けられるそうです。微々たる数かもしれませんがどこかの誰かのように何もしないのとでは大きな差があるように思えますがねぇ。

398: 川野 [×]
2016-12-01 15:33:56

397
自らを犠牲にし社会貢献する姿は賞賛に値します。

しかし方策に関しては素人同然ですね。貴方の提案した方策は、日本に限らず他国も既に誰かが行なっていて、実際に今も行われています。ですが、現実はどうでしょうか?何も変わってないどころか状況は悪くなる一方です。結局、行為で行われていた寄付活動を続けることで、寄付する側が底をつき、やがて共倒れになるわけです。だから私は自給自足できるような方策が望ましいと言ったのです。様々なネット記事を漁り要約した結果が最初的に歴史を繰り返すことにすら気がつかないことを見事に証明して頂き感謝感激雨嵐です。

399: 川野 [×]
2016-12-01 15:45:22

396
栄養強化ビスケットなんて日本人の発想ですよね?
最も大切な栄養素はたんぱく質です。おそらく貴方はたんぱく質を除いた食生活をしたことが全く無いからそう言うことを言ってるのでしょうけど、最も大切な栄養素は、た、ん、ぱ、く、し、つ、です。次にコメント入れる時はたんぱく質を除いた食生活を最低2日間やってきた状態で参加してください。

単純に、ご飯とお肉と卵などを抜いたらどんなことが起こるか身をもって体験して来てください。

400: ネギ塩 [×]
2016-12-01 15:46:08

>398

ですからその自給自足をするための足場をどう整備するのか何度も聞いていますよね?

401: ネギ塩 [×]
2016-12-01 15:46:48

>399

WFPは国際機関ですよ。何も調べていないことが証明されましたね。

402: ネギ塩 [×]
2016-12-01 15:48:45

>399

必要なのはタンパク質ではなくアミノ酸です。

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle