TOP > 1対1のなりきりチャット

人外なる彼らのあれやそれ【非募集】/27


次頁[#] 最新 ▼下へ
自分のトピックを作る
■: 81 [×]
2016-08-01 21:08:22 

お相手様をお待ちしております!


1: >80 [×]
2016-08-01 21:11:30


トピ名を頼りに来ました!今後ともよろしくお願いします。(ペコ/一礼)


2: 81 [×]
2016-08-01 21:27:20

こちらこそよろしくお願いしますー!あ、早速ですが今からたくさん質問したいと思うので、答えてくださると嬉しいです!

まず、どんな人外設定をやってみたいでしょうか?全部に心惹かれたのでどれを選んで頂いても構いませんよ!贅沢に全部詰め込んでしまうのも面白そうですし、設定を交代制でやってみるのも良さそうだと私は思ってます!
それと、ご希望の刀剣男士等はいますでしょうか?希望に合わせてキャラチェンジもしますので、たくさん希望なさっても大丈夫です!あ、この刀剣男士はこの人外設定がいい、というのがもしあればそれもぜひどうぞ!
ロルの長さは豆、中、長、全部に対応出来ますので、回しやすいロルの長さを教えてくださると助かります…!
あとは、恋愛の有無でしょうか?そちらの創作キャラの性別によりますが、NLもBLも対応出来ますよ!もちろん恋愛無しの友情系でもOKです!あ、萎えや地雷もあったら教えてください!

なんだかすごく長くなってしまって申し訳無いです…。不快な思いをせずに楽しくなりきりをして欲しいので、ぜひご協力お願いします!
あ、それと、私結構寝落ちしちゃうんです…。何の予告も無く突然落ちることが多々あると思いますが、それでも大丈夫でしょうか?

3: >80 [×]
2016-08-01 21:48:54


了解です、なるべくご理解いただけるように答えさせていただきますね。

一つ目、正直に言うと最初に挙げた三人に熱を上げておりましてあのトピで申し上げた通り大倶利伽羅は龍神、燭台切光忠は龍神か雷神、鶴丸国永なら福神という感じですね。
二つ目、希望の刀剣男子はあまりそちらにご負担を掛けたくないので一つ目で答えた通りの三人でお願いしたいです。
三つ目、ロルの長さは豆を含めなければすべてのロルに対応可能ですが目安は短~中ぐらいにしていただけると助かります。こちらのロルはまだまだ勉強中なので長さにムラがあることをご了承ください。
四つ目、なるべくなら恋愛要素はありでお願いしたいですが、最初から両想いというわけではなく紆余曲折あって結ばれるというのが理想です、萎や地雷は病み展開、オウム返し、ギャク、過度なグロや流血ぐらいです。


いえいえ、こちらとしてもあらかじめ互いのやりたいことを確認できるのでありがたいですよ。
それと寝落ちの件はご安心ください。何よりも大事にするのはこちらではなく実生活の方ですしどうかお体をお大事にお願いします!


4: 81 [×]
2016-08-01 22:09:11

ふむふむなるほど、丁寧な解答ありがとうございます!
ではざっくり纏めると、私が伊達組の三人を担当して、ロルは短~中、恋愛要素あり、ジャンルはほのぼのシリアス?という感じですね。私も伊達組大好きなのでなりきり頑張ります…!それと寝落ちの件、了承ありがとうございました!

世界観や話の展開はどのようにしましょうか?頼りきりで申し訳ありませんが、何か案があれば教えてください!
あ、それと、恋愛要素ありとのことですが、伊達組それぞれに別のお相手が出来るのか、それとも伊達組×創作キャラの逆ハーレムからの最終的に誰か一人を選ぶのか、伊達組の誰か一人×創作キャラで他の二人は応援するかのどれかになる感じでしょうか?またまた質問長くてごめんなさい!

5: >80 [×]
2016-08-01 22:25:07


はい。その解釈で間違いありません。分りやすくざっくり纏めてくださって感謝します!
おぉ…!伊達組良いですよね!爺孫を感じさせるあの雰囲気が大好きです。

一つ目、世界観は上げた設定が日本の神様ばかりなので昔の日本をイメージとした和風な世界観でお願いしたいです。話の展開は神様という設定を踏まえますとよくある神様×生贄という設定でお願いします。
二つ目。其方が上げた一番最後の設定で生きたいと思っております正直言うと多めに創作伽羅を作れないですしそちらにも負担がかかるかもしれませんので、その代わりキャラなりきりはできませんがサブやモブという形でしたらなんとかできるのでこちらも創作伽羅の応援という形で出させていただきます。あと、答えそこなったのですがNLかBLでいいますとBLをやりたいです。

質問が長いことは気にしていませんので疑問がわいたらすぐに質問していただいて結構です、こちらとしてもいろいろ考えながら答えるのは楽しいです、



6: 81 [×]
2016-08-01 22:53:39

なるほど、神様×生け贄いいですね!よくあるということは王道ということでもありますし、私も大好物ですのでそれで行きましょう!
恋愛要素についても了解しました!BLですね、もちろん大丈夫です!あ、お相手はすでに決めてありますか?それともこれからの話の展開次第でしょうか?

念のため、こちらが担当する伊達組の設定を簡単ですが載せておきますね。
私なりに考えたものですので、もし想像と違う部分がございましたら修正しますのでご指摘お願いします!あ、容姿はゲームと一緒なのですが、人外要素(角とか尾とか羽とか)がある方がいいでしょうか?そこも教えてくださると助かります!

大倶利伽羅(龍神)
水を司る龍神。燭台切を含め神の双竜とも呼ばれている。
人間のことをあまり良く思っていないが、神に生け贄を捧げる風習はもっと気に入らない。不器用ながらも優しい一面がある。思ったことは良くも悪くも率直に口にする。

燭台切光忠(龍神)
雷を司る龍神。倶利伽羅を含め神の双竜とも呼ばれている。
人間に興味津々で、なるべく仲良くしたいと考えている。だが生け贄風習はあまり良く思っていない。沸点は三人の中でかなり高く、怒った回数は片手で数えられる程度しか無い。

鶴丸国永(福神)
幸福を振りまく福の神。神の双竜とは昔馴染み。
平等に人間を愛し、平等に人間を幸せにしたいと考えており、誰か一人を特別に思ったことは一度も無い究極の博愛主義。ただし倶利伽羅と燭台切は別枠。

7: >80 [×]
2016-08-01 23:11:19

相手は三人ともとても魅力的で決められないのですが、大倶利伽羅でお願いします。こちらとしては創作伽羅を作成するにあたって萌や萎や地雷などをお伺いしたいです。
あのぶっきらぼうで無愛想だけれど不器用な優しさと根が真面目なところが大好きです!

設定に目を通しました。設定については異論はありませんし基本的な容姿はゲーム通りですが倶利伽羅は髪の色をふまえて竜の羽と尻尾、最初は全体的に茶色だけと先に行くにつれて赤みがかっている。龍の姿もそんな感じで。光忠の方は濡れ鴉を彷彿とさせる黒い羽と尻尾で龍の姿は黒龍。共通点は角の色二人とも白か茶色の中間ぐらいの色をしている。神の双竜は人型にも竜の姿になれることが可能だが普段はいわゆる龍人と呼ばれる姿。鶴丸は白い羽が生えておりその他はゲーム通り。

8: 81 [×]
2016-08-02 00:00:36

伽羅ちゃんお相手ですね!頑張ります!
萎えや地雷についてですが、そうですね…生意気な子はちょっと駄目かもしれないです。例えるなら神様を甘く見ているとか、軽率に思っているとかですね。倶利ちゃんがお相手ならツンデレも難しいかも…?それ以外なら基本何でも大丈夫ですよ!

容姿設定了承しました、ではそのような感じでやってみますねー!

9: >80 [×]
2016-08-02 00:34:57


萎えや地雷了解しました。それをふまえて作成しましたが生贄なんだからそれ相応の暗い過去や境遇があってもおかしくないと思って作りました。何かここはちょっと、と思うところがありましたら気軽に申してください。

名前/望月 雅(もちづき みやび)
年齢/24
容姿/色素の薄い灰色がかった白髪で前髪は眉にかかる程度で後ろと横は鎖骨にかかるかかからないくらいで髪質は滑らかで癖がつきづらい。淡青色の垂れ目気味の瞳をしており顔立ちは目元と相まって柔らかい印象を与える少々整った顔立ち。体型は普通よりも痩せ型よりだが病的というほどではない。
服装は落ち着いた色合いの着流しを好むが極力肌が露出しないようにしており外出の際は髪を隠すように竹で編んだ被り笠が必需品。 また背中に大きな火傷の痕がある。背丈は175cmで体重は普通の男性に比べれば少し軽い方。
性格/真面目で常識人であり基本的にはどこにでもいる男性。己の損得考えずに引き受けてしまうところがあり人に騙され易い傾向にある。そのため人の頼みを断りにくく貧乏籤をよくひかされていているがそれ故他人に甘えることが苦手で辛いことや悩みなどの負の感情を曝け出せずに一人で抱え出こんでしまう悪い癖を持っている。また物事に対しては少々消極的な一面がある。苦手なものは火
備考/ごく普通の両親の元に生まれたが村の中では有りえない色素の薄い髪と瞳の色から不吉だと言われそれ以来村は作物が上手く育たず、それゆえ飢饉に見舞われ天候が荒れることが多く村の者は望月家に生まれた不吉な子がもたらした厄だと忌み子というレッテルを張られ、両親はそれでも子供に罪はないとかばってくれたが、家に火事が発生し雅は背中に大きな火傷を負ったものの生き延びることが出来たが両親は雅を守るために雅を庇って死去、それ以来村の離れで村人達の冷たい扱いに根をあげる暮らしている。両親がなくなり、また己も死んでいたかもしれないということからそれ以来火が苦手で蝋燭の火などある程度の火は大丈夫だが己の背丈ぐらいや超える火になるとパニックを起こし過呼吸等の症状を引き起こす。



10: 81 [×]
2016-08-02 00:47:48

しっかり拝見しました、素敵な創作キャラに文句のつけようもありません…そのままで大丈夫です!
ではでは、さっそく始めちゃいますか?もしよければ絡み文はそちらからお願いしたいのですが、無理そうでしたらこちらからでも大丈夫です!
あ、こちらは最初に伊達組の誰で行きましょうか?やっぱり伽羅ちゃんからですかね?

11: >80 [×]
2016-08-02 00:57:16


素敵だなんて勿体無い褒め言葉です…!こちらとしては受け入れてくれて心の底から安堵しました。
はい、また何かありましたらどうぞお気軽にお声を掛けてください。話の展開、モブキャラやサブキャラの使用等、色々あると思いますし。
絡み分なのですがお手数をおかけしますがそちらから回していただけないでしょうか?そちらのロルの傾向や長さを把握したいですし。
生贄ということですから神の双竜と呼ばれる光忠と倶利伽羅が登場してくださると嬉しいです。



12: 大倶利伽羅/燭台切光忠 [×]
2016-08-02 01:53:18

(/了解しました!ではでは、さっそく絡み文出しますね。最初なので雰囲気づくりの為に長めになっちゃいますが、次からは短くしますのでご安心ください!)


【燭台切光忠】

(決して大きくは無いが丁寧に手入れと掃除が施された神主の存在しない神社。そこには『神の双竜』と呼ばれし二柱の龍神が奉られていて、水と雷を司るという。干ばつ日照りが続いた時に神社に生け贄を一人捧げると、神の双竜の力により恵みの雨が持たされる。「…っていうのが、人間達の間で伝えられている僕らの伝説なわけだけど」と、明るい口調でそう言っては困ったように笑みを浮かべて「正直、生け贄って必要無いよね…?普通に信仰してくれれば、僕らも喜んで力を使うのに。ね、伽羅ちゃん」と同意を求めるように傍らにいる自分の半身とも呼べる龍神へと話を振って)


【大倶利伽羅】

…どうでもいいな
(話を振られるのと同時にばさりとそう切り捨てては、静かに目を閉じて。しかし、生け贄が必要無いという点は完全に同意出来る。一体何がどうねじ曲がってそんな伝説が出来てしまったのか。人間のことは元々気に入らなかったが、この生け贄の風習はまさしく嫌悪の対象だ。しかし、神の意志を人間に伝える方法など在るわけもなく、恐らく今日中に生け贄が連れて来られるのだろうと、強い光を放つ太陽を見上げては忌々しげに舌打ちをして)


(/と、同時に二役は初めてなのでとりあえずこんな風に分けてみましたが、どうでしょう?見づらかったり、絡みづらかったりしたらすぐに言ってくださいね!)

13: 望月雅 [×]
2016-08-02 02:37:34


(決して大きくはないが隅々まで手入れが行き届いた神主が存在しない神社、そこに奉られている「神の双竜」と呼ばれる龍神。それが己の住まう村の民が信仰している神様。そんな神様に捧げられる贄として白羽の矢がたったのは紛れもなく己で。なんて逢魔時と呼ばれる酉の刻に神社へと道を逃げられないよう体格の良い村人の男達と共に歩きながら妙に冷静な頭で考えており、普通ならば誰でも嫌がる生贄に生まれた時から忌み子というレッテルを貼られた己にはお似合いの役目だと半場諦めの心情のままやがて神社へと到着すれば村の男達はさっさと帰ってゆき、一人場に残されれば逃げることもせずただ昼時の青空から徐々に夜になるのを告げるように変化してゆく空をぼんやりと白装束を着た状態で眺めており)


(/絡みづらくないですからどうぞご安心ください!むしろこちらの我儘を聞いてくださって感謝します。
一応つながるようにロルを回したが特に喋ることもないので雅の心情や様子を描写しました。これからぞうぞ末永くよろしくお願いします。)


14: 大倶利伽羅/燭台切光忠 [×]
2016-08-02 16:14:20

【燭台切光忠】

あ、来たみたいだよ
(神社へと続く階段を登る幾つかの気配にそう呟く。階段を登り切って現れたのは数人の人間達で、その真ん中にいる白い装束を来た人間が今回の生け贄なのだろうと予測して。彼を囲むようにして歩いていた他の人間達はそのまま階段を降りて行き、残されたのは青年一人だけ。「さて、それじゃあいつも通りに行こうか、伽羅ちゃん」と片割れの龍神へと声をかけてから、青年に見える位置で顕現を果たすと「初めまして、人間くん。君が今回の生け贄で間違いないかな?」とにこやかに話しかけて)

【大倶利伽羅】

…ああ
(声をかけられれば不本意ながらも短くそう返事をし、片割れの龍神と同じタイミングで顕現を果たす。警戒心を抱かせないような明るい笑顔を浮かべる彼とは対照的に、自分は仏頂面のまま生け贄の人間を見下ろしていて。今まで色んな人間を見てきたが、ろくに抵抗もせず諦めの光を宿した瞳をしている目の前の人間は初めて見る。僅かに芽生えた好奇心から無言のまま視線を外さずにいて)


(/良かったです…!ひとまずほっとしました。こちらこそよろしくお願いしますね!)

15: 望月雅 [×]
2016-08-02 17:03:49


(逢魔時、それは何やら妖怪、幽霊など怪しいものに出会いそうな時間。黄昏の空模様を眺めながらこれから神の双竜への生贄として役目を果たすにはちょうどいい時間帯だと考えてると急に二人の青年が眼前に姿を現し、驚いたのか瞬きを数回するものの青年たちが纏う雰囲気や逆らってはいけないと本能が告げておりなにより龍と思われる羽と尻尾が存在していることから彼らが神の双竜なのだと理解するには容易くにこやかに話しかけてきた隻眼の男性に「はい。今回贄の役目を果たしに参りました、望月雅と申します。」と神の前ではいつもの口調は無礼に当たるため問いかけにしっかりと頷いて見せてから、丁寧な口調かつ冷静な声色で深々と頭を下げ一礼をしつつ己の名前を名乗って自己紹介し)

(はい。ひとまず僅かにでも倶利伽羅に興味を持たれて嬉しいです!)


16: 大倶利伽羅/燭台切光忠 [×]
2016-08-02 18:06:00

【燭台切光忠】

望月雅くん…うん、いい名前だね
(教えられた名前を繰り返してから、笑顔のままそう言って。しかし、すぐに浮かべていた笑顔は苦笑へと変わり、人差し指で頬を掻きながら「せっかく来てくれたのに悪いんだけど…僕達、生け贄は必要無いんだ。ごめんね」と相手にとっては衝撃的だろう事実を話してから謝罪をする。それから間を置かずに「もし君が望むなら、どこか遠くへ逃がしてあげられるよ。一度生け贄に選ばれてしまった以上、村に戻るのは難しいからね」と、今までここに来た生け贄達に伝えたのと同じ言葉を一言一句違わず口にしては、どうする?と言わんばかりに首を僅かに傾げて)

【大倶利伽羅】

…………。
(光忠と相手のやり取りを黙ったまま観察する。神である自分達に臆することなく敬意を払った話し方をしているのには素直に好感が持てるが、上辺だけの可能性も充分あり得る。先程光忠が口にした『遠くへ逃がしてあげられる』という言葉を聞いた今までの生け贄達は、我先に縋っては助けて欲しいと懇願してくる者達ばかりだった。そこには神に対する敬意など全く無く、あったのは自らの欲望を叶えようとする意志だけ。目の前の人間はどう答えるのかと、見極めるかのように見つめ続けて)


(/伽羅ちゃん一言も喋ってなくて申し訳無いです…!光忠が好感度30、鶴丸が好感度50だとすると、伽羅ちゃんは0からのスタートですのでご容赦ください!光忠や鶴丸が度々手助けすると思うので、多分大丈夫ですから!)

17: 望月雅 [×]
2016-08-02 18:46:45


…必要無い…?
(一礼をし終わり頭を元の位置へと戻すと良い名前だと褒められても表情に変化はなく、続いて発せられた言葉は衝撃的で理解するため相手の言葉を繰り返すように呟く。それから間を置かず己が遠くに逃げる手助けをするがどうする?という問いかけに村には戻れない、かといって遠くに逃げるわけにはいかない。散々村の民に虐げ罵られてこようとも両親が生まれ育った村を見捨てられない、忌み子というレッテルを貼られた己が役に立てるのなら助けたいと決意を固め小さく息を吐いてから「ご厚意を無下にするようで申し訳ないのですが、私は生まれ育った村を見捨てるわけにはいかないのでここに留まります。」と諦めの光を宿す瞳だが決意を固めたことを示すような表情と声色で真っ直ぐ隻眼の青年を見ながら応えて)

(/大丈夫です。倶利伽羅は必要以上の言葉を発するイメージはありませんから。ふむふむ、倶利伽羅攻略の道のりは長そうですがなんとか二人が結ばれるよう頑張ります!)


18: 大倶利伽羅/燭台切光忠 [×]
2016-08-02 21:52:49

【燭台切光忠】

え、本気かい!?
(まさか留まるという選択をするとは思わず、驚いたように片目を見開いては大きな声で再度問いかける。てっきり逃がして欲しいと言われるとばかり思っていたので内心ではかなり動揺してしまっていて。どうしよう、どうすればいい?と、助けを求めるような視線を傍らの龍神へ向けて)


【大倶利伽羅】

………はあ
(こちらに視線を向けられれば、ついため息をこぼしてしまう。自分と違って対人能力には優れているはずなのに、この龍神は予想外の事や突然の出来事にはかなり弱いのだ。これではもう使い物にならないだろうと仕方なく、本当に仕方なく口を開いては「…放って置いて勝手に死なれても迷惑だ。アンタには俺達の眷属としてここにいてもらう。俺達の命令に逆らうことは許さない、いいな」と淡々とした口調で告げる。眷属とは神に仕えるものの総称。ここに留まることを選択した以上、神に仕える他にこの人間に生きる道は残されていない。多少強引だが、これなら神に身を捧げるという意味では生け贄の役目を果たせるだろうと考えていて)

(/ぜひとも頑張ってください!やっと喋ったかと思うといきなりすごいこと強要しちゃってますが、根は優しくていい子なんで…!)

19: 望月雅 [×]
2016-08-02 22:49:36


はい。
(己の言葉は予想外だったのか大きな声で再度確認するように問いかけられて、その反応におそらく今まで生贄に来た人間は自分の命可愛さに逃がしてほしいと命乞いをしたのだろうと考えながら先ほどの言葉を撤回する気はないためはっきりとした口調で肯定し、今まで沈黙を守っていたもう一人の青年が口を開き、その淡々とした口調で紡がれたのはが龍神達の眷属としてここに留る、その代わり龍神達の命令には逆らわないこと。眷属とは神に仕えるものの総称だと書物で読んだことがあるためそれならば贄としての役目を果たせると諦めの光を宿した瞳は少しだけ薄れ「…分りました。私、望月雅は龍神様方の眷属として忠誠を誓います。」と忌み子には身に余る役目だが村を助けることになるのならば何でも受け止める覚悟の上だったが、無意識に神様と話をしているという緊張感からかごくりと唾をのみこんでから深々と神の双竜へ一礼をしつつ相手の強引な教養にも嫌な顔一つせず忠誠を誓うと述べて)

(/伽羅ちゃんはやっぱり優しいですね!そして予想外の出来事に弱い光忠さん可愛いです…!)


20: 大倶利伽羅/燭台切光忠 [×]
2016-08-03 01:14:42

【燭台切光忠】

あ、そっか、なるほど…
(片割れの龍神の意図を早々に察しては、納得したように頷きながらそう呟いて。確かに自分達の眷属として迎えてしまえば安全は保証出来るだろうし、生け贄の役目を放棄したことにもならない。冷静に考えればすぐに思いついたことだろうが、パニックになってしまっていた自分ではそこまで辿り着くことが出来なかっただろう。「(ありがとう、伽羅ちゃん)」と、片割れにしか聞こえない声でお礼を告げては、改めて相手へと向き直り「それじゃあ、僕達も自己紹介しないとね。僕は燭台切光忠、雷を司る竜神だよ。好きに呼んでくれて構わないからね」と軽く自己紹介をしてから、片割れの龍神にも同じように名前を告げることを促して)


【大倶利伽羅】

大倶利伽羅だ。水を司る龍神でもある
(ようやく元に戻ったらしい片割れからのお礼を聞きながら、再びため息を吐きつつ促されるままに短く自己紹介を行って。それからどこか不機嫌そうに顔をしかめては「…命令に逆らうなとは言ったが、忠誠を誓えとまでは言っていない」と、自らの心を捻じ曲げてまで従う必要は無いのだと暗に告げつつ、これ以上話すことは無いと言わんばかりに口を閉ざしては黙りこむ。後は光忠が何とかしてくれるだろう、と完全に片割れ任せにしており)

(/自分のイメージだけで勝手にキャラ付けしちゃってますが、好評なようで安心しました…!まだ気が早いですが、鶴丸さんも早く出したいものです。)

次頁[#] 最新 ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle